猫の『健康診断』では何をすればいい?やるべき検査項目や頻度を解説

2024-08-02 17:00

愛猫の健康を守るうえで、健康診断は非常に重要です。ただ、初めての方にとっては、内容がよくわからないのも確かでしょう。今回は、健康診断の検査項目の概要と年齢別の頻度をあわせて紹介します。今後の愛猫ライフに役立ててみてください。

健康診断の意義

聴診器と猫

人間社会と同様に、猫も高齢化が進んでいます。愛猫に健康で長生きしてもらうためには、病気の早期発見・治療につながる健康診断が不可欠です。

猫のかかりやすい病気(腎臓病、尿石症、膀胱炎、甲状腺機能亢進症など)は、いずれも兆候があらわれにくく、異常が発見された時点ですでに手遅れというケースもあります。

さらに、野生時代からの習性で、猫は体調不良を隠すのが上手です。飼い主さんですら簡単には見抜けません。

定期的な健康診断を受けると、数値上で健康状態を具体的に把握できるため、異常にも気づきやすくなります。また、たとえ何かの病気が見つかっても、迅速に治療できるのもメリットです。

健康診断にはどんな検査項目があるのか?

検査中の猫

動物病院によって多少の違いはありますが、「キャットドック」(猫の総合健康診断)を一例に、代表的な検査項目を紹介します。

問診

ここでは、常食フードなどの生活環境全般の聞き取りを行います。何か心配なことがあれば、このタイミングで獣医師さんに相談してみてください。

身体検査

体重・体長測定はもちろん、視診、触診、聴診を通じて、体調の異変を調べます。重点項目は、目ヤニをはじめ、歯石・口内炎、さらにリンパの腫れがあるかどうかなどです。

尿・便検査

あらかじめ採取した尿や便について検査します。自宅での採取が難しい場合は、動物病院でも可能です。

尿検査では、尿内のpH値、尿糖、尿たんぱく、細菌・結晶の有無などをもとに、泌尿器系(膀胱、腎臓など)の病気や糖尿病の兆候を確認。

便検査では、寄生虫がいるかどうか、血液が混じっていないかなどをチェックします。

血液検査

一般的に「血液生化学検査」と「完全血球計算」があります。前者は、各臓器の状態、後者は赤血球や白血球などの割合を調べるものです。

この検査を通じて、腎臓病、糖尿病、甲状腺機能亢進症、フィラリアなどの発症の可能性がわかります。

この他にも、「レントゲン検査」や結石・腫瘍などを見極める「エコー検査」などがあり、詳しい内容は動物病院に改めて問い合わせてみてください。

成猫の場合は年に1回が目安

キャリーバッグと猫

ひと通りの検査内容がわかったところで、次に気になるのは、健康診断を受ける頻度でしょう。一般的な目安として、子猫期(1歳未満)では月に1度、成猫期(1~7歳)は年に1度、シニア期(7歳以上)では半年に1度が理想的です。

動物病院ごとに費用は異なりますが、約5000~10000円前後が健康診断の基本的な相場です。たとえば、CTやMRI、心電図検査など、オプション検査を追加すると、別途、費用がかかります。

動物病院へ健康診断に行く前に、キャリーバッグに慣れてもらっておくと、いざというときに助かります。

慣れてもらうコツは、キャリーバッグをインテリアのひとつとして部屋に置いておくこと。また、キャリーバッグの中でごはんやおやつをあげるのも効果的です。

まとめ

動物病院にて猫と医師、女性

愛猫にはできるだけ長く健康でいて欲しい。飼い主さんの共通した願いでしょう。

猫がかかりやすい病気、とりわけ、泌尿器系の病気(腎臓病、尿石症など)は、症状として目立ちにくく、気づかない間に悪化している場合もあります。定期的な健康診断を通じて、危険の種を早めに摘むことが大切です。

今回、紹介した内容を手がかりに、愛猫の健康を末永く守ってあげてください。

関連記事

猫が「んー」と鳴く理由と気持ち
猫が寂しかった時にする5つのサイン
猫が「あごのせ」してくる5つの心理
猫がテレワーク中のパパと遊びたくて…『猛アピール』する様子が可愛すぎると43万再生「たいへん尊い」「可愛さに参った」悶絶の声
嫌いな人に見せる猫の10の態度

  1. 【脳トレ】「諕」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  2. 玄関前のやって来た鳥。植木鉢で一息ついているのかとおもいきや・・まさかの置き土産にビックリ!!【海外・動画】
  3. 「株価は上昇し、好景気になる」トランプ大統領 NY株大幅下落にも強気崩さず 相互関税導入を「手術」に例える投稿も
  4. ルビオ米国務長官 NATO加盟国の防衛費「GDP比5%」への増額「方針を確認したい」 外相会合を前に
  5. 日本政府 タイに道路分野の専門家派遣 ミャンマー地震の影響調査
  6. NATO事務総長が今月8日から9日にかけて来日 石破総理と会談へ ウクライナ侵攻への対応などめぐり協議
  7. 逮捕の21歳男とゲームを通じて知り合い数年前からやり取り 「ゲームめぐり口論」と供述も 愛知・一宮の女子高校生死体遺棄事件
  8. CasinoRankの2025年第1四半期レポート:最もプレイされたスロット、ライブ&テーブルゲーム
  9. NY株も急落…衝撃の“トランプ関税” 日本は「24%」も根拠は“不明” 企業からは不安の声「景気冷え込む」「アメリカ以外の販路拡大検討」【news23】
  10. 「ファッション感覚」でコカインに手を出す若者急増 去年1年間の密輸入での押収量は前年5倍の231.8キロに… 「一度手を出したら抜け出せない」
  1. 「株価は上昇し、好景気になる」トランプ大統領 NY株大幅下落にも強気崩さず 相互関税導入を「手術」に例える投稿も
  2. NY株も急落…衝撃の“トランプ関税” 日本は「24%」も根拠は“不明” 企業からは不安の声「景気冷え込む」「アメリカ以外の販路拡大検討」【news23】
  3. 玄関前のやって来た鳥。植木鉢で一息ついているのかとおもいきや・・まさかの置き土産にビックリ!!【海外・動画】
  4. 日本政府 タイに道路分野の専門家派遣 ミャンマー地震の影響調査
  5. 逮捕の21歳男とゲームを通じて知り合い数年前からやり取り 「ゲームめぐり口論」と供述も 愛知・一宮の女子高校生死体遺棄事件
  6. NATO事務総長が今月8日から9日にかけて来日 石破総理と会談へ ウクライナ侵攻への対応などめぐり協議
  7. 「ファッション感覚」でコカインに手を出す若者急増 去年1年間の密輸入での押収量は前年5倍の231.8キロに… 「一度手を出したら抜け出せない」
  8. ルビオ米国務長官 NATO加盟国の防衛費「GDP比5%」への増額「方針を確認したい」 外相会合を前に
  9. 飼い主が『寝るよ』と言ったら、光の速さで猫が…あまりにも可愛すぎる『まさかの瞬間』が18万再生「本当に尊い」「マジ羨ましい」
  10. 「ニンテンドースイッチ2」メディアに初公開 画面大きく “コントローラーをマウスに” 新たにチャット機能も 6月5日に4万9980円で発売へ 4日から世界15地域で順次体験会
  11. 『運動神経が悪い猫』によく見られる行動3選 気をつけてあげるべき注意点も
  12. 北朝鮮・平壌のマラソン大会が約6年ぶりに開催へ 参加者が中国・北京を出発