筋トレ前後に摂るべきフルーツはバナナ! 5大栄養素を速攻チャージできるNo.1フルーツと確定_日本バナナ輸入組合と管理栄養士が立証

2024-08-17 09:39

「筋トレ時に摂るべきフルーツはバナナ」がついに立証された。

筋トレのサポートに必要な5つの栄養素(炭水化物・たんぱく質・カリウム・マグネシウム・ビタミンB群)の主要フルーツ100g当たり含有量でトップは↓↓↓

バナナがダントツだった!

算出したのは、日本バナナ輸入組合と植草真奈美 管理栄養士。

日本バナナ輸入組合は、週に1回以上運動をする人で、運動をしている時に補給する食品として「果物」を挙げた方(65名)のうち、8割の方が、その種類として「バナナ」を食べていると回答を得た。

その理由として「すぐに食べられるから(57.7%)」「エネルギー補給のため(48.1%)」が上位で、その手軽さと栄養パフォーマンスの高さから摂取していた。

そこで、今回、8月7日「バナナの日※2」を前に、植草真奈美 管理栄養士に協力を得て、『筋トレにあうフルーツランキング』を作成。

その結果、12品目のフルーツのうち、バナナがトータル49ポイント。2位以下に10ポイントの差をつけてのトップに。

今回の調査で対象とした5栄養素のうち「たんぱく質」以外はすべて1位(たんぱく質は同率2位)だった。

―――さらに、植草真奈美 管理栄養士が、筋トレ時にバナナを摂るポイントについて、こう教えてくれた、

運動時の糖質補給にバナナが最適

「炭水化物のうち、糖質は運動時のエネルギー源になる栄養素です。糖質の摂取量は、身体作りやパフォーマンスに直結します。

筋トレ前後に糖質を摂取する目的は、

1.筋トレ前に、筋トレで使用するエネルギー源を補給すること

2.筋トレ後に、筋トレで使った分のエネルギーを補給すること

の2つです。

バナナに含まれる糖質は、単糖類のブドウ糖や果糖、少糖類のしょ糖、多糖類のデンプンです。

筋トレ前にバナナを摂取すると、単糖類からすみやかにエネルギーを補給できて、運動中は少糖類や多糖類からのエネルギー補給ができます。

運動後は糖質を摂取することですみやかにエネルギーを補給することができ、疲労回復につながります。

バナナは即効性のある単糖類と持続性のある多糖類の両方を併せ持つ、運動時の糖質補給にぴったりなフルーツです」(植草氏)

たんぱく質もトップクラス

筋肉の材料となるたんぱく質は、バナナのBCAA含有量に注目!

「バナナには、筋肉の材料となるたんぱく質も含まれています。注目は筋肉で代謝されるBCAA=分岐鎖アミノ酸の含有量。

アミノ酸の大部分が肝臓で代謝されるのに対し、BCAAは主に筋肉で代謝され、運動時のエネルギーとしても使われます。

バナナのBCAA含有量は12品目のフルーツの中でもトップクラス。

とくに筋トレをしている人にバナナがおすすめな理由は、BCAAのうち、最も重要とされるロイシンの含有量が多いことです。

ロイシンは筋肉の合成の刺激になると同時に、筋肉の分解も抑制すると言われ、身体作りにおいて重要なアミノ酸として注目されています」(植草氏)

発汗で失うカリウムやマグネシウムもバナナで

発汗により失われやすいカリウムやマグネシウム。バナナでミネラルも手軽に摂取。

「バナナにはカリウムやマグネシウムなどのミネラルも多く含まれています。

カリウムは筋肉の収縮・弛緩の働きを正常に保つために働き、マグネシウムはカルシウムと拮抗して筋肉の収縮をスムーズにしてくれます。

カリウムとマグネシウムは健康な方であれば不足することはありませんが、どちらも汗とともに失われやすく、特にカリウムは運動時など大量に発汗がある時は、意識的に摂取したいミネラルです」(植草氏)

