男子走幅跳で88年ぶりのメダルを目指す橋岡優輝 高校時代の指導者が語る踏み切りと、1つのことをやり抜く強さ【パリ五輪陸上競技プレビュー】

TBS NEWS DIG Powered by JNN
2024-08-04 12:00
男子走幅跳で88年ぶりのメダルを目指す橋岡優輝 高校時代の指導者が語る踏み切りと、1つのことをやり抜く強さ【パリ五輪陸上競技プレビュー】

パリ五輪男子走幅跳代表の橋岡優輝(25、富士通)が、この種目88年ぶりのメダル獲得を目指している。橋岡は最大の武器である踏み切りの強さを生かした跳躍で、18年のU20世界陸上に優勝。19年の世界陸上ドーハ大会で8位入賞、前回の21年東京五輪では6位と38年ぶりの入賞を達成した。
メダルを狙うには助走スピードのアップが必要と考え、22年シーズン後からはサニブラウン アブデル ハキーム(25、東レ)も練習する米国のタンブルウィードTCで練習を行うようになった。レイナ・レイダー氏の指導を受け始めたのだ。昨年は世界陸上ブダペストで、自身世界大会で初めて予選落ちするなど新助走が結果に結びつかず苦しんだ。今季もファウルの試技では8m30以上の距離が出ているが、公式記録は初戦の8m28以外は8mジャンプがない。
それでも、世界的にも屈指と言われる橋岡の踏み切りが崩れることはない。踏み切りを生かした跳躍の原型が形成された高校時代を指導した渡辺大輔先生(八王子高)に、橋岡の高校時代の取り組みをうかがった。

【写真を見る】男子走幅跳で88年ぶりのメダルを目指す橋岡優輝 高校時代の指導者が語る踏み切りと、1つのことをやり抜く強さ【パリ五輪陸上競技プレビュー】

踏み切り強化を徹底して行った高校時代

日大で橋岡を指導し、前述の国際大会での成績を支えた森長正樹コーチ(8m25の元日本記録保持者)が、橋岡の強さは「世界トップレベルの踏み切り」だと話したことがあった。

「渡辺先生が踏み切り技術を徹底して指導してくれました。スピードも元からあったのですが、踏み切りを優先して助走スピードを上げなかったことで、世界と戦う自信を持てる踏み切りを身につけられました」

その踏み切りをどう、高校時代に身につけたのだろうか。八王子高の渡辺先生は森長コーチの日大の4学年後輩。自己記録は8m12(99年)、00年シドニー五輪走幅跳代表だった。橋岡は両親とも元日本記録保持者(父・利行さんは棒高跳、母・直美さんは100mハードルと三段跳)で、直美さんの妹の良子さんが渡辺先生と結婚していた。

「小さい頃、遊んでいるところも見ています。ぴょんぴょんしていましたね。両親が陸上競技を勧めたことはなかったようですが、橋岡本人が『やってみようか』くらいの気持ちで、中学で四種競技を始めました。走幅跳選手として指導したいと、全日中(中学生の全国大会)を見たときに思いました。体の使い方、バネがちょっと他の選手とは違いましたから。走っているときも、ハードルを跳んでいるときも、それは感じられました」

高校入学当初は、走幅跳に絞ると決めてはいなかった。試合は110mハードルと走高跳、走幅跳で出場していた。走高跳の方がレベルは高かったが、本人の希望もあって徐々に走幅跳中心になっていった。渡辺先生が一番重点を置いたのは、基礎をしっかり作ること。踏み切りの強さを出すための動き、体を動かす感覚を養うことだった。

「助走ももちろんですが、踏み切りの(動きづくりのための)ドリルをずっとやりましたね」

八王子高ではギャロップというドリルを多く行っていた。タターン(タが接地脚、ターンが踏み切り脚)、タターンというリズムで前に進んでいくメニューだ。

「ただやっている選手と、ポイントを理解・意識してやっている選手では違いが出ます。体(全体)の動かし方、足の付き方ひとつで全然違ってきますから。レベルが上がったり、スピードが出てきたりすればまた変わってくる。感覚的な部分が大きいので言葉で説明するよりも、ダメな動きを真似してあげたり、良い動きを見せてあげたりしました。こうなっているから、こうやってみたら、と理解しやすいように身振りで示してあげました。でも、すぐにはできませんでしたね。橋岡でさえ、跳躍に結びつくまで時間がかかりました」

