犬のしつけでアイコンタクトを教える必要はある?教える際の理由と必要性について

2024-08-27 06:00

犬のしつけと言えば「まずはアイコンタクトを教えましょう!」といったことをよく聞きますよね。しかし、そのアイコンタクトはなんのために教えるのでしょう?結論としてアイコンタクトをあえて教えるということをする必要はありません。

犬のしつけでアイコンタクトを教えようと言われる理由

笑顔のチワワ

なぜ犬のしつけと言われるものでは、まず初めにアイコンタクトを教えましょうと言われるのでしょうか。

その理由としては「アイコンタクトを教えることで飼い主さんに集中するためコミュニケーションが取りやすく指示も与えやすくなり、犬もその指示を聞きやすくなるから」というものです。

しかしそれはおあずけのマテと一緒でただ姿形を作っているだけに過ぎず、犬の気持ちを置いて形だけ作っても意味はないのです。

犬のしつけのためにアイコンタクトをわざわざ教える必要はない

アイコンタクトをするコーギー

つまり、犬のしつけと言われるもののためにわざわざアイコンタクトを教える必要はなく、アイコンタクトができていようとできていなかろうと犬が言うことを聞く聞かないに影響はしません。

むしろ犬自身が何かに集中して注目をしたいときにわざわざアイコンタクトをさせるということは、犬が伝えたいことや対象に対しての学習の機会を奪うことにもなりかねないため、私はわざわざ教えることはしないという選択をしています。

ただ、教えるから悪いという話でもありませんので教えたいという人は教えたらいいのでは?という程度ではありますが、それはなんのためなのかというのは一度立ち止まって考えてみると、この先でトレーニングの手段と目的を見失うことも少なくなるかもしれません。

犬のアイコンタクトはコミュニケーションの結果

飼い主を見る犬

犬のアイコンタクトというのはわざわざ教えなくても、さまざまな取り組みをしているなかで自然に犬の方からしてくれるようになります。

犬は本当によく観察し注目して考えて行動してくれる素晴らしい動物です。

そのため、何か訴えたいときは「ねぇ!」とでも言いたそうな顔でこちらを見てくるのです。

そうすると人間としても愛おしく嬉しい気持ちになるため反応してしまいますし、その反応の結果犬にとってうれしいできごとが起こると、今後ますますこちらに目を向けてくるという行動が増えてきます。

このように犬のアイコンタクトというのはわざわざ教えてやらせるというものではなく、コミュニケーションの結果してくれるようになるというだけなのです。

まとめ

女性に抱っこされる犬

犬のしつけといわれるもののひとつであるアイコンタクト。

これをわざわざ教えてその行動をやらせるということに私は意味を感じていません。

むしろアイコンタクトは犬とのコミュニケーションの結果得られるものでしかないため、そもそもアイコンタクトがどんなしつけになるのかも疑問です。

もしも今アイコンタクトをしてくれなくて悩んでいるという飼い主さんがいれば、それは悩まなくても問題はありませんのでもっと気を楽にしてほしいと思います。

関連記事

犬が飼い主に『文句』を言っている時にする態度や仕草5選
犬を連れて『おじいちゃん宅に帰省した』結果…まさかの『溺愛っぷり』が尊すぎると447万表示「もう東京に帰れないw」「めっちゃ懐いてる」
犬を抱きしめるのはNG!飼い主にやめてほしい5つのこと
犬をスマホで撮る時に絶対してはいけないNG行為4選
赤ちゃんが泣き出した結果、犬が…愛に溢れた『心配する光景』が優しすぎると36万再生「手伝いたいのかな?」「素敵なお兄ちゃん」と絶賛

  1. 卵が高騰?“トランプ関税”で食卓にさらなる値上げの波? 25%の自動車関税 日本時間3日発表へ【Nスタ解説】
  2. 「Nintendo Switch 2」の詳細が明らかに 発売は6月5日 価格は4万9980円
  3. 電柱に重さ約300キロの変圧器を取り付ける工事中に落下 作業員の男性直撃 その後、死亡確認
  4. 「荷物の中に拳銃がある」と申告 拳銃1丁を所持していたとしてアメリカ人観光客の男逮捕
  5. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  6. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  7. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」
  8. 【鈴木奈々】 「私のギャル時代」「私はパラパラ苦手だったなー」 投稿写真にファン反響
  9. ミャンマー大地震 中国派遣の救援隊に銃撃 軍報道官「警告射撃だった」 中国政府はミャンマー側に安全確保を要請
  10. 中学1年生の男子生徒が車にはねられ意識不明 弁当の配達中だった女(22)を逮捕 兵庫・丹波市
  11. 「本当に苦しくて涙が出るぐらい」百日せき患者が“過去最多” 乳幼児が感染すると重症化するおそれも【Nスタ解説】
  12. 犬が飼い主の『頭近くで寝る』心理4選 毎回寝ているけど大丈夫?注意点まで解説