犬に絶対NGな『水の与え方』5選 間違った行為が愛犬の健康に害を及ぼすことも

2024-06-27 20:20

毎日、一生涯飲む水は犬にとって非常に重要なものです。飲料用の水は、ふだんから何気なく愛犬に与えていると思いますが、無意識にNGな与え方をしている可能性も。そこで今回は、犬にしてはいけない「水の与え方」をご紹介します。

犬に絶対NGな「水の与え方」

川の水を飲むビーグル

犬の体の約60~70%は水分で出来ており、体温調節や老廃物の排出など様々な役割を担っています。

このように犬の生命活動を維持する大切な水ですが、間違った与え方をしてしまうと愛犬の健康に害を及ぼすことも。

そこで今回は、犬に絶対NGな「水の与え方」をについて解説します。今一度、ご自身の愛犬への水の与え方を確認しておきましょう。

1.丸一日置きっぱなし

朝ごはんのときに入れて与えた水を、夜まで一日中そのまま置きっぱなし…。そのような事態になってはいないでしょうか。

犬が水を飲むと、唾液も一緒に水の中に入ります。そのまま放置すると唾液に含まれる菌が繁殖するため、長時間置きっぱなしは良くありません。

最低でも、1日2回は取り替えるようにしましょう。特に夏場は傷みやすくなるので注意が必要です。朝晩と散歩の後、など決まったタイミングで交換すると習慣づけがしやすくなります。

2.直射日光の当たる場所に置く

「日当たりがいいから…」と思い、日差しの強い窓辺にドッグフードと一緒に水を置いていませんか。よかれと思ってのことかもしれませんが、日光が当たると途端に傷みやすくなります。

日光に当たり続けた水を飲むと、お腹を壊して体調を崩してしまう可能性もあります。

愛犬の飲水量が減っていると感じる場合は、水がぬるいことも原因かもしれません。このようなことから、直射日光が当たる場所に水を置くことはやめましょう。

3.水飲み容器を洗わない

当たり前のことですが、愛犬の水飲み容器はその都度洗いましょう。

水を入れているだけ、と思われるかもしれませんが、ドッグフードを食べた後に水を飲むと、水の中にフードの油分も混入します。特にプラスチック容器は細かい傷がつきやすく、細菌の温床となりやすい材質です。目には見えないだけで、かなりの数の細菌が繁殖していると考えたほうが良いでしょう。

そのような危険な水を愛犬に飲ませることはできませんよね。たとえ見た目には綺麗だったとしても、容器はこまめにしっかりと洗ってください。

4.飲みづらい容器で与える

水飲み容器は愛犬に合ったものを使用することが大切です。材質もプラスチックや陶器、ステンレスなど様々です。中にはプラスチックにアレルギー反応を示す犬もいるので、注意が必要です。

ケージに取り付けるノズルタイプの給水器は、出てくる飲水量が少なく十分な量を飲めないことがあります。子犬期は良いのですが、成犬以降は適度な深さがあるボウルタイプがおすすめです。飲み口が広いと、ゴクゴクと満足するまで水を飲むことができます。

5.犬にとってNGな水を与える

犬にどんな水を与えるべきか、疑問に思ったことはありませんか。

実はシンプルに『水道水がベスト』といわれています。厳しく管理された安全性の高い水道水は、常に新鮮な水を手軽に与えることができます。

反対に、犬に与えてはいけないNGな水も存在します。水たまりや海・川の水は、多くの雑菌や寄生虫、犬の健康への効果が判明されていない側面もあります。

また、硬水も絶対にNGとはいいませんが、体質によってはお腹が緩くなったり、飲みづらさを感じて飲水量が減ってしまう恐れもあります。炭酸水やフレーバー水も与えてはいけません。

犬への正しい水の与え方とは

水を飲むラブラドールレトリバー

では、どのように水を与えるのが正しいのでしょうか。

気を付けるべきポイントは以下の通りです。

  • いつでも新鮮な水を飲めるようにする
  • 水飲み場を数か所設ける
  • 常温で与える

飲みたいときにすぐ飲めるように、新鮮な美味しい水を用意しておきましょう。もちろん、1日に数回交換することも忘れずに。

また、水飲み場は1か所ではなく、数か所置いておくこともおすすめです。少し歩いたところに水飲み場があると、気軽に水分補給ができます。

水は基本的に常温で与えます。ただ、夏は冷たい水、冬はぬるま湯など季節によって変えても問題ありません。愛犬が美味しそうに飲んでくれる水が合っている温度帯です。お腹を壊しやすい子は様子を見てあげてくださいね。

