プラダ財団、ミラノで「PRESERVING THE BRAIN: A CALL TO ACTION喚起」を開催

2024-09-25 18:00

ミラノ, 2024年9月25日 /PRNewswire/ -- 2018年にスタートした神経科学に特化したプラダ財団の「Human Brains(ひとの脳)」プロジェクトの一環として、最新の「Preserving the Brain(脳を守る)」が神経変性疾患の予防に焦点を当てます。世界有数の大学の15の著名な神経科学研究所および5つのイタリアの患者組織・協会と提携して開催される「Preserving the Brain: A Call to Action(脳を守る:行動の喚起)」は、科学会議(2024年10月16日~17日)と展示会から構成されており、2024年10月16日~2025年4月7日までプラダ財団で一連の会議が行われます。

Fondazione Prada Milan - “Preserving the Brain: A Call to Action” – Credit 2x4, New York
Fondazione Prada Milan - “Preserving the Brain: A Call to Action” – Credit 2x4, New York

「Human Brains」は、プラダ財団が人間の脳の理解、その機能の複雑さ、および人類史における中心性に深い関心を持って行われた詳細な研究の結果です。神経学者ジャンカルロ・コミが議長を務める科学委員会によって開発され、2020年以降、このプログラムは一連の展示会、科学会議、公開講演、オンラインおよび編集活動を生み出しました。

2022年と2023年にミラノと上海で開催された「Preserving the Brain」フォーラムの最初の2段階に続き、この新しいエディションは、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、および多発性硬化症などの広範で依然として治癒不可能な疾患の予防と早期治療の重要性に焦点を当てます。

プラダ財団の会長兼ディレクター、ミウッチャ・プラダは、「今回最新の『Preserving the Brain』は、科学界と文化機関であるプラダ財団の観客との間にさらに強力な対話を生み出す必要性を示しています。予防のテーマとこの分野における文化の積極的な役割は、特に若い世代にとって重要です。したがって、科学研究と普及活動を意識啓発活動および具体的な行動プログラムと共に進めることが重要です。これにより、日常的に神経変性疾患に取り組む人々を、純粋に医学的な観点だけでなく、行動に影響を与えることができます。今回の国際フォーラムが、最初の『Preserving the Brain』で期待していたように、研究センターと広範で多様なコミュニティを結びつける定期的なイベントになったことを嬉しく思います」と、述べています。

神経変性疾患は、一連の影響可能なリスク要因によって特徴付けられ、その影響は個人および集団レベルで大きな結果を与える可能性があります。これらの疾患の増加する有病率から身を守るためには、影響可能なリスク要因に対処し、環境をケアし、健康的なライフスタイルを促進し、教育活動を実施し、社会のすべての関係者および政治機関を巻き込むことが重要です。これらの疾患に対する遺伝的および生物学的マーカーの最近の驚異的な発展により、特定の疾患のリスクがある個人を特定し、特定の治療法の実施を含む二次予防戦略を活性化することが可能になりました。

このため、「Preserving the Brain: A Call to Action」には、主要な研究センター、学者、患者協会、脳の健康分野で活動する組織、および機関の代表者が参加します。主な目標は、神経変性疾患に関連する影響可能な要因に関する具体的な行動を促進するために、さまざまな関係者間の生産的な交流を促進し、特に若い世代に向けた「行動を呼びかける」ことです。

ミラノのヴィータ・サルーテサンラファエル大学の名誉神経学教授であり、「Preserving the Brain」科学委員会の会長であるジャンカルロ・コミは、「脳、したがって神経機能は、人間の定義的かつ区別的な要素です。感覚、運動、および認知機能の障害を引き起こす可能性のある神経変性疾患は、生活のさまざまな場面をこなすことに対する深刻な脅威です。これらの疾患は、我々が最近になってようやく明らかにし始めた、その遠い過去に根ざしています。ほとんどの場合、遺伝的および環境的要因によって生まれたさまざまな原因が組み合わさって病理を生成します。予防とは、これらの根を特定することであり、その結果を阻止するのに役立ちます。これらの根の一部は私たち自身が植えたものであり、したがって個人は予防プロセスに直接関与する必要があります。これは、疾患の時だけでなく、予防の段階でも個人の積極的な役割を意味します。科学展示はその内容を一般に理解しやすい形で組織され、患者組織および協会と協力して開催される会議は、神経変性疾患との闘いにおいてコミュニティ全体とそのすべての側面を巻き込むことを目的としています」と、強調しました。

メディア関係問い合わせ先:

プラダ財団——プレスオフィス

メール:PRESS@FONDAZIONEPRADA.ORG

電話番号: +39 02 56 66 26 34

写真 -https://mma.prnasia.com/media2/2508737/Preserving_the_brain.jpg?p=medium600
ロゴ -https://mma.prnasia.com/media2/2508738/FP__Logo.jpg?p=medium600

  1. 世界“1300か所超”で「反トランプ・マスク」一斉デモ、「DEI」関連政策の廃止や連邦政府職員の大幅削減などに抗議
  2. 電車内で『女性の下半身・約5分間触る』 県立学校教師(27)現行犯逮捕 女性が取り押さえるも「私はやっていない」と教師
  3. ドジャース 今季7度目の逆転勝ち!佐々木朗希5回途中1失点の粘投、初勝利はお預け...大谷翔平は4戦ぶりノーヒット
  4. イギリス自動車大手ジャガー・ランドローバー トランプ政権の関税措置でアメリカへの輸出を1か月間停止
  5. 佐々木朗希 5回途中1失点で降板、初勝利目前で降板も修正したマウンド 序盤は12人中8人でファーストストライク奪う
  6. 菅野智之 メジャー初勝利!6回途中1失点 5つの変化球でロイヤルズを翻弄 両サイド低めのコントロールも抜群 オ軍連敗を3でストップ
  7. 「なんとなく不調」は冬バテかも?体を整える生活習慣&食事のコツ
  8. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  9. 『女性(20代)のスカート内盗撮』 公立学校教諭(59)現行犯逮捕 「レジに並んでいる女性に近づき…」
  10. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に
  11. 氷を割って頭を出すカワウソ。姿を消すと・・、氷を割り別の場所から再登場!?【アメリカ・動画】
  12. 『カッコイイ大型犬』がご飯の後に...見た目からは考えられない『赤ちゃん過ぎる要求』が79万再生「幸せな気分になった」「言葉理解してる」