設立1周年の100年生活者研究所、運営するカフェ「100年カフェ かたりば」で記念企画「人生100年時代の幸せ 100のヒント展」を開催

2024-03-21 15:00

株式会社Hakuhodo DY Matrixのシンクタンク「100年生活者研究所」は、3月20日の「国際幸福デー」に設立1周年を迎えました。それに合わせた記念企画として、研究所内で運営しているカフェ「100年カフェ かたりば」で展示ギャラリーが開催中。この記念企画開催にともない3/19に研究発表会を行われましたのでご紹介します。

今年度の取り組みや展示内容について

まず、最初に登壇されたのが、100年生活者研究所所長の大高香世氏。今年度の取り組みや展示内容について発表が行われました。「100年カフェ かたりば」は東京都豊島区の巣鴨にあり、巣鴨地蔵通り店舗を構えています。研究員(カフェのスタッフ)が来店されたお客さまに人生100年時代にまつわる話を聞き、リアルな声を収集し研究活動に生かしています。

活動は大きく3つあり「コア活動」研究から得た知見を記事として発信する情報提供。そして「インターナル活動」は研究所全ての社員が副業として研究に参加し、研究自体が人材育成の場になっています。「エクスターナル活動」は産官学やメディアと提携し新しい事業を生み出していく活動を行っていくと発表がありました。

人生100年時代の幸せトークセッション

続いて行われたのは「人生100年時代の幸せ」のトークセッション。大高所長・大崎氏・中西氏・大谷研究員の4名が登壇されました。

「かたりば」のお客様であり喫茶店巡りが趣味の中西氏。
「『かたりば』来店のきっけは巣鴨地蔵通りを歩いているときに偶然発見。最初、入店する時は不安があったが、今では週に3回「かたりば」に来ている」と今では常連客であるとコメント。現在、東京と愛知の2拠点生活をしている中西氏だが、「かたりば」は第三の居場所と語り、年が離れている人と会話する事は非常に楽しく刺激になる。自分が生きている感じが味わえ、瞬間、瞬間が楽しいと語られました。

研究員の大谷氏は、「年の離れた方とお話をすることで、新たな考え方を学べます。ほとんどのお客様が“また来ます”と言って頂けるのが嬉しい。お互いにとって非常に素晴らしい場所になっている」とコメント。

91歳のシニアインフルエンサーの大崎氏は、もともと機械オンチであったようだが、今ではX(旧ツイッター)を使いこなし、若者から同世代から幅広い支持を集めています。大崎氏は、「夕方になるのが楽しみで毎日晩酌をしている。今は好きな事を好きなタイミングで行っていて、以前胃がんも経験したが復帰後、お酒が飲める体に戻り、91歳の今が一番楽しい」と今の生活の充実さについて語りました。

100年生活者研究所これからの活動

続いて、大高所長よりこれからの活動の発表がありました。非常に興味深かったのは【100年生活者調査・2024年国際比較】日本・アメリカ・中国・フィンランド・韓国・ドイツとの比較。

「100歳まで生きたい日本人は2023年と同様、今年度も3割未満となり6カ国中最下位。また100歳までの人生について “幸せそうに見える”“チャンスが増える”といったポジティブな側面は他国と比べて低い事がわかった」と説明。続けて、「一方で日本人の3人に2人が“生まれ変わっても日本がよい”と答え、日本でもポジティブな側面に目を向け“長生きすると不安も増えるけど、チャンスも増える”というように社会的に注目度を高めていくことがこれからの課題」と現状の課題について説明されました。

さらに、今後の展望についても説明されました。


産業界との強力
・企業と連携し、100年生活に関連した商品開発
・人生100年時代の知見を活かし新しい事業開発

観光庁との連携
・ウェルビーイングの街づくり研究とサポートを行い、より良い社会実現への貢献

アカデミアとの協業
・人生100年時代のキャリアデザイン講座開催を通して、若いうちからキャリア設計機会を提供

メディアとの協力
・100年生活をテーマにしたコンテンツ開発


カフェ内には、人生100年時代を幸せに生きるヒントをエピソードにした・声をまとめたパネル展示や、研究成果を紹介する冊子「100年生活者白書Vol.1」を設置しています。
さらに、設立1周年を記念した新メニュー「幸せのフルーツサンド」「幸せのいちごサンド」を提供します。

3月20日(水・祝)から4月29日(月・祝)まで期間限定で開催されている「人生100年時代の幸せ 100のヒント展」。この機会にこれからの人生について、自分の課題を明確にするのも良いのでは?ぜひ「100年生活カフェ かたりば」に足を運んでみてはいかがでしょうか。