橋岡は単調なドリルをとことん突きつめた。五輪代表だった指導者の言うことだから安心できたのかもしれないが、何よりその練習をやれば良い跳躍ができると、直感的に感じたのではないか。

自身の動きをイメージし、修正する能力

高校1年時(14年)の記録は6m73で、その年の高校100位(7m04)とも大きな差があった。上を目指す気持ちもあったが、走幅跳を跳ぶこと自体が楽しかった時期である。それが高校2年シーズンには7m70と、1m近く記録を伸ばした。

「高2(15年)の4月に7m17まで記録が伸びたのですが、その試合から動きが変わってきました。そのときにこれは絶対に(トップレベルに)行く選手だ、と思いました。そこから同学年以下の選手には負けなかったですし、8月のインターハイも4番に入りました」

記録が伸びた背景にはやはり、踏み切りのドリルをやり続けて来たことがあった。「踏み切りの動きは非凡なものがありました。時間はかかりましたが、モノにしてからはもうすごかったですね」

ドリルのやり方は奥が深い。やり続けないとできないことが多かったが、渡辺先生に言われたことをすぐにイメージすることができた。同じように走幅跳の動きについても、渡辺先生のアドバイスに対する修正能力は高かった。

「高2の秋から走幅跳や陸上競技の動きがわかってきたんだと思います。今動きがこうなっているから、こういう風にやってみたら、と言うと100%に近いくらい改善できました。そんな選手はなかなかいません。当時もスマホはありましたが、まだ動画を撮影して、それをすぐ見て改善する時代ではなかったんですね。橋岡は動画を見なくても、第三者から言われたことをすぐイメージできる選手でした。僕と感覚が合ったから、なのかもしれませんが、そういった修正能力は全然違いましたね」

10月には前述の7m70を、日本ユース選手権で跳んで優勝した。踏み切りだけでなく、当時から「体の強さはすごかった」という。

「ウエイトトレーニングの種目もそうですし、砲丸のフロント投げやバック投げなどもそうです。一瞬で大きな力を出す能力は突き抜けていました」

高校2年の4月に7m17を跳んだ頃から、橋岡のトップを目指す気持ちが強くなったと、渡辺先生は感じている。そして10月の日本ユースで全国優勝をしたり、国体で2位になったりした頃から「上昇志向、負けず嫌いの性格が会話の中でも感じられるようになった」という。

「僕が試合後に『よかったじゃない』と言ってもほとんど、『もっと行けました』『もっとこうできました』と言っていました。勝っても反省点を繰り返し言うんです。言うだけでなく、自分の中で処理をして実行できる選手は少ないと思います」

踏み切りという基礎を徹底的に強化した高校3年間だったが、その過程でも結果が出始めたのが2年時だった。

助走スピードと橋岡の成長

高校3年シーズン(16年)はシーズンベストこそ7m75で、数字的には5㎝しか伸びていない。だがその記録は高校日本一を決めるインターハイという大舞台で、それも向かい風1.6mという悪条件の中で出した。

「インターハイの2週間前にポーランドで行われたU20世界陸上に出場しました(7m31で10位。2年後の同大会は7m92で優勝)。優勝したキューバの選手が向かい風(1.8m)で8m00を跳んだんです。海外で試合をしてきたことで、帰国後も向かい風とか悪条件でも跳ばないといけない意識になっていた。それも大きかったと思います」

その頃から走力も上がって、4×100mリレーでインターハイの決勝を走っていた。だが助走スピードは遅い、と大学1年頃まで言われていた。インターハイで陸連がバイメカニクスデータを測定しているが、前年のインターハイ優勝者が助走スピードが速かった。その選手と比較すると遅かったが、渡辺先生は「ゆったりした動きなので遅く見えるだけ」だと断言する。

