犬が散歩中にリードを引っ張ってくるときの心理6つ どんな理由が隠されているの?対処法まで解説

2025-03-01 16:00

散歩中に愛犬からリードを引っ張られると困ってしまうものですが、そこにある理由を知ることがとても大切です。今回は、犬が散歩中にリードを引っ張ってくるときの心理6つと対処法を解説します。

犬が散歩中にリードを引っ張ってくるときの心理6つ

散歩をするトイプードル

犬の飼い主さんの多くが悩むことといえば、散歩中の引っ張り癖があげられます。犬がリードを引っ張るのをやめさせたい方は、まずはその理由を知りましょう。

以下では、犬が散歩中にリードを引っ張ってくるときの心理6つをご紹介します。

1.興奮している

散歩が大好きな犬は、「散歩に行くよ」と声をかけられた瞬間からハイテンションになってしまい、その興奮が冷めないまま外に出かけることも多いのではないでしょうか。

散歩を始めたばかりの子犬も興奮しやすく、終始グイグイとリードを引っ張り続ける犬もたくさんいます。

2.好奇心から

においを嗅ぐ犬

外の空気や音など、何気ない場所でも犬は刺激を感じやすいです。そのため、早く気になるにおいや音のする方へ辿り着きたい気持ちが高まり、リードを思い切り引っ張ってしまうことも少なくはありません。

3.危険を感じている

歩いている途中で、急にスピードを早めてリードを引っ張るのは何らかの不安や危険を感じている可能性があります。愛犬にとって苦手な犬や猫が近くにいたり、大きな音を耳にしたのかもしれません。

気になる場合は周囲に何があるのか確認すると、愛犬の苦手な対象物を少しずつ理解できるようになります。

4.縄張り意識が高まっている

マーキングをする犬

家の外には、ほかの犬や動物が残したマーキングや抜け毛、ふん尿などがたくさんあります。そのため、縄張り意識が高まってしまい、周囲を警戒する意味で勢いよくリードを引っ張ってしまうことも多いです。

5.飼い主の指示が伝わっていない

「まて」「とまれ」と言っても犬がリードを引っ張ってしまう時は、飼い主の指示が曖昧できちんと伝わっていない可能性があります。飼い主との距離がある場合も伝わりにくく、かえって犬が混乱してしまっている可能性も少なくはないでしょう。

6.運動不足やストレスのため

散歩をする大型犬

日頃の運動時間が少ないと、散歩中に思い切り体を動かそうとする場合もあります。ストレスが溜まっている犬も散歩中に興奮しやすく、落ち着いて行動しにくくなります。

犬が散歩中にリードを引っ張る際の対処法

引っ張る犬

犬が思いっきりリードを引っ張ると、首や体を痛めたり、通行人にぶつかったりなど何かとトラブルが発生しやすいです。落ち着いて散歩を楽しむために、先ほどの犬の心理や理由を踏まえた上で以下の対処法を試してみてください。

リードの持ち方を見直す

飼い主さんと愛犬のほどよい距離感を保つために、リードの持ち方を見直してみましょう。飼い主さんの手を下げた状態で、愛犬が横にくる長さ40〜50cm程度に持ち替えます。

安全のためにややたるみを付けたら、もう片方の手で中間地点をにぎり。それ以上余った分は手に巻きつけましょう。ちょうどいい長さがわかったら、結び目を付けておくと目印になりますよ。

できたらおやつを与える

ご褒美をもらっている柴犬

落ち着いて散歩を行うために、リードを引っ張らずに歩くトレーニングを行います。その方法としておすすめなのが、「引っ張らずに歩けたらおやつを与える」というもの。

落ち着いて歩けたら「いいこ!」と褒めておやつを与えるのがポイントです。指示もはっきりした口調で出してくださいね。

最初は家の中でトレーニングを行っても大丈夫です。何度か繰り返すうちに、飼い主さんの横をキープできるようになってきますよ。

アイコンタクトを取る

散歩中に愛犬とアイコンタクトが取れる関係を目指すと、「まて」「とまれ」といった指示も聞いてくれるようになります。日頃からトレーニングを行うと、徐々に信頼関係が深まっていきますよ。

家を出る前からハイテンションになる場合は、玄関前で一度アイコンタクトを取ってクールダウンができるとよいですね。

引っ張ったらその場に立ち止まる

立ち止まる大型犬

これからは散歩中に愛犬がリードを引っ張ったら、その場にピタッと止まるようにしてみてください。すると、引っ張ってはいけないんだと少しずつ理解するようになります。

反対側へ方向をチェンジする

愛犬が興奮状態でリードを引っ張ったら、くるっと回って反対側へ方向をチェンジしちゃいましょう。愛犬が主導権を握るのではなく、あくまでも飼い主さんであることを伝えることができます。

まとめ

楽しそうに歩く犬

犬が散歩中にリードを引っ張ってばかりいると、飼い主さん自身もくたびれてしまいますよね。

安全に散歩を行うためにも、ぜひ今回の対処法を試してみてくださいね。

関連記事

犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選
赤ちゃんがハイハイをしていたら、隣にいた犬が…まさかの『実力の差を見せつける光景』が尊すぎると37万再生「兄貴の貫禄w」「敵わないね」
『こんなにも可愛い犬が…』静電気をまとった瞬間の『まさかのビジュアル』が衝撃的すぎると108万回表示「すごすぎw」「尖ってて草」と爆笑
SNSで流行している『番犬テスト』をしてみた結果…大型犬が見せた『まさかの反応』が46万再生「偽物だと見破ってる説w」「天使」と絶賛
犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説

  1. 徳島市内のアパートで50歳女性遺体、殺人の疑いで交友関係があった39歳男を逮捕
  2. アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか
  3. 世界158の国と地域が参加 大阪・関西万博、きょう午前9時 夢洲で開幕
  4. 【脳トレ】「庆」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  5. 【なだれ注意報】静岡県・富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、小山町に発表(雪崩注意報)
  6. 猫の喘息について|主な原因や治療法、発作が起きたときの応急措置まで【獣医が解説】
  7. ベッドの下から出てこない犬→あえて『見えないフリ』をした結果…とんでもなく尊い『まさかの反応』が630万再生「泣ける可愛さ」「たまらん」
  8. 愛犬たちが赤ちゃんと初対面!ゴールデンレトリバーのほっこりリアクション【海外・動画】
  9. 天皇皇后両陛下 万博パビリオン視察を終えて帰京 秋篠宮さまは名誉総裁として開幕を祝うレセプションであいさつ
  10. ペダル付き電動バイク モペットの取り締まり 今年は3月末までに違反件数が200件超える 警視庁が注意呼びかけ
  11. 飼い主さんが目を離した隙に『保護赤ちゃん猫と先住猫』が…まさかの光景に涙があふれでると97万再生「アカン、泣きそう」「素晴らしい愛情」
  12. アメリカのグラス次期駐日大使が“関税”めぐる交渉に「とても楽観的だ」 日米関係強化に向けた決意も