犬を飼うためにはどれくらいのお金が必要?小型〜大型犬それぞれの目安から生涯費用まで徹底解説

2024-09-25 16:00

犬を飼うには、実際どのくらいの費用がかかると思いますか。大きい犬ほどお金がかかるイメージがありますが、必ずしもそうとは言えません。今回は、犬に生涯かかる費用について解説します。

犬を飼うために必要なお金の目安と生涯費用

ジャックラッセルと貯金箱

犬を飼うには、実際どのくらいの費用がかかると思いますか。

大きい犬ほどお金がかかるイメージがありますが、必ずしもそうとは言えません。病気やケガで手術となると高額費用が…などと耳にしたりすることもあるかもしれませんが、一生涯で実際どの程度必要なのでしょうか。

そこで今回は、犬に生涯かかる費用について解説します。犬を飼いたいと思った時に、費用について無視することはできません。犬も自分自身も楽しく生活していくために、きちんと理解しておく必要があります。

まずは、犬の生態価格には20~30万円、サークル・ケージ・トイレ用品・食器・首輪・リードなどにかかる必要経費が約5万円かかると言われていることを頭にいれつつ、小型犬から大型犬まで種類別に確認しておきましょう。

小型犬の生涯費用

今回は小型犬が15年生きると想定して計算します。犬によってはもっと短い場合も長い場合もあるので、犬によって費用は変動します。

飼い犬には自治体の登録が義務なので、約3000円がかかります。マイクロチップが既に装着してあれば300~1000円、病院で装着する場合は5000円かかります。

狂犬病予防接種が毎年3000~4000円、混合ワクチンが3000~1万円必要です。15年間で9~21万円かかり、どの犬種も受けることになります。

料金は病院やワクチンの種類で変わります。ノミ・ダニやフィラリア駆除薬も必要になり、小型・中型犬は毎年3~5万円、15年間で45~75万円かかります。

フードは月3000~4000円の犬が多いです。これが15年続くと54万~72万円かかります。

トリミングはシャンプーのみなら5000円、カットなどをつけると1万円かかることもあります。毎月トリミングに出すなら1年間で6万~12万円、15年間で90万~180万円かかります。

15年間の小型犬の飼育費用は、少なくとも223万~385万はかかります。他に洋服代、ドッグラン代、病気やケガをしたときの治療代が必要になるともっとかかります。

2.中型犬の生涯費用

中型犬も、小型犬同様に15年生きると想定して計算します。中型犬の定義は曖昧で10~20㎏、又は25㎏と言われています。

犬種は中型犬でも脂肪や筋肉量で大型犬の体重に達してしまう犬も多く、薬の量などは犬によってかなり変わります。

初期の飼育グッズは同じですが小型犬とは大きさが違うため、ケージやトイレグッズなどは大きめになって値段が高くなります。

また、子犬から成犬になると体の大きさも変わるので首輪やリードを買い替え、ごはんの量も増えてお金がかかります。

フードは月5000~6000円かかることが多いです。1年で6万~7万2000円、15年間で90万~108万円かかります。

狂犬病ワクチンが小型犬と同じで15年間で4万5000~6万円、混合ワクチンが4万5000~15万円かかります。ノミ・ダニとフィラリア駆除薬は15年で45~75万円かかります。

トリミングはカットが必要な犬種であれば1万円になることも多いです。毎月トリミングをするなら15年間で180万円かかります。

中型犬の15年間の飼育費用は295~313万円です。日本犬の雑種なら20歳近く生きることもあるので、その場合はもっとお金がかかるでしょう。

大型犬の生涯費用

大型犬は、ここでは10年生きると想定して計算します。医療が発達しても、犬種によっては8歳前後で亡くなる犬も多いです。

狂犬病と混合ワクチンは10年間で6~14万円かかります。ノミ・ダニとフィラリア駆除薬は体が大きいので1回の摂取量が増え、10年間で40~60万円かかります。

フードは月8000~1万円かかります。1年で9万6000~12万円、10年で96万~120万円かかります。

トリミングは1万~2万円、毎月出すなら1年間12~24万円、10年間で120~240万円かかります。

大型犬の10年間の飼育費用は287~469万円かかります。病気やケガで手術が必要になるとペット保険を利用しても数十万円は払うことになるでしょう。

犬を飼うときに特にお金がかかること

扇風機の風に当たるアメリカンコッカー

それぞれの生涯費用を上記のように解説しましたが、どの費用にどのくらいかけるかはご家庭によって異なると思います。

犬種に関わらず全く同額のものもあれば、雲泥の差ができてしまうくらい費用の差が生じてしまうものも。

そこでここからは、そのようなさまざまな費用の中でも、総じてお金がかかってしまいがちなものについて解説します。犬を飼い始めたら、または犬を飼う前に、まずはこの費用について、いざというときに自分に何ができるかを確認しておくべきでしょう。

