犬の『視力が落ちた』ときにする行動7選 視力低下の原因や目の健康を維持する方法まで

2025-03-03 20:00

犬も加齢や病気によって視力が低下することがあります。見えなくなることで怪我をする可能性もあるので気を付けなければなりません。今回は、犬の「視力が落ちた」ときに見せる行動や原因について解説していきます。

犬の「視力が落ちた」ときに見せる行動7選

犬の目

1.人や物にぶつかるようになる

視力が落ちてくると、家の中や散歩中に人や物が見えにくくなり、ぶつかったりつまづいたりするようになります。

模様替えなどで家具の位置が変わると、室内の変化に気付かずにぶつかってしまうこともあるようです。

外であれば、電柱や縁石などが見えにくくなるため、様子を伺うようにして歩くことが増えていきます。

近くにいる飼い主にぶつかることもあるようなので、愛犬が歩きにくそうにしているのであれば視力が落ちてきているのかもしれません。

2.飼い主の側を離れなくなる

周囲のものが見えにくくなると、不安になってしまい飼い主の側から離れるのを嫌がるようになることがあります。

犬の性格によっては不安から触られるのを嫌がることもあるようです。どちらにせよ愛犬が不安を感じていることに変わりはないので、側に寄ってきたときは優しく寄り添うようにしてあげてください。

3.暗い所を怖がる

視力が落ちてくると、暗い場所を怖がる犬も多いようです。電気のついていない部屋を嫌がったり、夜の散歩を避けたりするようであれば暗闇を怖がっているのかもしれません。

4.段差を避けるようになる

視力が低下することで、階段のような段差が見えにくくなり怖がるようになることがあります。

階段やステップ、ソファやベッドなど高さのあるものを嫌がったりためらったりするような仕草をするのであれば、視力が低下してきているのかもしれません。

距離感が掴めなくなってしまうので、昇り降りに支障が出る可能性があります。怖がって登らないのであればまだいいですが、降りるときに踏み外してしまうと怪我をする危険があるので注意が必要です。

部屋の中など慣れた場所であれば感覚で高い所に登れてしまうことがあるので、落下や踏み外しによる怪我を防止する必要があります。

5.ニオイを確認する時間が長くなる

人間は生活する上でかなりの情報を視覚から取り入れていますよね。しかし、犬は嗅覚が優れているため、目が見えなければ鼻を使って周囲の情報を得ようとします。

そのため、いつもよりも長い時間ニオイを嗅ぐようになったときは、目が見えにくくなってきているサインかもしれません。

必要な情報を得るための行動なので、愛犬がニオイチェックをしているときは気が済むまでやらせてあげるようにしましょう。

6.音への反応が敏感になる

犬は嗅覚と同じくらい聴覚も優れています。そのため、視力の低下によって周囲のものが見えなくなると、音をより敏感に感じ取るようになるのです。

目で確認できない分、自分の近くから感じる音やニオイに反応しやすくなります。近づいて吠えられることが増えたり、散歩中に無駄吠えが増えたりするのであれば視力が落ちてきて警戒心が強くなっているのかもしれません。

7.散歩に行きたがらなくなる

家の中は見えなくても嗅覚や聴覚を使って過ごすことができますが、外ではそうもいきません。

視力が落ちている状態でさまざまな音やニオイに囲まれることに恐怖を感じる犬も多いです。

しかし、怖がるからと言って散歩をしないと運動不足になってしまうため、愛犬が怖がらないように人通りの少ない道を選んだり、交通量の少ない時間に出るようにしたり工夫をするようにしましょう。