「助走スピードより、助走のリズムをしっかり覚えることや、踏み切りへのアプローチの感覚を一番大事にしていました。それが良い踏み切りに結びつく部分ですから。でも助走スピードを抑えろと言っていたわけではありません。試合の中で自然にスピードが上がればいい、と考えていました」

良い踏み切りを絶対に崩さない。その中で助走スピードが上がって行けば、記録も伸びていく。「高校時代に8mを跳んで不思議はなかったです。高3の頃はもう、将来的には8m50は行くと思っていました」

高校卒業後、日大の森長コーチのもとで、助走スピードを上げる取り組みにも着手した。実際、大学3年の19年シーズンに当時日本新の8m32をマークしたときは、助走中の最大スピードは10.67m/秒と日本ではトップクラスになっていた。世界陸上ドーハでは8位に入賞している。20~21年は助走スピードは変わっていないが、記録の安定度は上がり、21年の東京五輪は6位に入賞。そしてメダルを目指すため、助走スピードのさらなるアップを目指して22年シーズン後にタンブルウィードTCでトレーニングを行い始めた。

しかし助走スピードの上昇は、一時的に走幅跳の記録の低迷につながった。
「助走スピードが1段階上がれば、踏み切りの難しさは2段階上がる」と、橋岡自身、今年1月に渡米する際の取材で話していた。渡辺先生も今季の橋岡を見て「今が一番苦しんでいるかもしれない」と感じている。だがその挑戦ができるのも、橋岡の踏み切り技術が絶対に崩れないからだ。渡辺先生も教え子が新しい助走を身につけて、高校時代に予想した8m50を跳ぶことを期待している。

橋岡の一番の武器は、大学時代の森長正樹コーチは「渡辺先生が教えた踏み切り」と指摘する。その渡辺先生は、橋岡が強くなった一番の理由は「1つのことをやり続けられる精神力」だと思っている。いずれにしても橋岡が積み重ねてきたことが、最終的に助走スピードのアップへのトライをする現在に至った。

橋岡がパリ五輪で日本人88年ぶりのメダルを獲得に成功すれば、それは逸材の成長局面に合わせた指導をしてきたコーチ陣の功績でもある。

(TEXT by 寺田辰朗 /フリーライター)

  1. 「人を撃って反応をみてみたい」 エアガンで自宅から駅のホームの乗客を複数回撃ったか 大学生の男(24)を逮捕
  2. ローマ教皇庁が異例の声明発表「あってはならない」パリ五輪の開会式の演出めぐり
  3. 大谷翔平 41度目マルチ&メジャー初の1試合3盗塁、球団史上3人目、日本人選手初の“30本30盗塁”を達成、ド軍連敗を3でストップ
  4. 【8月4日の天気】午後は本州で雷雨の可能性 猛暑のピークは、いったん5日までか
  5. 住宅など焼ける“不審火”が5件、相次ぎ発生 放火の可能性も 埼玉県・久喜市
  6. 猫トイレから異臭が…試したい『ニオイ対策』3つ 丸洗いに換気…他には何が?
  7. 男子400mで日本人32年ぶり決勝進出の期待 4×400mリレーは史上初のメダルに挑戦【パリ五輪陸上競技プレビュー】
  8. トランプ氏VSハリス氏、テレビ討論会めぐり主張が対立 アメリカ大統領選
  9. 子どもの格差…給食がない子どもたちの夏休み 体験や教育格差を解消するには?【風をよむ】サンデーモーニング
  10. 犬が反応してくれる『言葉』トップ5 あなたの愛犬はどのような行動をとりますか?
  11. 飼い主さんが帰ってくる!寝ていた黒猫がドアの前でお出迎えする姿に反響「愛おしくてたまらない瞬間」
  12. 【天気予報】4日も危険な暑さ 九州では気温40℃迫る 午後は各地で雷雨に注意
×