国際教育における世代間の格差が浮上、HSBCのデータで明らかに

2024-09-09 21:00

ロンドン, 2024年9月9日 /PRNewswire/ --

  • 調査対象者の51%は、子供を海外留学させたいと考えているか、すでに子供が海外留学しています
  • Z世代とミレニアル世代の3分の2以上は、子供たちが自宅近くで勉強することを望んでいるのに対し、ベビーブーマー世代では、その割合が半数強にとどまっています
  • 革新的な教育が重要だと考えるミレニアル世代は82%Z世代は77%になるのに対し、ベビーブーマー世代は30%です

HSBCの新しいレポートによると、国際教育と留学先に対する考え方に世代間の隔たりが生じています。

HSBC's Quality of Life report suggests emerging preferences as younger generations are shifting towards new academic destinations
HSBC's Quality of Life report suggests emerging preferences as younger generations are shifting towards new academic destinations

HSBCのQuality of Lifeレポートは、世界の11の市場で11,200人以上の富裕層を対象にした調査結果をまとめたものです。この調査によれば、米国、英国、オーストラリアは、留学先として今なお人気を誇っているものの、現在の保護者および将来の保護者となるZ世代(68%)やミレニアル世代(67%)などの若い世代は、出身地域に近い大学を優先する傾向があります。

レポートでは、海外の大学教育の新たな目的地として以下の場所が挙げられています。

  • シンガポールの若い保護者の間では、中国本土の人気が高まっています
  • 中国本土、インド、マレーシア、台湾の若い保護者にとって、シンガポールが最も人気の留学先として浮上しています
  • イギリスの保護者にとっては、大陸ヨーロッパが最も人気の地域となりつつあります
  • 米国の保護者の間では、カナダの人気が高まっています

今回の調査について、HSBCの国際提案部門グローバル・ヘッドであるKatie Wilkinsは次のようにコメントしています。

「若い世代の保護者の間では、国際教育に対する姿勢が変化しているのが見られます。上の世代の保護者と比べると、彼らは、子どもの教育、世界に対する憧れ、自宅から近いこととの間でバランスを取ろうとしています。

「海外留学を始めるにあたり、私たちのところに相談に来る家族が増えています。選択の複雑さから、自信を持って明確な決定を下すには、世界的につながっている金融サービス・パートナーが必要です。」

ほとんどの保護者(78%)は、子供が自分の情熱を追求できる大学を選ぶとしています。中でも、大学を選ぶ際に、子供の興味を優先する傾向については、ミレニアル世代(83%)がベビーブーマー世代(73%)よりも10%高い割合を示しています。海外留学中の子供の全体的な幸福に好影響を与える場合、子供が起業家としての道を探求できる教育の選択肢に「強く、またはある程度同意する」傾向は、ミレニアル世代の保護者(81%)がベビーブーマー世代の保護者(66%)よりも15%高くなっています。

若い世代の保護者も、将来を見据えたカリキュラムを持つ教育機関を好んでいます。ミレニアル世代の82パーセント、Z世代の77パーセントは革新的な教育が重要であることに同意していますが、ベビーブーマー世代ではその重要性に「強く同意」したのは30パーセントでした。保護者の過半数(66%)は、海外での教育が子どもの国際経験につながり、将来の機会を広げると考えています。

この調査結果について、オックスフォード大学Wellbeing Research Centre(ウェルビーイング・リサーチ・センター)の特別研究員、Wanying Zhou博士(専門は青少年の幸福と国際教育)は次のように述べています。

「HSBCのレポートは、国際的な高等教育環境が急速な変化と多様化の時期を迎えているさなかに発表されたものです。複数の家庭が、『サテライト・キャンパス』を検討しています。教育分野におけるデジタル・トランスフォーメーションが加速している現在、保護者も生徒も、自宅の近くにいながら自主的に勉強できるオンライン学習などの新しい道を模索しています。学生がどのような教育の道を選択するにせよ、留学にはメリットも課題もあるでしょう。家族は、この期間について準備と覚悟をしておくことが重要です。」

HSBCの世界的なネットワーク、各種リソースとパートナーシップは、国際教育の世界を舵取りして進んでいくためのツールを保護者と学生に提供します。HSBCの留学生向けサービスの詳細については、こちらのサイトをご覧ください。

写真 -https://mma.prnasia.com/media2/2498711/HSBC_Quality_Life_Report.jpg?p=medium600

  1. お風呂が大好き過ぎる犬→想定以上に『いい子すぎる入浴シーン』に称賛の声「クルクルしちゃうの可愛すぎる」「子グマみたいで最高」と21万再生
  2. 「時給10円だぜ、考えられる?」コメ農家の窮状 “令和の百姓一揆”から見えた「食料安全保障」の危機【サンデーモーニング】
  3. なでしこジャパン、コロンビアと引き分け…後半ATにPKで同点もニールセン体制の国内初陣勝利で飾れず
  4. 100人調査!100円の便利グッズから、人生で一番高い買い物まで!春の新生活で何を買った?
  5. 【高橋優】「治療にあたりましたが回復が見込めず」喉の不良で広島公演中止を発表「会場でのグッズ販売も中止」
  6. 個性派猫がいっぱい!『白黒猫』の豆知識4選 性格やパターンなど、魅力をご紹介
  7. 犬がはしゃぎすぎる時のリスク4つ 興奮してしまいがちな場面や正しい対処法とは
  8. 【小倉優子】 「春休みは沖縄へ♥」「海釣りにも連れて行ってもらいました!!」「沢山釣れました」
  9. 「男同士じゃつまらんね」メール復元で見えた中居正広氏の「手口」と「真相」 フジテレビ第三者委員会「セクハラに寛容な企業体質」を厳しく批判【サンデーモーニング】
  10. 「なんとか乗り切った」世界選手権王者の田嶋剛希が3連覇【全日本選抜柔道体重別選手権】
  1. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  2. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  3. 「男同士じゃつまらんね」メール復元で見えた中居正広氏の「手口」と「真相」 フジテレビ第三者委員会「セクハラに寛容な企業体質」を厳しく批判【サンデーモーニング】
  4. 【100人調査】気になる!みんなの食卓事情 物価高の中、夕食代にいくらかけてる? リアルな普段の晩ごはんや節約術…それ、調べてきました!
  5. 【よゐこ・濱口優】 愛車のキャンピングカーをカスタム ホイールは『ガンメタ』で 「めっちゃめっちゃかっこいい」
  6. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  7. 料金所付近の渋滞はやや解消 ETCにシステム障害 中央道や圏央道の料金所で専用レーンが利用できず【6日午後3時現在】
  8. 【高橋優】「治療にあたりましたが回復が見込めず」喉の不良で広島公演中止を発表「会場でのグッズ販売も中止」
  9. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  10. 100人調査!100円の便利グッズから、人生で一番高い買い物まで!春の新生活で何を買った?
  11. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「ポニーテールどうだったかな??♡」 最新ショットを紹介
  12. 【大和田伸也】ポケモンと一緒にイチゴを堪能 「ビタミンCがいっぱい」