猫に恐怖心を植えつける『NGな叱り方』5選 しつけのつもりが関係悪化の原因に…

2024-08-22 11:00

猫は人間とは異なる思考や行動パターンを持つ生き物です。そのため人間の価値観や常識を押し付けたような不適切な叱り方をしてしまうと、猫に恐怖心を植え付けてしまい、飼い主との関係を悪化させる原因になってしまうことがあります。では、猫をしつけるときにNGとされる飼い主の行動には、どんなものがあるのでしょうか?

猫に恐怖心を植えつける『NGな叱り方』5選

猫を叱責する女性

1.大声で怒鳴る

猫を大声で怒鳴ることは、しつけとしては避けるべき行為のひとつです。

猫は聴覚が非常に敏感なため、大きな音や声に対して強い恐怖を感じます。怒鳴られることで猫は混乱し、恐怖を覚え、飼い主との信頼関係が損なわれる原因にもなるでしょう。

また猫は人間の難しい言葉を理解することができないため、何が悪かったのか理解できず、ただ恐怖を感じるだけになってしまいます。

2.物理的な罰を与える

猫を叩いたり、体罰を与えることは飼い主として避けるべき行為です。

体罰は猫に対して恐怖心を植え付けるだけでなく、飼い主への不信感を増幅させる原因となります。

猫は身体的な罰を受けても、それが何に対する罰であるのか理解できず、ただ飼い主を恐れるようになります。

結果として猫は攻撃的になったり、飼い主から逃げるようになったりするでしょう。

対人でも同じようなことが言えますが、猫であっても暴力では何も解決できません。覚えておきましょう!

3.時間差で叱る

猫が行動を起こした後に遅れて叱るのは、効果的ではないので避けましょう。

猫は現在の状況を理解する能力が限られており、過去の行動とその結果を結びつけるのが難しい動物です。

たとえば猫が家具で爪を研いでいるとしましょう。その行動に対して、飼い主が後から叱ると、猫はその叱責が爪研ぎに関連していることを理解できません。

猫にとっては、「なぜ今叱られているのか」が明確でないため、ただ混乱や恐怖を招く原因となるだけ。

つまり「さっきやってた〇〇、もうやらないでね」「どうしてさっき〇〇をしたの!?」といった叱り方は意味がないのです。

しつけにもならず、猫からの信頼を傷つけるデメリットしかないので、こういった叱り方には注意しましょう。

4.名前を呼ぶ

猫を叱る際に「名前を呼ぶ」のは、NGです。一般的には、猫の名前を呼ぶことで注意を引こうとすることがありますが、これが間違った方法で使われると、猫にとって逆効果になる可能性があります。

猫は簡単な名前なら覚えることができる動物です。そのため名前を使って叱ると、猫は名前を聞くたびに恐怖や不安を感じるようになってしまいます。

猫にとって名前は飼い主との大切なコミュニケーションのひとつであり、そんな「名前」がネガティブな経験と結びつくと、飼い主との関係が損なわれる原因にもなり得るでしょう。

結果的に猫は名前を聞くたびにストレスを感じるようになり、飼い主との接触を避けるようになるかもしれません。

そのため猫を叱るときは、「〇〇(猫の名前)、だめ!」ではなく、シンプルに「ダメ!」と注意してあげるようにしてください。

5.ダラダラ叱る

猫を「ダラダラ叱る」ことは、しつけとしては意味がありません。ダラダラ叱るとは、問題行動が起こった後に、長時間にわたり叱り続けることを指します。

猫は人間の言葉を理解しますが、それは単純で簡単なものだけです。たとえば自分の名前(ムギ・ソラ・ハナなどシンプルな名前)だったり、「ごはん」「だめ」といった短い単語だったり。