まとめ

水を飲むダルメシアン

今回は、犬に絶対NGな「水の与え方」について解説しました。

人間同様、犬にとっても水分は生きる上で欠かせない非常に大切なものです。今回ご紹介したNGな与え方は避け、いつでも新鮮な水を飲めるようにしてあげましょう。

なお、もし愛犬の飲水量が極端に減ったり増えたりした場合は、その裏に病気が隠れているかもしれません。気になるようであれば、迷わず動物病院を受診してください。

暑い季節になってくると、水分補給がとても重要です。適切に水分補給ができているかどうか、愛犬の様子を注意深く観察してあげてくださいね。

関連記事

生まれてから2年間『段ボールの中』しか知らなかった犬…飼育放棄の過去と『現在までの軌跡』に涙「言葉が出ないほど悲しい」「大泣きした」
犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選
犬が飼い主にタッチしてくる時の5つの心理
景色の写真を撮ろうとしたら…愛犬が見せた『まさかの行動』が198万表示「首傾げてるの可愛すぎる」「お目目きゅるきゅる」と話題に
お風呂嫌いな犬が『お風呂警察』に見つかった結果…連行される一部始終が56万再生「任意同行で笑ったw」「警察24時みたいで草」と爆笑

  1. クッションの上でごろり。くつろぐコーギーに反響「良き夢を見てますね」「のんびりまったり」
  2. 子猫の『成長に悪影響を与える要因』5つ 健康に育てるために避けるべき行動や環境
  3. 飼い主が『ネガティブ思考』だと犬に悪い影響がある?愛犬に伝染しかねない理由とは
  4. モンテールが70周年を記念した復刻スイーツシリーズの第2弾『モークリーム』を限定販売中!新商品の「おもっちロール・あんミルク」も登場
  5. 菅野智之 メジャー初勝利で連敗ストップ「そういう役割を果たせたのは僕自身は嬉しい」指揮官も「今日が菅野の本当の姿」と絶賛
  6. 【浜崎あゆみ】 「自主練日和。やったるぜぇーーー」 アジアツアーへ意気込み
  7. くつろいでいる猫を見てみると…あまりにも"余裕"を感じる『笑撃のポーズ』が116万表示「貴族みたい」「ゆっくりしていきなよとw」
  8. 新地真美夏が22位「アンダーで回りたかった」初出場・倉林紅は30位「プロとして活躍できるように」【オーガスタ女子アマ・決勝R】
  9. 【競馬・大阪杯】東大卒・篠原梨菜アナウンサーがデータで予想「本命はロードデルレイ」
  10. 【森高千里】 「皆さんに元気になってもらいたいという気持ちでパフォーマンスしました」 神奈川でのライブを報告
  1. ドジャース 今季7度目の逆転勝ち!佐々木朗希5回途中1失点の粘投、初勝利はお預け...大谷翔平は4戦ぶりノーヒット
  2. 世界“1300か所超”で「反トランプ・マスク」一斉デモ、「DEI」関連政策の廃止や連邦政府職員の大幅削減などに抗議
  3. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  4. イギリス自動車大手ジャガー・ランドローバー トランプ政権の関税措置でアメリカへの輸出を1か月間停止
  5. 電車内で『女性の下半身・約5分間触る』 県立学校教師(27)現行犯逮捕 女性が取り押さえるも「私はやっていない」と教師
  6. 菅野智之 メジャー初勝利!6回途中1失点 5つの変化球でロイヤルズを翻弄 両サイド低めのコントロールも抜群 オ軍連敗を3でストップ
  7. 「なんとなく不調」は冬バテかも?体を整える生活習慣&食事のコツ
  8. 佐々木朗希 5回途中1失点で降板、初勝利目前で降板も修正したマウンド 序盤は12人中8人でファーストストライク奪う
  9. 【森高千里】 「皆さんに元気になってもらいたいという気持ちでパフォーマンスしました」 神奈川でのライブを報告
  10. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に
  11. 「目標設定、習慣化、チーム学習」勉強できる子に変える3つの秘策
  12. 氷を割って頭を出すカワウソ。姿を消すと・・、氷を割り別の場所から再登場!?【アメリカ・動画】