犬には散歩などの肉体的な運動だけでなく、頭を使った「脳トレ」も必要です。頭を使うことで判断力や記憶力、思考力の向上にも繋がります。今回は自宅で簡単にできる「脳トレ」についてご紹介します。
1.「手」を使った脳トレ
飼い主の片手の中に犬のおやつを隠し、それを当ててもらう「おやつ当てゲーム」をしてみましょう。
道具も必要なく、子犬から老犬まで簡単にできるゲームです。脳トレの中では難易度が低いので、最初にやるトレーニングとして丁度良いでしょう。
軽く握りニオイが少しもれるようにすると、当てやすくなります。子供でもできるので、家族で楽しんで脳トレできる方法です。
2.「タオル」を使った脳トレ
先程の手でやるおやつ当てゲームに慣れてきたら、少し難易度をあげてみましょう。
大きめのタオルにおやつを数粒置き、折りたたんで見えないようにクルクルと巻きます。巻き終えたタオルの上にも数粒おやつを乗せ、犬が工夫しておやつを見つけ出せるようにしましょう。
このとき、急にゲームを始めるのではなく、「待て」「ヨシ」などのコマンドを上手く組み合わせることで脳トレの効果が上がります。
タオルを誤飲してしまわないようにゲーム中は側で見守るようにしてくださいね。
3.「ペットボトル」を使った脳トレ
フタを取った空のペットボトルの中におやつを入れて、それを犬に渡してみましょう。
おやつが見えているのに食べることができないので、頭を使って何とか中のおやつを食べようと頑張ってくれます。
噛んだり転がしたり、どうすればおやつが食べられるのかを考えるので、脳トレにはピッタリです。
ペットボトルの真ん中を少し潰しておくと、中身が取りにくくなり難易度が上がります。
ペットボトルを使用するときは、必ずきれいに洗った新しいものを使用してください。また、一度使ったら使いまわしをせず捨てるようにしてください。
繰り返し使うのは不衛生ですし、破損して怪我をする危険性もあります。遊んでいる間は怪我をしないよう見守るようにしましょう。
4.「知育トイ」を使った脳トレ
脳トレに特化した「知育トイ」を使用することで効率よくトレーニングをすることも可能です。
犬の体格に合わせたサイズのものも販売されていますし、バリエーションも多いので飽きずに遊べるのが魅力です。
おやつを中に入れて取り出すタイプのものもあれば、おやつを隠して嗅覚で探り当てるタイプのものなど、犬の習性に合わせたおもちゃが多いので、色々と試してみると良いかもしれません。
ペットショップやネット通販でも簡単に手に入るので、繰り返し使えるおもちゃが欲しい場合は知育トイを活用しましょう。難易度も様々なので、初めは自宅にあるもので慣れさせてから難易度をあげるのも良いですね。
5.「かくれんぼ」で脳トレ
私たちも子供のときに遊んだことのある「かくれんぼ」は、犬にとっても楽しい遊びのひとつです。
犬とかくれんぼをすることで、嗅覚・聴覚・視覚を使い問題解決能力を養うことができるのです。
初めのうちは隠れたまま犬の名前を呼んだり、音を出したりして場所をわかるように誘い出します。上手く見つけられたときは、おやつをあげて盛大に褒めてあげましょう。
慣れてくると、役割を変え犬に隠れてもらうこともできます。飼い主に見つからないように隠れ場所を考え、身をひそめることは非常に良い脳トレになるのでおすすめです。
遊びながら愛犬との信頼関係も築けるので、ぜひやってみてください。
まとめ
犬にとって脳トレは退屈をしのぎ刺激を与えてくれるものです。家の中という安全で守られた環境で育つ室内犬にとって、刺激がなさすぎるのは精神的にも肉体的にも問題になってしまいます。
脳トレをすることで老化の防止や認知症の予防にもなるので、若いうちからクセ付けておくのも良いかもしれません。
また、頭を使った遊びは意外と疲れるので、お散歩に行けない日や体力が有り余っているときなどに行うとストレスの発散になるのでおすすめです。
運動と脳トレを上手く組み合わせて、愛犬が退屈しないように遊ばせてあげましょう。
関連記事
・犬を抱きしめるのはNG!飼い主にやめてほしい5つのこと
・夜遅く帰ったら犬がお迎えしてくれたので撫でた結果…思った以上の『笑顔』を見せる光景が56万再生「可愛すぎて変な声出たw」「守りたい笑顔」
・朝、キッチンに立つと子供と犬が…バナナを巡った『想像以上にカオスな光景』が話題「かわいい圧力団体w」「楽しそうなご家庭」と2万再生
・犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選
・ 犬が顔をなめる本当の理由とは?愛情表現だけじゃない?!