「インバウンド」と「アウトバウンド」。
インとアウトとある事から対をなす語句というのは意味を知らなくても察知できると思います。
この2つの言葉は、旅行・観光業界とビジネス用語とでは意味が大きく異なります。
そこでここでは、「インバウンド」と「アウトバウンド」の2つ言葉の意味を解説します。
「インバウンド」とは
まずは「インバウンド」の意味について見ていきましょう。
旅行・観光業界における「インバウンド」
「インバウンド」は、日本の旅行・観光業界で用いられる言葉です。
英語で「外から中に入り込む」という意味を持つ英単語”Inbound”から来ています。
その意味が転じて日本では外国人が日本を旅行・観光するために訪れることを指すようになり、「インバウンドツーリズム」という略語として使われるようになりました。
ビジネス用語としての「インバウンド」
「インバウンド」は、ビジネス用語では全く異なる意味で用いられます。
ビジネス用語としての「インバウンド」は、顧客からコールセンターに電話がかけて商品の説明を受けたり購入をすること、そのように構築された手法を指します。
テレビやラジオ、チラシなどで広告・広告を行い興味を引いてもらい、顧客自身から購入へのアクションを踏んでもらう営業スタイルとなります。
「アウトバウンド」とは
次に「アウトバウンド」の意味についても見てみましょう。
旅行・観光業界における「アウトバウンド」
旅行・観光業界で用いる「アウトバウンド」は、「アウトバウンドツーリズム」という略語です。
日本人が外国を旅行・観光するために訪れるという意味で用いられます。
その由来は、「中から外に出ていく」ことを意味する英単語”Outbound”にあります。
ビジネス用語としての「アウトバウンド」
ビジネス用語としての「アウトバウンド」は、営業手法のひとつです。
コールセンターや営業担当者から顧客に電話をかけて、商品の紹介・説明をして契約や販売まで行う営業手法となります。
旅行・観光業界における「インバウンド」を用いる用語
旅行・観光業界では「インバウンド」という言葉を用いる用語がいくつかあります。
インバウンド消費・インバウンド需要
「インバウンド消費」と「インバウンド需要」は同じものを指します。
どちらも、日本に訪れる外国人観光客が日本国内で行う消費活動のことを意味します。
例えば、外国人観光客が日本の食べ物やお土産を買ったり、日本のホテルや旅館に宿泊したりすることを指します。。
インバウンドビジネス対策
インバウンドビジネス対策は、外国人観光客にとってわかりやすく、使いやすい環境を整えることです。
多言語対応の案内板やWi-Fi環境の整備、キャッシュレス決済の導入などが挙げられます。
まとめ
「インバウンド」「アウトバウンド」は旅行・観光業界でよく耳にする言葉なのではないでしょうか。
事実、これらは日本を訪れる外国人、外国を訪れる日本人をそれぞれ意味します。
ただし、ビジネスの世界では問い合わせに関する用語として使用されることもあります。
そこは上手な使い分けが必要となるかもしれません。