【展示ギャラリー概要】
展示名:人生100年時代の幸せ 100のヒント展
公開日:2024年3月20日(水・祝)から4月29日(月・祝)まで展示
場所:100年生活カフェ かたりば(東京都豊島区巣鴨3-34-3 西村商店第2ビル3F)
内容:①人生100年時代のヒントとなるお客さまのエピソードをまとめたパネル1点
   ②各エピソードを紹介するモニター投影
   ③研究結果を紹介する調査パネル10点
   ④研究結果を1冊にまとめた冊子「100年生活者白書Vol.1」の展示
   ⑤日本人の幸福度を新たな指標で調査・分析した「ウェルビーイングレポート」


【新メニュー概要】
1周年を記念して、見た目も味も幸せな気分になれるフルーツサンドをご提供します。旬の素材を使い、当店オリジナルのクリームで仕上げました。
①メニュー名:幸せのフルーツサンド 販売価格(税込):450円
②メニュー名:幸せのいちごサンド 販売価格(税込):450円
セット価格800円

幸せのフルーツサンド

幸せのいちごサンド

 
  1. JR中央線・総武線が午後2時過ぎに全線で運転再開 飯田橋駅近くの変電所付近から火が出たか 約3時間後にほぼ消し止めらる
  2. 【独自】電動スーツケースで歩道走行か 中国籍の女性を書類送検 全国で初摘発
  3. 宅配水のクリクラが梅雨シーズンに向けて勉強会を開催!ウォーターサーバーの衛生管理で気にすべきポイントとは?
  4. ビーチバレーのパリ五輪女子日本代表に長谷川暁子と石井美樹が内定「メダルを目指して頑張りたい」
  5. 「ウィキリークス」創設者が罪認め自由の身に 司法取引で米国での収監免れ母国・豪州へ
  6. 庭の芝生を張り替えていたら…まさかの『犬の暴走』による大惨事が14万再生「耕してて草」「なかなかの仕上がりになってるw」と爆笑の声
  7. 元野良猫のお出迎えを撮ってみたら…まさかの『事実』が可愛すぎると20万9000再生の大反響「たまらん」「羨ましい」の声
  8. さよなら聖徳太子〜80年代にお札の顔一新(1984年)【TBSアーカイブ秘録】
  9. お風呂嫌いな犬が『お風呂警察』に見つかった結果…連行される一部始終が56万再生「任意同行で笑ったw」「警察24時みたいで草」と爆笑
  10. 【EXILE TAKAHIRO】盗撮行為に「人は物じゃねえんだよ」「リスキーなのは撮られた側」意識の改善を訴える
  1. 旧ジャニーズ性加害問題 自らの“性被害”職場に知れ渡る「セカンドレイプ」に苦しむ男性 上司に被害相談もスナックで…「信頼していたのに裏切られた」【news23】
  2. 大阪・関西万博で建設遅れ深刻 協会側の“焦り” 敷地返還要求も 建設現場でメタンガス爆発…基準以上を76回検知【news23】
  3. 【EXILE TAKAHIRO】盗撮行為に「人は物じゃねえんだよ」「リスキーなのは撮られた側」意識の改善を訴える
  4. 電車の下から大量の煙…JR飯田橋駅付近の線路から出火 変電所付近から火が出たか 約3時間後にほぼ消し止められる JR中央線・総武線が全線運転見合わせ
  5. さよなら聖徳太子〜80年代にお札の顔一新(1984年)【TBSアーカイブ秘録】
  6. 【独自】電動スーツケースで歩道走行か 中国籍の女性を書類送検 全国で初摘発
  7. 「YouTubeを見よう」車の中に誘い小学生男児に性的暴行か 40歳の男逮捕 容疑を否認 埼玉県警
  8. ブックオフで架空買い取りか 特別調査委設置 決算発表延期
  9. 中国蘇州の日本人学校再開、送迎バス襲撃で日本人親子ら切りつけ
  10. 「イライラしてやった」保育士が園児に暴行疑いで逮捕、髪を引っ張り蹴りを入れ…保護者からは運営会社の対応に疑問の声も【news23】
  11. 今週は関東から九州で梅雨空 来週は梅雨明けしたような猛暑到来
  12. 「最低賃金」引き上げどうなる? 厚労省審議会で議論スタート 東京1113円、岩手893円…“地域差”が課題【news23】