【スーパー「トライアル」】マーケティングにオウンドメディア活用、ナイルと協業、2年で100万セッション達成

2024-02-28 16:37

小売店やメーカーでも、マーケティングにはオウンドメディアを効果的に運用することが欠かせなくなってきている現代。

マーケティング支援を展開するナイル株式会社では、「あなたの生活必需品店」をコンセプトとするスーパー「トライアル」を全国で展開している株式会社トライアルカンパニーとの取り組みを2021年1月から開始。オウンドメディア「トライアルマガジン」の立ち上げから運営を2024年現在に至るまで共に行っている。

ローンチから2年で100万セッションを獲得するなど、メディアとして確かな成長と成果を生んでいるという。

トライアルカンパニー 野田大輔氏
トライアルカンパニー 野田大輔氏

トライアルカンパニー マーケティング部 部長の野田大輔氏によると、オウンドメディアを立ち上げようと考えた背景として一番大きかったのはメディアが変化してきているということ。

スーパーマーケット業態の場合、もともとのプロダクトアウトは大量生産・大量販売がベース。広告を打つと言えばテレビや新聞が主流だった。しかし、家族みんなが一つのスクリーンを見ていた時代から、ブログの時代になり、SNSの時代になり……と、メディアは少しずつ変遷。新聞の購読率も年々低下する中、オリジナル商品の情報を消費者に伝える課題を解決するための準備をしておきたいという思いがあったという。

ナイルではトライアルの顧客のボリュームゾーンが60代以上のシニア層であることを聞いた上で、オウンドメディアではそれよりも若い、30~40代の働く女性をターゲットにしていく形とした。

ナイル 加藤直子氏
ナイル 加藤直子氏

プロジェクトを担当するトライアルの加藤直子氏によると、30~40代の人たちによりトライアルを利用してもらう流れにしたいという考えがあったという。

「トライアルマガジン」ローンチ後、まずは接触者の年齢が20代、30代、40代に下がり、それまでリーチできなかった層にリーチできたという。どの記事にアクセスが多いかなどを分析することで、生活者が求めているものは何かを知ることにもつながった。

公開された記事の中で「数の子の塩抜き」は、ローンチから半年を経ず、Google検索から17万クリックを獲得。ローンチから約2年が経った2023年7月には、「トライアルマガジン」全体で100万セッションを達成した。

トライアルマガジン推移

ナイルの加藤氏によると、メディアを成長させるためには、新規コンテンツを継続的に作っていくことが大切だが、それと同時に、すでに公開されている記事を改善していくことも必要。新規の記事制作を行う一方で、公開中の記事の検索順位状況をふまえてタイトルを修正したり、記事の中に内部リンクを入れたり、原稿をリライトしたりといったことを継続しているという。

加藤氏は「トライアルマガジン」について「お店とお客さまの橋渡しになるようなメディアにしていきたい」とし、「トライアルさんに『行ってみたい』『行ったら面白いことがありそう』といった空気感を醸成するお手伝いも、メディアを通してできたらと思っています」などと語っている。

  1. 南海トラフ地震臨時情報(調査中)を発表 気象庁 地震の専門家が集まりマグニチュード8から9クラスの巨大地震が起きる可能性が高まっていないか評価
  2. 宮崎県で最大震度5弱の地震 総理官邸に情報連絡室を設置
  3. “ド派手成人式”に密着 衣装に100万円も!「弟たちを引っ張らないと」6人兄弟の長男が母親に感謝の言葉
  4. 南海トラフ地震臨時情報(調査中)を発表 気象庁22時30分から「評価検討会」開催 調査から2時間をめどに途中経過を発表予定
  5. 3連休中日に山手線・渋谷駅が大混雑の異常事態!「ぎゅうぎゅう詰め」原因は一部“階段の廃止”!?
  6. 宮崎県で最大震度5弱の強い地震 宮崎県・高鍋町、新富町、宮崎市
  7. 川内原発・玄海原発・伊方原発に「異常なし」 原子力規制庁
  8. 宮崎空港 13日午後10時時点で地震による影響は確認されず 宮崎空港ビル会社
  9. 南海トラフ地震臨時情報(調査中)を発表 気象庁 宮崎県で最大震度5弱の強い地震 高知・宮崎県で津波注意報
  10. “LA史上最悪”大規模山火事で約15万人に避難命令 被害拡大の要因は「破壊的な組み合わせ」【Nスタ解説】
  11. 南海トラフ地震臨時情報「調査終了」 巨大地震が発生する可能性の高まり認められず 気象庁
  12. 気象庁 モーメントマグニチュード6.7 「巨大地震注意」発表基準の7.0には満たない 但し南海トラフでいつ地震が発生してもおかしくない 日頃から備えを
×