光熱費

犬は暑さ寒さに弱い犬種が多く、犬がいる家庭ではエアコンは必須です。

特に夏は、24時間エアコンをつけっぱなしにしている家庭も珍しくありません。

医療費

大きい犬であれば、ケガや病気が見つかると人間と同じくらいの治療費がかかります。小型犬も人気の犬種にはパテラなどの病気が多く、手術を受けることが多いです。

また、医療の発達で小型犬の寿命が延びていますが、長く生きるということはすなわち、お金もかかる、ということです。ちなみに、大型犬は短命なので、小型犬の方がお金がかかる結果になることもありえます。

ペット保険に加入していても、避妊・去勢手術やワクチンなどの予防医療は対象にならないので、自費で払わなければいけません。

生体価格

子犬を1頭育てるのに、およそ15万円はかかるとされています。ペットショップで購入するなら、人件費・土地代などが加算されて販売されます。

ブリーダーから直接購入すると安いように思えますが、珍しい犬種であるほど高額になります。

まとめ

授乳をするチョコラブの親子

犬には当然お金がかかるので、「節約したい」という意識はどの飼い主さんにもあると思います。筆者も先代犬のケージや人間の使い古した食器を使う、服を手作りするなどしています。

愛犬の命に関わる部分は節約できませんが、費用によってはたとえ節約しても工夫することで犬との生活をより楽しむことができる場合も。

今回は必要最低限の金額だけ計算しましたが、実際にはフードを変えることになる、しつけ教室に通うことになるなどすると、もっと出費が増えることは充分考えられます。

犬を飼うには自分の経済力と体力、いざというときに頼れる人も必要です。愛犬を迎えて発生する費用があっても余裕のある幸せな暮らしを送れるかどうか、よく考えた上でお迎えしましょう。

関連記事

犬がおしりを向ける意味とは?背中を向けて寝る気持ちも解説
犬2匹の留守番を『初めて隠し撮りした』結果…窓際で見せた『切なすぎる姿』に涙が止まらない「感動した」「健気すぎて泣ける」と7万再生
犬と一緒に寝るって本当にいけないこと?危険性と注意すること
犬が『ママ大好き』をボタンで伝えてくれたと思ったら…衝撃的な『まさかの伏線回収』が面白すぎると96万再生「営業力w」「頭良すぎて草」
犬に初めて『納豆』を与えてみた結果…上品に食べる姿と『まさかの行動』が可愛すぎると5万再生「めっちゃキレイに食べてるw」「お嬢様だ」

  1. 「Nintendo Switch 2」の詳細が明らかに 発売は6月5日 価格は4万9980円
  2. 電柱に重さ約300キロの変圧器を取り付ける工事中に落下 作業員の男性直撃 その後、死亡確認
  3. 「荷物の中に拳銃がある」と申告 拳銃1丁を所持していたとしてアメリカ人観光客の男逮捕
  4. 卵が高騰?“トランプ関税”で食卓にさらなる値上げの波? 25%の自動車関税 日本時間3日発表へ【Nスタ解説】
  5. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  6. ミャンマー軍事政権「戦闘3週間停止」 大地震の犠牲者2800人超に
  7. 「本当に苦しくて涙が出るぐらい」百日せき患者が“過去最多” 乳幼児が感染すると重症化するおそれも【Nスタ解説】
  8. 【速報】ミャンマー軍事政権 大地震受け「3週間の戦闘停止」発表
  9. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」
  10. 【work23】“働き方のイマ”仕事とプライベートのバランスは?「最初は仕事に100%」新年度各地で入社式 新社会人の本音は?現役世代の現実は?【news23】
  11. 【DeNA】延長12回引き分け 8回京田が同点打、宮﨑&佐野が猛打賞など15安打も 救援陣粘れず今季初の複数失点
  12. 中学1年生の男子生徒が車にはねられ意識不明 弁当の配達中だった女(22)を逮捕 兵庫・丹波市