つまり人間とは異なり「~~をするのは、××だからだめ」「~~したらご飯抜きだよ」という文章は理解できません。叱り方としてはNGです。

こうした長時間の叱責は、猫にとってなんで怒られているのか不明なうえに、ストレスでしかありません。

そのため叱るときは短時間で明確に、かつ即時に対応して、猫に自分の行動とその結果を結びつけさせるような叱り方をしましょう。

まとめ

猫パンチで応戦する猫

猫のしつけにおいて重要なのは、猫に何がいけないことだったのかを理解させることです。

ただし怒鳴る・体罰を与える・名前を呼ぶ・ダラダラ叱るなどの方法は、猫に恐怖心を植え付けるだけで、しつけどころか飼い主との関係を悪化させる要因となります。

そのため猫が問題行動を起こした際も、感情的にならず冷静に対処し、猫との信頼関係を傷つけない叱り方で叱ってあげましょう。

関連記事

子猫に息子が『リコーダー』を聞かせてみたら…思わずキュンとしてしまう『尊すぎる行動』が5万8000再生「仲良しでほっこり」「素敵」
猫が撫でてほしい時にする6つの仕草
保護された子猫の兄妹が『1週間ぶりに再会』した結果…可愛すぎる交流の様子が12万6000再生「悶絶した」「ずっと見てられる」の声
『威嚇がとまらない野良猫』を保護した結果…『4か月後の変化』が感動的すぎると16万再生「心開いたね」「驚く変貌ぶり」
猫が足を噛む6つの理由と対策

  1. 玄関前のやって来た鳥。植木鉢で一息ついているのかとおもいきや・・まさかの置き土産にビックリ!!【海外・動画】
  2. 「株価は上昇し、好景気になる」トランプ大統領 NY株大幅下落にも強気崩さず 相互関税導入を「手術」に例える投稿も
  3. ルビオ米国務長官 NATO加盟国の防衛費「GDP比5%」への増額「方針を確認したい」 外相会合を前に
  4. 日本政府 タイに道路分野の専門家派遣 ミャンマー地震の影響調査
  5. NATO事務総長が今月8日から9日にかけて来日 石破総理と会談へ ウクライナ侵攻への対応などめぐり協議
  6. 逮捕の21歳男とゲームを通じて知り合い数年前からやり取り 「ゲームめぐり口論」と供述も 愛知・一宮の女子高校生死体遺棄事件
  7. CasinoRankの2025年第1四半期レポート:最もプレイされたスロット、ライブ&テーブルゲーム
  8. NY株も急落…衝撃の“トランプ関税” 日本は「24%」も根拠は“不明” 企業からは不安の声「景気冷え込む」「アメリカ以外の販路拡大検討」【news23】
  9. 「ファッション感覚」でコカインに手を出す若者急増 去年1年間の密輸入での押収量は前年5倍の231.8キロに… 「一度手を出したら抜け出せない」
  10. 「ニンテンドースイッチ2」メディアへ初公開 専用カメラ使えば“自分自身がゲームの中に”!新たにチャット機能も 6月5日に4万9980円で発売へ
  1. NY株も急落…衝撃の“トランプ関税” 日本は「24%」も根拠は“不明” 企業からは不安の声「景気冷え込む」「アメリカ以外の販路拡大検討」【news23】
  2. 「ファッション感覚」でコカインに手を出す若者急増 去年1年間の密輸入での押収量は前年5倍の231.8キロに… 「一度手を出したら抜け出せない」
  3. 逮捕の21歳男とゲームを通じて知り合い数年前からやり取り 「ゲームめぐり口論」と供述も 愛知・一宮の女子高校生死体遺棄事件
  4. 「株価は上昇し、好景気になる」トランプ大統領 NY株大幅下落にも強気崩さず 相互関税導入を「手術」に例える投稿も
  5. 飼い主が『寝るよ』と言ったら、光の速さで猫が…あまりにも可愛すぎる『まさかの瞬間』が18万再生「本当に尊い」「マジ羨ましい」
  6. 日本政府 タイに道路分野の専門家派遣 ミャンマー地震の影響調査
  7. 「ニンテンドースイッチ2」メディアに初公開 画面大きく “コントローラーをマウスに” 新たにチャット機能も 6月5日に4万9980円で発売へ 4日から世界15地域で順次体験会
  8. 「極めて遺憾」岩屋外務大臣が米・ルビオ国務長官に措置見直し申し入れ “トランプ関税”めぐり あす(4日)国会では与野党党首が会談
  9. 【とんねるず石橋貴明】 食道がんを公表 芸能活動休止 「この病気に必ず打ち勝って復帰いたします」
  10. 「ニンテンドースイッチ2」メディアへ初公開 専用カメラ使えば“自分自身がゲームの中に”!新たにチャット機能も 6月5日に4万9980円で発売へ
  11. 「ドーンと鈍い音がした」 渋谷駅近くで車が炎上 激しい炎に周辺は一時騒然 交換したヘッドライト付近から出火か
  12. 『運動神経が悪い猫』によく見られる行動3選 気をつけてあげるべき注意点も