犬が人に抱っこされてるときの心理5つ 愛犬が思う本当の気持ちを理解してあげよう

愛情表現のひとつとして、犬を抱き上げたりハグしたりする機会は少なくないでしょう。しかし、犬は必ずしも喜んでいるとは限りません。この記事では、犬が人に抱っこされたときの心理について解説します。

1.守ってもらえて安心

抱っこされて寝ているビーグル

犬は不安を感じたり怖い思いをしたりしているとき、飼い主さんなど信頼できる人に体を寄せます。群れで生きていた動物は、自分の身を守るために仲間と体を寄せ合う行動をすることが多くあります。

そのため、家庭犬も不安や緊張を感じているときに、飼い主さんに体をぴったりとくっつけたり、ひざの上に乗ってきたりする様子が見られるでしょう。そのような気持ちでいるときに、飼い主さんに抱っこしてもらうと「守ってもらえている」という安心感を感じられます。

社会化が十分にできていなかったり、憶病な気質を持っていたりする犬は、慣れない場所に行ったり知らない人を怖がることがあります。そのような時、飼い主さんに抱っこをせがむこともあると思いますが、毎回その要求に応じないように気をつけてください。

飼い主さんの腕の中にいれば安心するとは思いますが、様々なものや状況に慣れて社会性を身につけることもとても大切です。外で抱っこばかりして過保護に育てすぎず、不安なことも犬自身に乗り越えさせるようにぜひサポートしてあげてください。

2.あたたかい、楽

抱っこされているジャックラッセル

動物は寒さを感じているときに、仲間で身を寄せ合って暖を取ることがあります。そのため、犬も飼い主さんにぬくもりを求めて抱っこをせがむことがあるでしょう。

また、お出かけをしたときに疲れてこれ以上歩きたくない、というときに抱っこをしてもらいたいと考える犬も少なくありません。

抱っこされることであたたかさや心地よさを感じたりする犬は多いので、特別な理由がなくても飼い主さんに抱っこを求めることもめずらしくないでしょう。

3.落ちそうで怖い

女性に抱っこされている犬

飼い主さんが立って抱っこをすると、当然のことながら犬の足は地面についていない状態になります。四つ足が地面についていないだけでも不安定ですが、正しい抱き方をしなければより一層安定感がなくなり、犬は「落ちそう」「高くて怖い」などと感じることがあります。

適切でない抱き方をすると、犬は居心地が悪く、腕の中からジャンプして逃げようとすることがありますが、これも非常に危険です。飼い主さんの胸の高さから落ちると、犬の足腰の関節への負担はとても大きく、骨折や脱臼をしてしまうこともあります。

そのような経験を一度でもすると、その後抱っこしたときも「怖い」と思ってしまい、安心して過ごせないでしょう。

4.自由にして欲しい

女性の腕から逃げようとしている犬

元気いっぱいで動くことが好きな犬は、抱っこされて動きを制限されることを嫌がることもあります。

抱っこは愛情表現で安心感を感じる犬もいますが、犬が遊んでいるときや眠っているときなどはしない方がいいでしょう。

そのようなときは、犬が自分の好きなように動きたいと思っていたり、放っておいて欲しいと感じていたりすることが多いので、抱っこすることで嫌な思いをさせてしまうかもしれません。

愛犬とのスキンシップは、飼い主さんがしたいときやしたいようにだけするのではなく、必ず状況や愛犬の表情を確認しておこなうようにしてください。

5.痛い

男性にハグされている犬

犬を抱っこしているとき、腕に力を入れすぎたり、不安定な抱き方をしたりすると、犬は体に痛みを感じることがあります。また、抱っこをして支えている部分に怪我をしていたり病気があったりする場合も、苦痛を感じてしまうことはあるでしょう。

普段は抱っこされることを喜ぶ犬が、抱き上げたときにすぐに逃げたり嫌がったりする素振りを見せたら、抱き方が不適切か体のどこかに怪我や病気を抱えている可能性があるので注意してみてください。

また、犬を人間の子どものように「縦抱き」するのも危険です。体を立てた状態で腕に腰掛けさせるような形で抱っこをする人もいますが、四つ足で動く犬にとっては非常に負担の大きな体勢なので絶対にやめてください。

特に、ダックスフンドやコーギーのように胴長の犬は、腰や背骨(脊椎)への負担が大きいので、犬の背骨が地面に対して水平になるようにして抱っこしましょう。

まとめ

抱っこされている白い犬

愛犬を愛おしく思う気持ちでハグをしたり、移動のために抱き上げたりと、犬を抱っこする機会は少なくないと思います。

抱っこされることに喜びを感じる犬もいますが、状況によっては不快に感じてしまうこともあるので、犬の表情や仕草をしっかり観察して気持ちを読み取ってあげてください。

一方的な愛情表現やスキンシップを続けると、信頼関係を失ってしまったり咬傷事故の要因になったりする可能性もあるので十分注意しましょう。

関連記事

犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説
犬を抱きしめるのはNG!飼い主にやめてほしい5つのこと
ちいさな子犬を迎える日…まるで赤ちゃんのような『新しい家族』に悶絶の声「めっちゃ可愛い」「眼差しにキュンキュン」と4万再生を突破
庭の芝生を張り替えていたら…まさかの『犬の暴走』による大惨事が14万再生「耕してて草」「なかなかの仕上がりになってるw」と爆笑の声
犬の前で『スマホ』を触っていたら…予想外の展開が39万再生「勝手に部屋に入ってくるオカンみたいで草」「ビックリするくらい賢いw」と絶賛

  1. 茨城・ひたちなか市 駐車場で軽乗用車が女性2人と衝突 1人死亡1人重傷 同じ会合に参加予定か
  2. 【純烈・岩永洋昭】 来年3月末で卒業 「家族と過ごす時間が無くなっていた」「応援して下さっていた皆様には申し訳ない気持ち」 【コメント全文】
  3. トヨタ自動車の系列が下請法違反か 金型を無償で保管させた疑い 数千万円分の経費を負担させたか
  4. 「死ぬほど働きたい」ハンドボール東京五輪主将&フォロワー700万人超TikToker“レミたん”が引退後の活動語る
  5. ロシア柔道連盟 選手のパリ五輪への参加拒否 「屈辱的な条件」
  6. 岸田総理、安倍元総理の三回忌法要に出席「“志のバトン”引き継ぐ」
  7. 【勝地涼】元妻・前田敦子さん&息子と夏旅「ムスコっちとママとちょい旅に」
  8. 藤井聡太七冠(21)が最年少「永世称号」をかけ、あす名古屋市で棋聖戦・第3局
  9. 【STU48】福田朱里さん 「あまりにも初見殺し過ぎてないちゃった」「カラフルすぎるよ」 京急のホームの表示にコメント
  10. ソフトバンクグループ・孫正義氏「去年、父をがんで亡くし悔しい」「悲しい出来事を無くす技術・道具がついに生まれた」進化するAIが変える医療への思い【サンデーモーニング】
  11. 村竹ラシッド、110mH初優勝でパリ五輪代表内定!「パリで最高のパフォーマンスができたら」【日本選手権】
  12. 東京・港区の赤坂御用地に自称60歳の男が侵入 皇宮警察本部が建造物侵入の疑いで現行犯逮捕