「間尺(ましゃく)に合わない」とはどんな意味?その用い方や類義語・対義語は?

2024-11-23 14:06

建築用語でもある言葉、それが「間尺(ましゃく)に合わない」です。
しかし「間尺に合わない」とはそもそもどのような意味の言葉なのでしょうか?

ここでは「間尺に合わない」の意味について解説します。
併せて類義語・対義語も紹介するので参考にしてみてください。

「間尺に合わない」とは

ここでは「間尺に合わない」の意味を解説します。

「間尺に合わない」の意味

「間尺に合わない」は、割に合わないことを意味します。
ほとんどの場合は損になることの例えとして使用されます。

つまり、損益が釣り合わないことを「間尺に合わない」と表現するわけです。

ただし、建築用語として使用されることもあるのでその点は注意が必要となるでしょう。

「間尺に合わない」の用い方・例文

「間尺に合わない」は割に合わないことを指して使用します。

・例文1:サービス残業ばかりで間尺に合わない。
・例文2:仕事が間尺に合わないから転職を決意した。
・例文3:店を新規オープンしたものの価格設定を間違ったことで間尺に合わなくなり、すぐに閉店する事態となってしまった。

このように「間尺に合わない」は割に合わないという意味で使用します。

単に何かで失敗するというよりは特定の物事において損をするような場面で使用します。

得することには使わない

「間尺に合わない」は基本的に損になる場面で使用します。

そもそも「間尺」とは寸法が合わないことを意味します。
原則は採算が合わないなどの意味で使用されるわけです。

そのため、得することには使用しません。

ただし、一部では利益に合うことを「間尺が合う」と表現することもあるようなので、その点は注意が必要となるでしょう。

類義語は「牛刀をもって鶏を割く」

「間尺に合わない」の類義語は「牛刀をもって鶏を割く」です。

「牛刀をもって鶏を割く」は、取るに足らない小さなことを処理するのに大掛かりなことをする意味で使用される慣用句です。

小さな物事に大袈裟な手段や方法は必要ないという意味でも使用されます。

確かに小さなことを処理するのに大掛かりなことをしていては割に合いません。

その点が「間尺に合わない」に通ずるものがあるといえるでしょう。

「間尺」とは

ここからは「間尺に合わない」の「間尺」とは何かを解説します。

「間尺」はなにをあらわしている?

「間尺」はもともと建築用語の1つとして使用される言葉でした。
現代でも工作や工事などの寸法のことを意味する言葉として使用されています。

現に建設現場では寸法が合わないと何もかもがうまくいかなくなります。

その寸法のことを「間尺」と表現しているわけです。

現在でも建築業界では寸法を「間尺」と表現する場合があります。
そこから「寸法が合わない=間尺が合わない」という言葉が生まれたとされています。

ただし、最近では損得に関する言葉として使用されており、建築現場のみで使用される言葉ではなくなりつつあるようです。

「間尺に合わない」の対義語

ここからは「間尺に合わない」の対義語を紹介します。

算盤が合う

「算盤が合う」は計算が合うことを意味する言葉です。
収支が引き合うことや採算が取れることの意味でも使用します。

その点が「間尺に合わない」とは真逆の意味となるのではないでしょうか。

現に「間尺に合わない」は利益などに関して「計算が合わない」という意味でも使用されます。

濡れ手で粟

「濡れ手で粟」は簡単に金儲けをすることを意味する言葉です。

濡れた手で粟を掴めば、粟の粒もたくさん掴むことができます。
要は骨を折らずしてたくさんの利益を得ることができるわけです。

そのことを「濡れ手で粟」と表現します。

一方で「間尺に合わない」はいくら頑張っても割に合わないことを意味するので、真逆の意味となるといえるでしょう。

まとめ

「間尺に合わない」は損をすることの例えとして使用されます。
労力の割に結果が見合わないという意味でも使用されます。

そのため、割に合わないことを意味する言葉と言えるでしょう。

ただし、この言葉はもともと建築用語の1つとされていました。
現に「間尺」とは寸法のことを指していたとされています。

今でも建築業界では寸法が合わないことを「間尺が合わない」と表現することもあるので注意しましょう。

関連記事はこちら

「絵に描いた餅」とはどんな意味?その成り立ちや類義語は?
「畳の上の水練」とはどんな意味の言葉?その類義語は?砂上の楼閣とは何が違う?
「取らぬ狸の皮算用」とはどんな意味?その成り立ちや類義語は?

