犬との生活から学ぶ『人生において大切な4つのこと』改めて、当たり前の幸せについて考えてみよう

2024-08-18 16:00

『犬との生活から学ぶ人生において大切なこと』についてまとめました。あなたが当たり前だと思っている幸せは、自分で手に入れたものではなく、誰かが与えてくれたものであると気づかされることでしょう。

犬との生活から学ぶ「人生において大切なこと」

二人の間に白い犬、お散歩

犬を飼って暫くしてから振り返ってみると、飼う前と後で自分の中でなにかが変わっている、ということを話す飼い主さんは少なくありません。

そのような飼い主さんの発言で共通していることは、犬との生活の中で「人生において大切なこと」を学ぶことができた、ということです。

犬が可愛いから、ご縁があったから、というだけで飼い始めていたはずなのに、気が付いたら多くのことを学んでいた…。

では、そのように発言する飼い主さんたちは、具体的にどのようなことを犬との生活から学んだのでしょうか。

1.心身ともに健康であるべき

犬との生活から学ぶ人生において大切なことは、何よりもまず、「心身ともに健康であるべき」ということです。

愛犬が健康であることは、飼い主にとっての幸せです。飼い主が健康であることは、愛犬が生きることに直結します。

愛犬の体調が悪いとき、飼い主は不安を抱えたまま1日を過ごします。仕事中も愛犬のことばかり考え、涙がこぼれたり、これまでにないミスをしたり、心の健康状態にまで支障が出ます。

飼い主の体調が悪いとき、ストレスから犬が体調を悪くしてしまうことがあります。いつもと違う飼い主の様子に不安や恐怖を感じるからです。

愛犬と飼い主が心と体を共有することはできませんが、健康であることによって、深い繋がりを持っているのです。

2.「察してほしい」ではなく「伝える」

犬との生活から学ぶ人生において大切なことは、「察してほしい」ではなく「伝える」ということです。

人間界では、ビジネスにおいても「察する力」を求められることがあります。そして、『言わぬが花』などということわざまであります。すれ違いや誤解や憎しみが生まれる理由なのではないでしょうか。

犬は飼い主の態度から「怒っている」や「機嫌が悪い」ということは分かります。しかし、何を怒っているのか、なぜ機嫌が悪いのか、ということまで察することはできません。

分かってほしいのであれば、理解してほしいのであれば、察してほしいではなく、伝えるということを自ら行ってみましょう。

3.学び続けるべき

子供の学習を見守る柴犬

犬との生活から学ぶ人生において大切なことは、「学び続けるべき」ということです。

犬も人間も、学ぶということをやめたとき、成長は止まります。時代は変わります。常識も変わります。学ぶことをやめると、適応できなくなります。

犬は日々の生活の中で、常に飼い主をお手本に学んでいます。話すことのできない人間の言葉を覚えるのも、飼い主を喜ばせる方法や怒らせる行動を理解できるのも、日々の学びがあるからです。

興味がないからと、苦手だからと避けるのではなく、自分の成長のために学び、その学びを興味があることや得意なことに活かしてみましょう。

新しいことを学ぶのも良し。学び直すことも良し。今は学ぶ理由や目的がなくても、必ず後からついてくるはずです。

4.遊ぶことにも楽しむことにも全力を尽くす

犬との生活から学ぶ人生において大切なことは、「遊ぶことにも楽しむことにも全力を尽くす」ことです。

人間は、とくに大人になると、遊ぶことや楽しむことに罪の意識を感じる生き物です。

休みの日、「早起きをした」「自炊をした」「ジムで運動をした」と言うと、良い印象を持たれやすいです。

休みの日、「1日中ゲームをした」「友達と集まって飲み会をした」「推し活をした」と言うと、悪い印象を持たれやすいです。

犬や子供を見ていると、学習することにも全力ですが、遊ぶことにも楽しむことにも全力ですよね。遊びからも学んでいるからでしょう。

日本人は、勤勉で真面目です。そのためか、遊ぶことや楽しむことに罪の意識を感じやすいです。

「遊んでばかりいないで…」などとよく言いますが、働いてばかりいてはストレスが溜まるばかりです。遊ぶことや楽しむこと、働くことのバランスを保ちながら、どちらにも全力を尽くしてみましょう。

