犬が神経質な気持ちのときにみせる5つのサインとは?愛犬を落ち着かせるために飼い主ができること

2024-10-20 11:00

神経質な気持ちになっている犬は、普段とは異なる行動をすることがあるため、注意が必要です。飼い主として愛犬の気持ちを敏感に察知し、愛犬が見せているサインにすみやかに気付いて対応する必要があります。そこで今回は、犬が神経質な気持ちのときにみせるサインについて解説します。

犬が神経質な気持ちのときにみせるサイン

前足を舐めているポメラニアン

犬の一般的なイメージは朗らかで明るい親しみやすい印象が多いかと思います。しかしそんな犬でも、神経質な様子を見せることがあります。

元々繊細な気質を持つ犬だけでなく、どんな犬でも状況によっては神経質な気持ちになることがあります。

そこで今回は、犬が神経質な気持ちのときにみせるサインについて解説します。愛犬が神経質な気持ちになっているときに、すみやかにそのサインに気付けるように確認しておきましょう。

1.音に敏感に反応する

犬が神経質になっているとき、周囲の状況に対して過敏になっていることがあります。特に音や気配に敏感になっていて、ちょっとした音にも反応してしまう様子が見られるでしょう。

そのようなときは、休んでいても小さな音が聞こえると飛び起きて周囲を確認したり、熟睡できずにビクビクしていたりすることがあります。

2.すぐに吠える

普段はあまり吠えない犬が、ちょっとしたことに反応して吠えるときも、神経質になってしまっている可能性があります。

犬にとって吠えるという行為は、警戒心や不安な気持ちのあらわれであることが多く、自分の身を守ろうとしていることが考えられます。

初めて行った場所や見知らぬ人がいる場所などで吠えることが増える場合は、その状況に不安を感じているのでしょう。

3.攻撃的な行動が増える

不安感から神経質になっている場合、吠えて威嚇をするだけでなく、普段に比べて攻撃的な態度に出ることがあります。

神経質になっているときは、体に触れようとすると牙をむき出して唸ったり、実際に噛みついたりすることもめずらしくありません。

そのため、そのような様子が感じられるときは、犬が落ち着くまで接触しないようにしてください。

4.同じ行動を何度もくり返す(常同行動)

犬が自分の足を延々となめたり、尻尾を追いかけ続けたり、同じ場所をウロウロ歩き回ったりと、一見意味がないように見える行動をくり返しているとき、犬はストレスを抱えている可能性があります。

これらは「常同行動」と呼ばれるもので、犬がストレスから精神に大きな負担がかかってしまっているため起こる行動だとされています。

この行動自体を止めようとしてもむずかしく、ストレスの原因そのものを解消することが必要です。

5.体調を崩しやすい

人間でも不安や緊張を感じているときなどに、腹痛や吐き気を感じる人がいますが、犬も同様に身体的なトラブルを起こすことがあります。

神経が過敏な状態になると、自律神経が乱れて消化器系の不調を引き起こしたり、免疫低下によって持病が悪化したりすることもめずらしくありません。

病院などを受診しても原因がわからないまま、下痢や嘔吐などをくり返すときは、不安やストレスなどを抱えていないか考えてみてください。

愛犬を落ち着かせるために飼い主できること

お腹をなでられているジャックラッセル

犬が神経質になっているときは、何らかの不安やストレスを抱えていることが多いでしょう。

そのようなとき、犬の気持ちをできるだけ落ち着かせるために、飼い主さん自身が落ち着いて穏やかに接することが大切です。

飼い主さんが慌てたり不安がったりしていると、犬はそれを敏感に察知してさらに不安を増長させてしまいます。声のトーンやなでる手の速度などに気をつけて、できる限り冷静に対応してあげてください。

また、日頃から繊細なタイプの犬にできることは、様々なものや場所に慣らして「社会性を身に着けておくこと」や、犬にとって頼りになる飼い主さんになり「強い信頼関係を築いておくこと」です。

それらが犬の自信になって、ストレスや不安を感じることが少なくなっていくでしょう。

まとめ

怒って攻撃してくる小型犬

今回は、犬が神経質な気持ちのときにみせるサインについて解説しました。

普段は穏やかな犬でも、環境や周囲の状況、体調によっては神経質になってしまうことがあります。

神経質になっているときの犬は、飼い主さんが予想もしない行動を取ることがあり、トラブルにつながることもあるので注意が必要です。

愛犬の気持ちを理解して、しっかりと寄り添ってあげられるように、日頃から仕草や行動をよく観察してみてくださいね。

関連記事

犬が鼻先をつけてくるときの心理
3歳の女の子がママに近づこうとした結果、犬がブチギレ…『絶対に近寄らないで!』まるで人間のような反応に爆笑の声「中に人いますよね?」
犬が見せる『ストレス限界サイン』3選!こんな行動をしていたら必ず対処して!
犬がお外でうんちをしようとしたら…完全に想定外な『まさかのハプニング』と結末が7万再生「悲壮感漂ってて草」「漏れそうな表情可愛すぎw」
犬が顔をなめる本当の理由とは?愛情表現だけじゃない?!

  1. 佐々木朗希「自分で信じられる技術があったら気持ちは関係ない」と成長 指揮官は「次回は80球目安」とステップアップ
  2. 猫が聞くと喜ぶ『大好きな音』5選!うまく活用すれば呼び寄せに使えるかも…逆に苦手な音は?
  3. 犬が『悲しそうに鳴く』心理5選 クゥーンと不安そうな鳴き声を出す意味や注意点とは?
  4. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  5. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  6. イスラエル軍 ガザ南部を分断する「モラグ回廊」で活動開始
  7. 久常涼 (22)マスターズ“前哨戦”3日目終えて5位「しっかり耐えて耐えて」【バレロ・テキサス・オープン】
  8. 被災地の記憶とともに のと鉄道「語り部列車」が定期運行を開始 能登半島地震の体験を語り継ぐ
  9. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  10. パパの服の中に入って『カンガルーごっこ』するのが好きな猫→ママも挑戦してみたら…まさかの光景が40万再生!「過呼吸になりそう」「素敵」
  1. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  2. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  3. 世界“1300か所超”で「反トランプ・マスク」一斉デモ、「DEI」関連政策の廃止や連邦政府職員の大幅削減などに抗議
  4. ドジャース 今季7度目の逆転勝ち!佐々木朗希5回途中1失点の粘投、初勝利はお預け...大谷翔平は4戦ぶりノーヒット
  5. イギリス自動車大手ジャガー・ランドローバー トランプ政権の関税措置でアメリカへの輸出を1か月間停止
  6. 【森高千里】 「皆さんに元気になってもらいたいという気持ちでパフォーマンスしました」 神奈川でのライブを報告
  7. 電車内で『女性の下半身・約5分間触る』 県立学校教師(27)現行犯逮捕 女性が取り押さえるも「私はやっていない」と教師
  8. 菅野智之 メジャー初勝利!6回途中1失点 5つの変化球でロイヤルズを翻弄 両サイド低めのコントロールも抜群 オ軍連敗を3でストップ
  9. 【浜崎あゆみ】 「自主練日和。やったるぜぇーーー」 アジアツアーへ意気込み
  10. 「目標設定、習慣化、チーム学習」勉強できる子に変える3つの秘策
  11. 菅野智之 メジャー初勝利で連敗ストップ「そういう役割を果たせたのは僕自身は嬉しい」指揮官も「今日が菅野の本当の姿」と絶賛
  12. 「なんとなく不調」は冬バテかも?体を整える生活習慣&食事のコツ