『犬を飼うべきではない人』の特徴6選 後悔しないために絶対に知っておくべきこととは?

2024-08-16 20:20

「犬を迎え入れたい!」そう思っても一歩が踏み出せない…。そんな方もいると思います。実際、犬を飼うことは想像以上に大変なことが多いものです。今回は『犬を飼うべきではない人』の特徴をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

動物の幸福「アニマルウェルフェア」とは?

笑顔の犬

みなさんは「アニマルウェルフェア」という言葉を聞いたことはありますか?

「動物福祉」と直訳され『動物は生まれてから死ぬまで、ストレスや苦痛のない環境で過ごすべきである』という考え方です。ヨーロッパから広がりを見せていますが、日本では残念ながら浸透しているとはいえません。

牛や豚などの家畜が主な対象ですが、犬や猫などのペットも含まれます。大まかにいうと衣食住を整え精神的負荷がかからぬよう、一生涯飼育するようにとの指針です。当たり前のように聞こえますが、犬の飼育は想像以上に大変です。

安易な気持ちで迎え入れることは絶対にやめてください。以下に、犬を飼うべきではない人の特徴を挙げますので、当てはまった方は犬を飼うことをもう一度考えてみましょう。

犬を飼うべきではない人の特徴

時計と犬

1.金銭的余裕がない

犬の生涯飼育費用は300万円程といわれています。これを高いとみるか安いとみるかは個人差があると思いますが、数百万の出費は間違いありません。

毎月のごはん代やトイレシーツ代、病院や保険費用、狂犬病にワクチン接種…毎月万単位で出費が重なることも珍しくありません。また、近年の猛暑により1日中エアコンを稼働するため、電気代も高くなる傾向にあります。

1つの命を預かるということは、子どもを1人迎えることと同じだと考えてください。したがって、お金に余裕がない人は迎えるべきではありません。ライフプランニングや家計の見直しをして、犬を飼う余裕ができてから迎えましょう。

2.住環境が整っていない

一軒家ではなくマンションなどの集合住宅では、「ペット飼育可」の物件に住む必要があります。

中にはペット不可の住居で犬の飼育が発覚し、規約違反のため退去するように言われてしまう例もあります。そもそも犬は吠える動物ですので、秘密裏に飼育できるはずがありません。

また、家の環境を整える必要があります。犬の足腰に負担がかかるフローリングはNGですし、ケージを置くスペースを確保する、誤飲しないように家の中は散らかさない…など様々なことを見直さなければなりません。

3.体力面で不安がある

犬にとって散歩は、ストレス発散や知的好奇心を満たすためにとても大切です。家の中でトイレができても欠かすことはできません。運動量が必要な犬種であれば、加えてドッグランに連れていくなどの方法もとらなければなりません。

ごはんの準備、排泄物の処理、シャンプーやブラッシングに歯磨き…挙げればキリがないほどお世話にも相応の時間を使います。小型犬も大型犬も関係ありません。自身の体力面を不安に思うのならば、犬を迎えることは推奨できません。

4.自分の都合ばかり優先する

仕事に育児や家事…みなさん忙しく生活されていると思います。その生活に犬が加わることを想像できますか?「ごはんをあげて散歩にいけば大丈夫」少しでもこのような考えを持つのであれば、犬を迎え入れてはいけません。

「今日は疲れたから散歩は明日にしよう」「留守番長くなるけど平気だろう」などといった飼い主都合で生活していては、確実に犬のストレスは溜まります。

犬を飼えば安易に旅行に行くことも難しくなります。犬が体調不良だから楽しみにしていた予定を取りやめ病院へ連れていく…このような気持ちを持てないのであれば、犬は飼わない方が良いといえるでしょう。

5.忍耐力がない

犬の飼育には忍耐力や根気強さが求められます。トイレトレーニングや無駄吠え、噛み癖、リードコントロールなどしつけは非常に多岐にわたります。

言葉が通じない分、何度も何度も繰り返し教え込む必要があります。学習力も個体差がありますので、何ヵ月あるいは年単位でかかることも十分にあり得ます。

忍耐力がなくしつけを怠ってしまうと飼い主の言うことを聞かず、むやみに吠えたり噛みついたりする犬になってしまう可能性も。人と犬との共生にしつけは欠かせません。忍耐力がないと自覚のある人は犬の飼育に向いていないのかもしれません。

