気晴らしにあちこち見て回ることを「物見遊山」と表現します。
しかし、もともとこの言葉にはどのような意味があるのでしょうか?
今回は「物見遊山」の意味を解説します。
合わせて「物見遊山気分」「物見遊山的」とはどのような状況をあらわすのかについても紹介します。
「物見遊山」とは
ここでは「物見遊山」の意味を解説します。
「物見遊山」の意味
「物見遊山」は気晴らしにあちこちを見物することを意味する言葉です。
読みは「ものみゆさん」が正しく「ものみゆざん」や「ものみゆうさん」「ものみゆうざん」と読むのは間違いとされています。
現代では全国各地へ旅行することの意味でも使用されますが、単に観光するというよりは「気晴らしに行く」というニュアンスの強い言葉となります。
観光は特定のスポットを見に行くという目標がある程度明確なのに対して「物見遊山」は気晴らしにぶらっと見に行くという意味合いが強いです。
そのため、ぶらり旅などの表現などでは観光よりも「物見遊山」を使用されます。
「物見遊山気分」という用い方
「物見遊山」は「物見遊山気分」と使用される場合があります。
この場合は「気晴らしに遊びに行くような気分」という意味となります。
仮に「物見遊山気分で出張してはいけない」と表現する場合は「遊び半分で出張してはいけない」という意味となるわけです。
つまり「物見遊山気分」は「遊び半分」という意味で使用されるわけです。
「物見遊山的」という用い方
「物見遊山」は「物見遊山的」と使用される場合もあります。
この場合も「気晴らしに遊びに行くような気分」という意味となります。
仮に「物見遊山的に研修に参加しても意味がない」と表現する場合は「遊び半分で研修に参加していても意味がない」という意味となるわけです。
つまり「物見遊山的」も「遊び半分」という意味で使用されるわけです。
「物見遊山」の成り立ち
ここからは「物見遊山」の成り立ちを解説します。
「物見」とは
「物見」は観光地などに行って見物することを意味する言葉です。
要は何かしらの物事を見に行く、見学することを意味します。
もともとこの言葉は敵陣で敵情を探ったり見張ったりすることを指す言葉でした。
かつては外を見るために設けた穴や窓のことも指す言葉でした。
転じて、見る価値のあるものや優れた見ものをあらわすようになったとされています。
「遊山」とは
「遊山」は野山に気晴らしに遊びに出かけることを意味する言葉です。
言葉の意味合い的に「都会を見るために出かける」というよりは「自然を見るために出かける」というようなニュアンスの強い言葉となっています。
現にもともとは自然を楽しむことを意味していたとされています。
「遊山」は仏教に関連する用語
「遊山」は仏教用語で僧侶が修行を終えて悟りを得た後、自然を楽しみながら自由に散策することをあらわしていた言葉だったとされています。
つまり、仏教の世界においては「修行を終えて気晴らしをする」という意味で使用される言葉だったわけです。
転じて、僧侶の修行だけでなく一般の人が気晴らしに散策することも意味するようになったのだとか。
「物見遊山」の類義語
ここからは「物見遊山」の類義語を紹介します。
遊覧
「遊覧」は見物して回ることを意味します。
「遊覧船」などのような言葉としても使用されます。
このように何かを見ることを目的として回ることを指す言葉です。
その点が「物見遊山」と同じ意味といえるのではないでしょうか。
ただし「遊覧」は明確な目的があるため、気晴らしにぶらっと見に行く「物見遊山」とは微妙にニュアンスが変わるので注意しましょう。
行楽
「行楽」は山野などに行って遊び楽しむことを意味します。
「行楽地」などのような言葉としても使用されます。
このように自然の中で遊び楽しむことを指す言葉です。
その点が「物見遊山」と意味が似ているといえるでしょう。
「行楽」もどちらかというとぶらぶらして見て回る印象があるため、気晴らしにぶらっと見に行く「物見遊山」と共通したニュアンスがあります。
まとめ
「物見遊山」は気晴らしにあちこちを見て回ることを意味します。
ポイントとなるのは「気晴らしに」という部分です。
実際に単に観光することを「物見遊山」とは表現しません。
あくまでも「物見遊山」は具体的な目的というよりは気晴らしにぶらぶらすることを意味する言葉と覚えておきましょう。
関連記事はこちら
【じき】「時期」と「時季」と「時機」の違いは何?英語で見ると分かりやすい!
「ハイキング」と「トレッキング」に「登山」と、山に登ることをあらわす言葉は多いけど、その違いは何?
ビジネス用語の「インバウンド」や「アウトバウンド」とはどんな意味?実は旅行・観光業界とビジネス業界全体で大きく意味が異なるのです!!