犬がうつむいているときの心理5つ 愛犬との信頼関係を強くさせる適切な対応とは

2024-09-24 11:00

犬の表情や仕草は人と似ているものが多く、つい愛犬の気持ちを人に重ねてしまいがちです。うつむいている仕草もそのひとつです。愛犬がうつむいていると、人のように愛犬も反省したり落ち込んだりしているように思いがちです。そこで今回は、犬がうつむいているときの心理について解説します。

犬がうつむいているときの心理

うつむく犬

会話や会議、授業などに参加している人がうつむいていたら、あなたはどう感じるでしょう。人の場合、楽しいとか嬉しいといった前向きな感情のときには、あまりうつむきません。おそらく、困っている、迷っている、指名されないように気配を消しているなどと感じることでしょう。

犬も、なんとなく元気のない様子でうつむいていることがあります。愛犬がじっとうつむいているとき、犬はどのような心理状態なのでしょうか。そして私たち飼い主は、どう対応すれば良いのでしょうか。

そこで今回は、犬がうつむいているときの心理について解説します。

1.不安だ、怖い

愛犬の粗相やいたずらを見つけて叱ろうとしたとき、または叱っている最中に、うつむいたまま上目遣いでこちらを見ていることがあります。

このとき、犬には悪気があるわけではないので、基本的には「悪いことをした」とは思っていません。ただ飼い主さんの様子から、不安になったり怖くなったりして見せる仕草です。

このような場合、犬は叱られてもその理由を理解できません。叱ったり騒いだりするよりも、無視して黙々と片付けをすることが、正しい対処法です。

また、見知らぬ犬や人に対して、不安や恐怖を感じてうつむくこともあります。その場合は、無理に仲良くさせようとせず、できるだけ早くその場を離れて不安から解き放ってあげるとよいでしょう。

2.気まずい

悪気はないものの、飼い主さんの機嫌が悪くなることが分かっていることをやってしまったような場合、不安や恐怖とまではいかなくても、気まずい気持ちになってうつむき、視線を合わせないようにすることがあります。

視線を合わせないという仕草には、「抵抗しません」「敵意はありません」という意味が隠されていますので、それを受け入れてそっとしておきましょう。

下手に叱ったり騒いだりすると、飼い主さんが喜んでいると勘違いしてしまい、積極的にその「望ましくない行動」をその後もしようとしてしまうことがあるため注意が必要です。

3.相手の関心を逸らしたい

歯磨きや爪切り、通院などの愛犬が苦手なことをしようとすると、なぜか気配で勘付かれてしまいます。

そういうときの愛犬は、部屋の隅などで小さくなってうつむき、じっとしていることが多いのではないでしょうか。視線は絶対に合わせようとしません。

これは、自分の気配を消すことで飼い主さんからの関心を逸らし、苦手なことを避けようとしているのです。愛犬が嫌がっても、必要なケアや通院、投薬などは、しないわけにはいきません。

愛犬が苦手なことはできるだけ手早く行い、苦手なことが終わった後は、我慢できたご褒美をあげて褒めてあげましょう。

4.仲良くなりたい

犬は、相手に「親しくなりたい」という気持ちを伝えるときにも、わざと視線を合わせないようにすることがあります。その結果、うつむいたように見えることもあるでしょう。

愛犬がうつむいていても、体には緊張感が見られなかったり、しっぽが下がったり股の間に挟まれたりしていなかったり、表情が柔らかい場合には、不安や恐怖、気まずさを感じていたり、嫌なことから逃げたがっているという気持ちはないと考えられます。

そのため、そのまま優しく声をかけたり撫でたりして、コミュニケーションを図るとよいでしょう。

5.かまってほしい

全ての犬に共通した仕草ではありませんが、過去にうつむいてしょんぼりしたような仕草をしていて飼い主さんに優しくされた経験を持つ犬は、寂しくて飼い主さんにかまってほしいときに、わざとしょんぼりとうつむくことがあります。

これは、過去の経験に基づいて学習した結果です。心当たりがある方は、愛犬がうつむいてしょんぼりしていなくても、積極的にスキンシップを図るようにしてあげてください。

うつむくのはカーミングシグナルのひとつ

気落ちしたように見える子犬

犬の仕草のうち、不安、恐怖、緊張といったストレスを感じたときに、自分や相手を落ち着かせることで不要な争いを避けようとして見せるサインを「カーミングシグナル」といいます。これは、飼い主さんが愛犬の気持ちを察するためのサインとして広く知られています。

犬が視線を逸らしたり床や地面のニオイを嗅いだりといった、一見うつむいたように見える仕草も、カーミングシグナルの中のひとつです。ただしこれらの仕草は、ストレスの度合いがまだ低いときに出されるサインです。