  1. 犬の妊娠から出産まで|必要な準備や出産までの期間、注意点を獣医が解説
  2. 100人調査!100円ショップでいくら使う?新生活に活用できる便利グッズや“爆買い”外国人も!【Nスタ・それスタ】
  3. 猫の『マウンティング』行動をする3つの理由 見かけたら止めるべき?
  4. 犬に留守番してもらうときにすべき『6つの配慮』 愛犬が快適に過ごすための対策法を解説
  5. デンソーが2点差で富士通を下し1勝1敗のタイに 馬瓜エブリンは両チーム最多タイ21得点で奮闘【Wリーグ・プレーオフ】
  6. 【がん闘病】 希良梨さん 「こんな地獄が、苦しみが永遠に続くわけがないと、自分に言い聞かせているほど辛い、抗がん剤治療。副作用との戦い」 「生と死と向き合う事を、今は学んでいる時期なのかも」
  7. 【鈴木一真】 発達障害の息子と歩んだ LAでの10年を振りかえる 「その数年間は人生で一番長く辛い時期だったかもしれません」 自身の近況も 「今まで通り努力すれば、良い結果につながると信じています」
  8. 【ローラ】 「滝行をしたよ」 SNSで報告 「和歌山の山奥で大自然を感じながら自分心をキレイにしたいと思って」
  9. お風呂が大好き過ぎる犬→想定以上に『いい子すぎる入浴シーン』に称賛の声「クルクルしちゃうの可愛すぎる」「子グマみたいで最高」と21万再生
  10. 「時給10円だぜ、考えられる?」コメ農家の窮状 “令和の百姓一揆”から見えた「食料安全保障」の危機【サンデーモーニング】
  1. 「男同士じゃつまらんね」メール復元で見えた中居正広氏の「手口」と「真相」 フジテレビ第三者委員会「セクハラに寛容な企業体質」を厳しく批判【サンデーモーニング】
  2. 【100人調査】気になる!みんなの食卓事情 物価高の中、夕食代にいくらかけてる? リアルな普段の晩ごはんや節約術…それ、調べてきました!
  3. 【がん闘病】 希良梨さん 「こんな地獄が、苦しみが永遠に続くわけがないと、自分に言い聞かせているほど辛い、抗がん剤治療。副作用との戦い」 「生と死と向き合う事を、今は学んでいる時期なのかも」
  4. 【高橋優】「治療にあたりましたが回復が見込めず」喉の不良で広島公演中止を発表「会場でのグッズ販売も中止」
  5. 【よゐこ・濱口優】 愛車のキャンピングカーをカスタム ホイールは『ガンメタ』で 「めっちゃめっちゃかっこいい」
  6. 料金所付近の渋滞はやや解消 ETCにシステム障害 中央道や圏央道の料金所で専用レーンが利用できず【6日午後3時現在】
  7. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  8. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  9. 100人調査!100円の便利グッズから、人生で一番高い買い物まで!春の新生活で何を買った?
  10. 【鈴木一真】 発達障害の息子と歩んだ LAでの10年を振りかえる 「その数年間は人生で一番長く辛い時期だったかもしれません」 自身の近況も 「今まで通り努力すれば、良い結果につながると信じています」
  11. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  12. 「時給10円だぜ、考えられる?」コメ農家の窮状 “令和の百姓一揆”から見えた「食料安全保障」の危機【サンデーモーニング】