猫は日常的に体を舐めて綺麗にする「グルーミング」という習性を持つ動物です。しかし、執拗に同じ個所を「舐め続けている」場合は、何か病気やストレスを抱えるサインかもしれません。今回は、猫が「体を舐め続ける」理由や対策について解説していきます。
猫が「体を舐め続ける」3つの理由
猫は常日頃から自分の体を「グルーミング」をする動物ですが、その頻度が増えたり、ハゲてしまうほど舐め続けたりする場合は、体に何か異常がある可能性があります。
猫が過剰に「グルーミング」してしまう理由を確認していきましょう。
1.体がかゆい
猫は皮膚トラブルによる「かゆみ」によって同じ場所を舐め続けてしまうことがあります。
同じ場所を舐め続けてハゲてしまったり、かゆそうに掻いている場合は皮膚に異常がある可能性があります。
原因として考えられるのは「ノミ・ダニ」「寄生虫」「アトピー性皮膚炎」「アレルギー」などがあります。
猫の体にグルーミングによる脱毛や赤みがあるようなら、動物病院へ連れて行くようにしましょう。
2.痛みがある
猫は痛みを感じる場所を舐めて治そうとします。怪我をしていたり「関節痛」や「膀胱炎」といった症状がある場合、痛みを和らげようと同じ場所を舐め続けることがあるようです。
体を舐め続ける以外に、歩き方がおかしい、排泄がうまくできていないなどといった様子が見られるようでしたら、すぐに動物病院を受診しましょう。
3.ストレスを感じている
病気などの体の異常だけでなく、ストレスを感じたときも猫は過剰に体を舐め続けることがあります。
猫は環境の変化に敏感で、ストレスを感じやすい生き物です。引っ越しなどで生活環境が変わったり、家族が増えたりしたときに強いストレスを感じることがあります。
猫のグルーミングが過剰になる前に、ストレスになるような原因が無かったかどうか思い返してみましょう。
過剰に「体を舐め続ける」のをやめさせるためには
猫の過剰なグルーミングをやめさせるには、その原因となるものを取り除く必要があります。
猫の健康状態に異常がないか、普段の行動や環境を見直してみてください。怪我や病気の可能性がある場合、すぐに動物病院へ連れて行くようにしましょう。
また、ストレスが原因の場合はそれを解消する必要があります。どうしてもグルーミングの頻度が減らない場合は、エリザベスカラーを使用するなどして舐めないように工夫する必要があります。
しかし、エリザベスカラーを付けることで食事やトイレに不便を感じかえってストレスになってしまうこともあるので、使用する前に獣医師に相談するようにしてくださいね。
まとめ
猫が過剰に「体を舐め続ける」場合、病気や怪我が潜んでいる場合があります。グルーミング以外に歩行や排泄に異変がないか、注意深く観察するようにしましょう。
猫は環境や温度の変化も敏感に反応してしまいます。引っ越しや出産があった場合や、季節の変わり目などには、猫の住む環境は落ち着いて過ごせる場所かどうか一度見直してみてください。
猫の出す「サイン」を見逃さないよう、日頃から愛猫の状態をしっかり把握しておくようにしてくださいね。
関連記事
・『猫砂を運ぶネコ』が力強すぎると話題に…まさかすぎる光景に思わず笑ってしまうと178万再生の大反響「凄いムキムキ」「大癖w」の声
・猫が心を許した人にだけする仕草5つ
・『ジオラマ食堂』看板猫が鉄道に”愛情表現”した結果…カワイすぎるサービスに2万7000再生「最高のもてなし」「接客技術向上してる」
・猫が『触って欲しい』ときに送るサイン4つ!触ると喜ぶ身体の部位と触り方のコツとは?
・猫が嬉しい!と感じている時の4つの仕草