6.後先考えずに迎え入れる

犬の生涯は15年前後です。今迎え入れてから15年間、しっかりお世話ができるか、最後を看取ってあげられるかを考えてみてください。犬の平均寿命は年々延びています。喜ばしいことですが、その分病気に罹患したり認知症を発症することもあります。

「可愛いから」「癒されたいから」そのような安易な気持ちで、突発的にお迎えすることは絶対にやめてください。実際に飼い始めてみると、思っていた理想とのギャップに後悔する人がいることも事実なのです。

まとめ

散歩するラブラドールレトリバー

今回は、犬を飼うべきではない人の特徴をご紹介しました。皆さんは1つでも当てはまる特徴がありませんでしたか。犬を飼うということは、大切な命を一生涯お世話することです。

大変なことが多いことは事実ですが、それ以上に犬はたくさんの幸せを与えてくれます。ご紹介した記事が少しでも参考になれば幸いです。

関連記事

犬と一緒に寝るって本当にいけないこと?危険性と注意すること
ご飯を食べ終わった犬を撫でようとしたら…なぜか『パパとママで態度が違いすぎる』光景が15万再生「パパとなにがあったw」「ドンマイ」と爆笑
犬がヘアゴムを奪い取ろうとした結果…衝撃的な『ゴムパッチンの威力』に硬直してしまう姿が57万再生「そりゃ痛いやろ」「表情可愛すぎw」
犬を飼う前に考えてほしい「飼い主に必要な12の条件」
犬が顔をなめる本当の理由とは?愛情表現だけじゃない?!

  1. 【脳トレ】「各」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  2. 全国8地域のおでん味わう「おでんサミット」、300本の桜が見頃の小田原城址公園で開催
  3. 【速報】中央自動車道でETCにシステム障害 複数の料金所が通行不可 一部の料金所では一般レーンで通行処理
  4. 五百城茉央(乃木坂46)登壇! 『MADDER』トークイベント!! 五百城「テレビドラマというのは私の生きがいの1つ…」
  5. 18歳男性5人が乗る軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、男子大学生2人が意識不明の重体 岡山市南区
  6. ハクルート、吉田憲一郎氏を同社の国際諮問委員に任命
  7. 「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」【報道特集】
  8. 浅田真央&高橋大輔SPコラボで魅せた“2人の過去と現在” 南波雅俊アナは氷上でB’z熱唱【スターズ・オン・アイス】
  9. ウトウトする子猫のもとにヒヨコがやってきて…思わず頬が緩む『もふもふたちのやり取り』が163万再生「癒された」「ストレス吹っ飛んだ」
  10. 押すとオヤツが出てくるオモチャで遊ぶ犬→一生懸命『理解しようとする光景』が3400万再生の大反響「覚えるの早くてビックリ」と感動
  1. 【速報】中央自動車道でETCにシステム障害 複数の料金所が通行不可 一部の料金所では一般レーンで通行処理
  2. 「謎の生物が木の上に!」という通報を受け駆けつけてみると!正体は意外なモノでした!!あなたはこれの正体がわかりますか?
  3. 全国8地域のおでん味わう「おでんサミット」、300本の桜が見頃の小田原城址公園で開催
  4. 北海道、青森県で最大震度1の地震 北海道・函館市、青森県・平内町、五戸町
  5. 18歳男性5人が乗る軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、男子大学生2人が意識不明の重体 岡山市南区
  6. いつもは仕事でいない大好きなパパが『在宅勤務』になったら、犬が…『甘え放題だ』とべったりする光景が36万再生「可愛すぎて降参」羨望の声も
  7. 並んでいる2匹の犬に『おて』と言ってみた結果…芸人顔負けの『コントを始めてしまう光景』が250万再生「ドリフみたいw」「声出して笑った」
  8. 五百城茉央(乃木坂46)登壇! 『MADDER』トークイベント!! 五百城「テレビドラマというのは私の生きがいの1つ…」
  9. 首都高・神田橋JCT~西銀座JCTが「約10年間」通行止めに 東京高速道路「KK線」は59年の歴史に幕 今後は高速道路の地下化や再開発事業などを実施
  10. 猫に対する飼い主の『最悪の裏切り行為』4選 愛猫の信頼を失うかも…フォロー方法も紹介
  11. 犬が『撫でてください』と伝えているサイン4つ 愛犬からの要求に対する正しい応え方とは
  12. パパが子猫の旅立ちから『1日も待てず会いに行ってしまった』結果…『想像以上の温度差』が4万再生「毎日会いに行っちゃいそうですねw」