愛犬がうつむいていることが多くなったと感じたら、愛犬に何らかのストレスが生じていると考え、不安や恐怖、緊張の対象を見極めることが大切です。

ストレスの度合いがまだ低い段階で、対象から離れたり刺激を和らげたりという対処をすることで、愛犬の精神的な負担を軽減することができるでしょう。

また事前に、刺激となる対象を回避するような対策をとる工夫も大切です。

まとめ

うつむく犬

今回は、犬がうつむいているときの心理について解説しました。

犬がうつむくのも、人のようにあまりポジティブな心理からではないことが分かりました。しかし、人のように「いたずらを反省している」といった解釈は、単なる思い込みに過ぎません。なぜなら、犬は悪意からいたずらをしているわけではないので、「悪いことをした」とは思っていないからです。

ただし、基本的に犬がうつむいているときの心理は、不安、恐怖、緊張、嫌悪などの感情を抱いている可能性が高く、あまり好ましい状態ではありません。

愛犬の周囲の状況や、その後の行動も含めて総合的に判断し、愛犬のストレスの原因を見極め、適切に対処しましょう。

関連記事

犬が飼い主に『文句』を言っている時にする態度や仕草5選
犬が目を合わせない行動には理由があった!目をそらす3つの意味
絶賛赤ちゃん返り中のポメ…ママに『甘えん坊さん』する姿がとんでもなく可愛いと348万再生「おてて添えるのヤバい…」「2度見した」と悶絶
犬が寒いと感じる温度は何度?秋冬の適切な温度や対策方法について
犬の鳴き声がもつ意味とは?犬の気持ちを理解してしつけや騒音対策に生かそう

  1. 犬の妊娠から出産まで|必要な準備や出産までの期間、注意点を獣医が解説
  2. 100人調査!100円ショップでいくら使う?新生活に活用できる便利グッズや“爆買い”外国人も!【Nスタ・それスタ】
  3. 猫の『マウンティング』行動をする3つの理由 見かけたら止めるべき?
  4. 犬に留守番してもらうときにすべき『6つの配慮』 愛犬が快適に過ごすための対策法を解説
  5. デンソーが2点差で富士通を下し1勝1敗のタイに 馬瓜エブリンは両チーム最多タイ21得点で奮闘【Wリーグ・プレーオフ】
  6. 【がん闘病】 希良梨さん 「こんな地獄が、苦しみが永遠に続くわけがないと、自分に言い聞かせているほど辛い、抗がん剤治療。副作用との戦い」 「生と死と向き合う事を、今は学んでいる時期なのかも」
  7. 【鈴木一真】 発達障害の息子と歩んだ LAでの10年を振りかえる 「その数年間は人生で一番長く辛い時期だったかもしれません」 自身の近況も 「今まで通り努力すれば、良い結果につながると信じています」
  8. 【ローラ】 「滝行をしたよ」 SNSで報告 「和歌山の山奥で大自然を感じながら自分心をキレイにしたいと思って」
  9. お風呂が大好き過ぎる犬→想定以上に『いい子すぎる入浴シーン』に称賛の声「クルクルしちゃうの可愛すぎる」「子グマみたいで最高」と21万再生
  10. 「時給10円だぜ、考えられる?」コメ農家の窮状 “令和の百姓一揆”から見えた「食料安全保障」の危機【サンデーモーニング】
  1. 「男同士じゃつまらんね」メール復元で見えた中居正広氏の「手口」と「真相」 フジテレビ第三者委員会「セクハラに寛容な企業体質」を厳しく批判【サンデーモーニング】
  2. 【100人調査】気になる!みんなの食卓事情 物価高の中、夕食代にいくらかけてる? リアルな普段の晩ごはんや節約術…それ、調べてきました!
  3. 【がん闘病】 希良梨さん 「こんな地獄が、苦しみが永遠に続くわけがないと、自分に言い聞かせているほど辛い、抗がん剤治療。副作用との戦い」 「生と死と向き合う事を、今は学んでいる時期なのかも」
  4. 【高橋優】「治療にあたりましたが回復が見込めず」喉の不良で広島公演中止を発表「会場でのグッズ販売も中止」
  5. 【よゐこ・濱口優】 愛車のキャンピングカーをカスタム ホイールは『ガンメタ』で 「めっちゃめっちゃかっこいい」
  6. 料金所付近の渋滞はやや解消 ETCにシステム障害 中央道や圏央道の料金所で専用レーンが利用できず【6日午後3時現在】
  7. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  8. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  9. 100人調査!100円の便利グッズから、人生で一番高い買い物まで!春の新生活で何を買った?
  10. 【鈴木一真】 発達障害の息子と歩んだ LAでの10年を振りかえる 「その数年間は人生で一番長く辛い時期だったかもしれません」 自身の近況も 「今まで通り努力すれば、良い結果につながると信じています」
  11. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  12. 「時給10円だぜ、考えられる?」コメ農家の窮状 “令和の百姓一揆”から見えた「食料安全保障」の危機【サンデーモーニング】