愛犬が怪我無く歩ける散歩コースを見つけて、散歩が終わった後に「最後まで歩けた」と自信が持てるようにたくさん声掛けをして褒めてあげてください。

犬の目の健康を守るためにできること

犬の目を拭く

犬の視力が落ちる原因としてあげられる病気は以下の通りです。

  • 白内障
  • 角膜炎
  • 網膜剥離
  • 緑内障

などです。犬も私たちと同じように目の病気になります。また、目の病気にかかるのは老犬だけでなく、若い犬もかかる可能性があります。

視力が落ちてしまう原因に関しては解明されていないことが多く、犬種によっては遺伝による病気の発症もあると言われています。

そのため、いつ病気が発症しても愛犬が怪我をすることがないように準備しておくことが大切です。

家の中で出来る工夫として「床を滑りにくくする」「障害物となるものを出さない」「角のあるものにカバーを付けておく」などがあります。

また、散歩コースの安全性を確認しておくことも大切です。車や自転車の交通が多い場所や、溝や電柱の多い場所を避けられるように歩きやすい道順も見つけておけると安心です。

愛犬の視力低下に早く気付くために、定期的な健康診断を受けることも忘れないようにしましょう。

まとめ

ウインクする犬

視力の低下は徐々に起こるため、異変に気付くのが難しいかもしれません。犬は私たちのようにメガネやコンタクトで視力を矯正することができないので、見えない不安から臆病になってしまうこともあります。

愛犬の不安を少しでも取り除けるように、毎日しっかりとコミュニケーションを取るようにして見え方に異変がないか気が付けるようにしましょうね。

関連記事

『お前がやったのか…?』病院でワクチン注射をする犬→終わった後に見せた『まさかの光景』が411万再生「顔覚えたからなって言ってそうw」
散歩に行こうと玄関に向かっていたら、鏡を見た大型犬が…芸人顔負けな『4度見をする光景』が話題「見事すぎるw」「何回でも見れる」と反響
『化け物の恰好』をしたら、大型犬が…100点満点な『最高のリアクション』をする光景に12万再生の反響「お茶吹き出した」「反則級の可愛さ」
ふわふわの赤ちゃんポメが『初シャンプー』をした結果…まるで別犬のような『ビフォーアフター』が70万再生 「わたあめですか?」「癒される」
マクドナルドのドライブスルーで『犬が現れた』結果…仕事に集中できない『店員さんの反応』が44万再生「私のところにも来てw」「羨ましい」

  1. 30代の男性教諭が体罰 生徒転倒し頭蓋骨骨折 宮崎・日向市の公立中学校
  2. 【桐谷美玲】久々のヒール姿を大政絢が撮影「すごくニヤついちゃった日」
  3. 愛知県警が遺体取り違え 川で発見された男性の遺体が誤って火葬されていたことが判明 遺族に謝罪
  4. 【速報】埼京線と湘南新宿ライン全線で運転見合わせ 信号機トラブルの影響 運転再開の見込み立たず JR東日本
  5. 【冨永愛】人生初のデニムロールアップ姿を披露 パンツの長さは「37インチ」
  6. 「自転車とぶつかって逃げた」東京・足立区で女性(82)がトラックにひかれ死亡 ひき逃げなどの疑いで54歳男を逮捕 警視庁・綾瀬署
  7. 鈴木芽吹、日本選手権10000mで初優勝!「最初に日の丸をつけるのは東京で」残り1000mでロングスパートみせる
  8. 【10000m日本選手権】女子は廣中璃梨佳が2大会ぶり4回目の優勝、男子は鈴木芽吹が初V
  9. フロリダで小型機が高速道路付近に墜落 3人死亡 地上の車巻き込み1人けが
  10. 相次ぐ特殊詐欺を“落語”で防げ 落語家の春風亭柏枝さんが「一日署長」 東京・文京区
  11. 【ILLIT】 ZEROBASEONEらと東京ドームに集結 レッドカーペットでライブの意気込み 「一生懸命準備したので期待して」
  12. 通りすがりの人に『猫…?』と言われてしまった子犬→まさかの『お散歩デビューの光景』に2万いいね「固い決意を感じるw」「猫に見える」と絶賛