まとめ

ベンチに座って犬にスマホ画面を見せる人

犬との生活から学ぶ人生において大切なことを4つ解説しました。

  • 心身ともに健康であるべき
  • 「察してほしい」ではなく「伝える」
  • 学び続けるべき
  • 遊ぶことにも楽しむことにも全力を尽くす

愛犬との生活がなければ、私はきっと、健康を意識することなんてないでしょう。病気の予防対策をしようなんて考えないでしょうし、心が健康かどうかなんて知ろうともしないでしょう。

逆に、「人生とは…」と過剰に考えてしまう人もいらっしゃるかもしれませんね。そんなときは、愛犬との生活の中で学んだことを思い出してみましょう。

関連記事

犬が鼻先をつけてくるときの心理
愛犬を長生きさせる10の秘訣!
赤ちゃんを『我が子のように』お世話する犬…幸せすぎる『相思相愛な光景』が18万再生「優しいまなざし」「内緒話かわいい」と絶賛
犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説
犬が玄関から離れないときの心理

  1. 「レトルトだけ」温める、「カーテンだけ」開閉、「クレープだけ」作る ○○だけの“一芸家電”が人気!【Nスタ解説】
  2. 【速報】米3月雇用統計 +22.8万人 市場予想大幅に上回る
  3. 【RIP SLYME】オリジナルメンバー5人で再結成「来年2026年3月22日までの約1年間」メジャーデビュー25年目の “メモリアルイヤー” に感謝を込めて活動
  4. 「トランプ大統領との電話会談を摸索中」アメリカの関税措置をめぐり石破総理が明らかに
  5. 『パラサイト』ポン・ジュノ監督×小川彩佳キャスター 6年ぶり新作「人生や社会に疲れた人に小さな慰めを…」社会の深層を描き続けるワケは?【news23】
  6. 自動音声で「1を押してください」番号押すと特殊詐欺グループに 巧妙化する手口で“3億円”の被害も【Nスタ解説】
  7. DAZN ダゾーン F1 日本GP 観戦客のせて新幹線ダゾーン号 出発! いま F1 観るならマジ DAZN サッシャ 中野信治 浅木泰昭 福住仁嶺 牧野任祐 大湯都史樹も車内激アツ推し
  8. 「とにかく謝りたい」関テレ大多社長が辞任 “中居氏問題”当時フジ専務 関係会合では「下ネタが不快」証言も【Nスタ解説】
  9. 【速報】円相場が約半年ぶりに1ドル=144円台半ば 中国がトランプ関税への「報復措置」を発表
  10. 【イコラブ・佐々木舞香】“推し活“告白「恋ですってくらい何してもキュンキュン」
  1. 夜行バスの隣にいた男子大学生へ性的暴行を加えた疑いで逮捕された男性 不起訴処分 横浜地検小田原支部
  2. 【速報】「女性を苦しめ本当にお詫びしたい」関西テレビ・大多亮社長が辞任 中居正広氏めぐる問題発生当時はフジテレビ専務
  3. 「歌唱力の向上のため」と受講生にわいせつ行為のボイストレーナーの被告に有罪判決 被害男性「『歌手になりたい』という思いを悪用された」
  4. 「実は家族を交通事故で亡くしていて…」タレント・麻生じゅんなさん(27)が一日署長で交通安全呼びかけ 警視庁三田署
  5. 【速報】円相場が約半年ぶりに1ドル=144円台半ば 中国がトランプ関税への「報復措置」を発表
  6. 【速報】カドミウム基準値超えのコメ流通 秋田・神奈川・宮城の加工卸売業者に販売 秋田県発表
  7. 「父が首と手首を切っている。母は首を切っていて意識がない」息子が通報 81歳父親は救急搬送され78歳母親は死亡 警察が経緯を捜査 栃木・足利市
  8. 「すき家」きょうから営業再開 衛生対策で24時間営業は取りやめ ごみ捨て場所を冷やすなどの対策も
  9. 【独自】「気づいたら隣の屋根の上にいた」作業員が事故の瞬間を証言 旧イトーヨーカドーの解体現場で足場崩落 5人が転落 原因調査へ 東京・昭島市
  10. 「うちで買えば消費税7%」値下げの裏技?キャッシュレス決済やめ手数料分を客に還元 全商品1%引き&「たまご100円」特売日も
  11. NHK党・立花孝志党首を殺害しようとした罪で男を起訴 東京地検
  12. セブン-イレブンがベーカリーに!? 注文を受けてから店内で焼き上げ 売り上げ伸び悩む中、変化で客数増加を狙う