『誤飲しやすい犬』の特徴3選 誤飲を繰り返すとどうなる?対処法までご紹介

2024-11-15 20:00

誤飲は、とくに子犬やしつけが不十分な犬、好奇心旺盛な犬に多く見られます。誤飲を繰り返すと、消化器官の損傷や中毒の危険性が高まり、最悪の場合は命に関わることさえあります。今回は、誤飲しやすい犬の特徴や対処法について詳しく解説します。

誤飲をしやすい犬の3つの特徴

誤飲をしやすい犬には、共通する特徴があります。ここではとくに注意しておきたい特徴を3つ紹介します。思い当たることがあれば、対策を検討しましょう。

1.1歳未満の子犬

おもちゃで遊んでいる子犬

1歳未満の子犬は、誤飲のリスクが高いとされています。ある調査では、1歳以上の成犬と比べて誤飲で動物病院を受診するリスクが4倍も高いことがわかりました。

子犬は、成長の過程で興味を持った物を噛んだり舐めたりすることで確認し、いろんなことを学習していきます。また歯が生え変わる時期は、不快感からまわりにあるものをとにかく口に入れてしまいがちです。そのため必然的に誤飲が多くなってしまうのです。

2.しつけがされていない犬

ゴミ箱漁りをした犬

しつけがされていない犬も、誤飲のリスクが高いとされています。しつけが不十分だと、犬は「してはいけない行動」と「して良い行動」の区別がつきにくくなります。

とくに「待て」や「放せ」といった基本的な指示が身についていない犬や、日常的に人間の食べ物を与えている犬は注意が必要です。飼い主さんが目を離した瞬間に盗み食いをしたり、ゴミ箱漁りをしたりして危険物を口にしてしまうリスクがたかくなります。

このような犬の誤飲で多いものとしては、チョコレートや玉ねぎ、人間用の薬、プラスチック製品などが挙げられます。

3.好奇心旺盛な犬

走っている犬

好奇心旺盛な犬も、誤飲のリスクが高いです。好奇心が強い犬は、なんにでも興味を持ち、気になるものを見つけると、噛んで確認しようとします。これは犬にとって自然な行動ですが、誤飲の原因になりやすいため注意しなければいけません。

たとえば散歩中に落ちている石や枝、ゴミなどを拾ってしまう犬、家の中で食べ物ではないものを口にする癖のある犬は、とくに注意しましょう。

また、誤飲を繰り返すと、その行動がクセになってしまうこともあるため、なるべく口にさせないように対策をする必要があります。

何度も誤飲をするとどうなる?

テーブルの上を見上げる犬の横顔

誤飲を繰り返すと、その分だけ健康を損なったり、命を落としたりするリスクが高まります。

異物が大きい場合、食道や腸を通過できずに詰まる可能性があり大変危険です。とくに腸に異物が詰まると腸閉塞を引き起こし、命に関わることもあります。その際は手術で取り除く必要があるため、犬にとっても飼い主さんにとっても大きな負担になるでしょう。

また竹串やプラスチック片など鋭利なものを飲み込んでしまうと、消化器官を傷つける恐れがあります。

薬剤などの化学物質や特定の植物を摂取した場合も中毒を引き起こし、命に関わるケースが少なくありません。

愛犬を守るためにも、誤飲を防ぐしつけをおこなうことが大切です。

誤飲をしたときの対処法

聴診器とメガネを身につけた犬

犬が誤飲してしまった可能性がある場合、まずは誤飲した物を特定することが重要です。そのうえで、いつ頃、どれくらい飲み込んだのかを把握します。

誤飲した場合は、無理に取り出そうとしたり、吐かせたりしてはいけません。無理に引っ張ると喉に詰まったり、さらに奥に押し込んでしまう可能性があります。また飲み込んだものによっては、吐き出す際に食道を傷つけてしまうためです。とくに鋭利なものや有毒なものは危険性が高くなります。

誤飲が疑われる場合は、早急に動物病院を受診して適切な治療を受けることが重要です。もし飲み込んでしまったのが薬品の場合は、パッケージなどを持参しましょう。薬品の特定ができて治療の助けになる可能性があります。

まとめ

おもちゃで遊ぶゴールデンレトリーバー

犬の誤飲には、予防が最も重要な対策となります。

1歳未満の子犬やしつけが不十分な犬、好奇心旺盛な犬は、とくに誤飲のリスクが高いと言われています。

犬にとって危険なものは手が届かない場所に片づけて、誤飲させないようにするのが効果的です。

それでも、もし愛犬が誤飲をしてしまった可能性があるときは、慌てずに「なにを」「いつ」「どれくらい」飲み込んだかを確認し、早急に動物病院を受診しましょう。

関連記事

小学校に向かう女の子をお見送りした後、大型犬が…完全に想定外な『まさかの一仕事』が19万再生「大事だよねw」「しっかりウンチで草」と爆笑
犬が目を合わせない行動には理由があった!目をそらす3つの意味
車でお出かけ中、犬が寝ていると思ったら…想像の上をいく『まさかの寝姿』が42万再生「もはやヨガやんw」「クセ強すぎて草」と大爆笑の声
台所でお茶碗を洗いたいだけなのに、大型犬と娘が…まさかの場所で『イチャイチャする姿』が23万再生「完全にふたりの世界w」「呆れた顔で草」
生まれた瞬間から一緒だった赤ちゃんと超大型犬…現在までの軌跡と『2年後の姿』が44万再生「涙止まらん」「なんて幸せな時の流れ」と絶賛

  1. ドジャース 今季7度目の逆転勝ち!佐々木朗希5回途中1失点の粘投、初勝利はお預け...大谷翔平は4戦ぶりノーヒット
  2. 世界“1300か所超”で「反トランプ・マスク」一斉デモ、「DEI」関連政策の廃止や連邦政府職員の大幅削減などに抗議
  3. イギリス自動車大手ジャガー・ランドローバー トランプ政権の関税措置でアメリカへの輸出を1か月間停止
  4. 電車内で『女性の下半身・約5分間触る』 県立学校教師(27)現行犯逮捕 女性が取り押さえるも「私はやっていない」と教師
  5. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  6. 佐々木朗希 5回途中1失点で降板、初勝利目前で降板も修正したマウンド 序盤は12人中8人でファーストストライク奪う
  7. 菅野智之 メジャー初勝利!6回途中1失点 5つの変化球でロイヤルズを翻弄 両サイド低めのコントロールも抜群 オ軍連敗を3でストップ
  8. 「なんとなく不調」は冬バテかも?体を整える生活習慣&食事のコツ
  9. 『女性(20代)のスカート内盗撮』 公立学校教諭(59)現行犯逮捕 「レジに並んでいる女性に近づき…」
  10. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に
  11. 氷を割って頭を出すカワウソ。姿を消すと・・、氷を割り別の場所から再登場!?【アメリカ・動画】
  12. 「目標設定、習慣化、チーム学習」勉強できる子に変える3つの秘策