ビタミンB群もバナナで同時摂取

「バナナには糖質やたんぱく質が含まれていますが、これらの栄養素が体内で使われるためには、ビタミンB群が欠かせません。

バナナには糖質がエネルギーに変わるのをサポートするビタミンB1や糖質、脂質、たんぱく質の代謝をサポートするビタミンB2、たんぱく質の代謝をサポートするビタミンB6が含まれています。

たんぱく質は活動量によって必要量の変わる栄養素のため、筋トレすることで、たんぱく質の必要量が高まります。

たんぱく質の摂取量が多い方にとって、バナナはビタミンB6の貴重な供給源になります」(植草氏)

筋トレ前後の補食にバナナを

「筋トレ前は糖質+たんぱく質でエネルギーをしっかり補給しておくことで、筋肉の分解を抑制することが期待できます。

また、筋トレ後はトレーニングよって傷ついた筋肉を修復するため、糖質+たんぱく質の補給が大切です。

プロテインは、たんぱく質はしっかりと摂取できますが、糖質が足りないため、糖質も合わせて摂取できるのが理想です。

即効性のある単糖類と持続性のある多糖類の両方を併せ持つバナナは、運動時の糖質補給におすすめです。

また、バナナはたんぱく質も含み、さらにBCAAのうち最も重要とされるロイシンの含有量が多いことも筋トレ前後の補食におすすめな理由のひとつです」(植草氏)

運動時に果物を補給する人はまだ少ない

日本バナナ輸入組合は、16歳~70歳以上を対象とした「バナナ・果物消費動向調査」を実施。

この調査結果で、週に1回以上の日常的な運動をしていると回答した人が51.7%と過半数に。

またその人たちに運動をしているときに補給する食品を聞くと、「とくにない」と回答した人が6割ちかくあったいっぽうで、「果物」と回答した人は8.7%に留まる結果に。

運動時果物派は、バナナがダントツ

また、運動中に「果物」を摂取していると回答している人に、果物の種類を尋ねたところ、「バナナ」を食べている人が最も高く80%。

その理由としては「すぐに食べられるから(57.7%)」「エネルギー補給のため(48.1%)」が上位となり、その手軽さと栄養パフォーマンスの高さから「バナナ」を選んでいることがわかった。

  1. 米 3月雇用統計 +22.8万人 市場予想大幅に上回る
  2. 【速報】NYダウ 一時1000ドルあまり急落
  3. 【速報】円相場が約半年ぶりに1ドル=144円台半ば 中国がトランプ関税への「報復措置」を発表
  4. 川崎市立小学校の卒業アルバムの制作を委託された業者が不正アクセスを受け約6000人分の個人情報が流出か 委託業者は計7万4000件の個人情報流出の可能性と発表
  5. 「レトルトだけ」温める、「カーテンだけ」開閉、「クレープだけ」作る ○○だけの“一芸家電”が人気!【Nスタ解説】
  6. 「とにかく謝りたい」関テレ大多社長が辞任 “中居氏問題”当時フジ専務 関係会合では「下ネタが不快」証言も【Nスタ解説】
  7. 【ロッチ】コカドケンタロウさん「ベランダ花見」狭くてものんびり堪能  “限界” も露呈
  8. 夜行バスの隣にいた男子大学生へ性的暴行を加えた疑いで逮捕された男性 不起訴処分 横浜地検小田原支部
  9. 「うちで買えば消費税7%」値下げの裏技?キャッシュレス決済やめ手数料分を客に還元 全商品1%引き&「たまご100円」特売日も
  10. 【RIP SLYME】オリジナルメンバー5人で再結成「来年2026年3月22日までの約1年間」メジャーデビュー25年目の “メモリアルイヤー” に感謝を込めて活動
  11. 高架下の高さ制限を示す鉄骨が落下 トラック運転席部分を直撃 運転手の男性は命に別状なし 東京・北区 警視庁
  12. 自動音声で「1を押してください」番号押すと特殊詐欺グループに 巧妙化する手口で“3億円”の被害も【Nスタ解説】