家族・友人・趣味仲間と簡単にスケジュール共有!カレンダーシェアアプリ「TimeTree」が目指す今後の展望とは?

2024-09-27 18:00

Googleカレンダーに代表されるように、現在カレンダーアプリでスケジュール管理をしている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。中には、メールやビジネスアプリと連携できる多機能なカレンダーアプリを使い、ビジネスの場で役立てている方も。ところがビジネスマンではない一般ユーザにとってはカレンダーアプリの機能を使いこなすのは至難の業です。そして結局個人用のカレンダー機能しか使っていないという……。
そこを解決してくれるのがカレンダーシェアアプリ「TimeTree」なのです。
ではいったい、「TimeTree」を利用するとどんなメリットがあるのでしょう?

他のカレンダーツールとの違いとは?

例えばGoogleカレンダーは、スケジュール管理やメール、マップ、ビデオ会議といったツールとの連携などの多機能性を重視した、どちらかというと個人用やビジネス寄りのカレンダーツールです。
それに対しTimeTreeは、家族や友人、趣味仲間など大切な人たちとの「共有とコミュニケーション」を前提に作られたカレンダーシェアアプリ。つまり“予定を登録する”ことをひとつのコミュニケーションとらえ、誰でも簡単にグループでカレンダーを共有できるという特徴をもっています。

代表取締役社長/最高経営責任者 CEO 深川泰斗氏

ここで具体的な使用例を説明してくれたのは、株式会社TimeTreeでCEOをつとめる深川泰斗氏。
「TimeTreeは、半分はコミュニケーションサービスだと思って作っております。多くのユーザの使い方としては、家族や友人・パートナーなど身近な存在とのカレンダー共有です。たとえばご家族の場合、お子さんの保育園・幼稚園のイベント、週末にどこに出かけるかとか、パートナー同士の場合であれば○○日ならデートに行ける、とか。また最近では部活やサークルなどで練習予定を共有するなど、使われ方の幅は広がっています。また、スケジュールの共有で相互認識することによって『言った』『言わない』といった齟齬が生じることを防ぐこともできます」

TimeTreeの特徴は?

カレンダーアプリというとどうしても「むずかしいんでしょ?自分に使いこなせるのかな」という思いが先行して、不安がつきまといます。
TimeTreeは、そんなユーザに向けたわかりやすい機能性が特徴です。

シンプルで使いやすいUI(ユーザーインターフェース)

幅広い年代、多様なシーンで利用されるサービスだからこそ、使いやすくシンプルに

予定の作成と同時に共有できる

面倒な設定は必要なく、予定を作成・更新すればリアルタイム&ゼロアクションで予定を共有ユーザに知らせることができる

さまざまな関係性の中で利用できる

家族やパートナーのほか、職場、クラスメイト、趣味仲間、PTAなどさまざまな関係性をもったグループ同士との予定管理・共有ができる

国内を飛び出し成長し続けるTimeTree

2015年3⽉24⽇よりサービスの提供を開始したTimeTree。以来ユーザ数は軒並み上昇を続け、国内のみならずアメリカやイギリス、ドイツ、台湾、韓国など諸外国にも幅広く展開しています。そして2024年4⽉には、全世界で5,500万ユーザを突破。さらに今もユーザ数は「1ヶ月に100万人ペースで増え続けている」傾向にあると、前出の深川氏は語ります。では、このように成長し続けるわけとはいったい何なのでしょう。深川氏はこう分析します。
「ビジネスに特化したGoogleカレンダー、個人用のYahoo!カレンダーに対し、TimeTreeはプライベートの予定がメインながら、グループウェアほど重たくなく気軽に利用できる部分にフォーカスしています。これが、ここまで成長できた結果に結びついたのでしょう」
また、世界の中でも特にアメリカやイギリスといった英語圏のユーザ数が加速していることに触れ、「日本発のサービスで、これだけまんべんなく海外で伸びているのはなかなか珍しいのではないかと思います。これをふまえ、今後もグローバルにがんばっていきたいです」と、意気込みを語りました。

サービスを次々と展開中

2014年年9⽉1⽇に、前出の深川氏と同じくCEOをつとめる朴且鎮氏により設立された「株式会社TimeTree」は、今年で10周年。
TimeTreeでは現在のサービス内容にくわえ、次々と新サービスを展開中です。その中でも今年4月にリリースを開始した「公開カレンダー」は、注目すべきサービスのひとつ。
「課題が多いのは、イベントに関する情報です。たとえ主催者側がSNSなどでイベントの告知をしたところで、タイムラインですぐ流れてしまう。それはユーザ側も同じで『どこかで告知を見たような気がするけどどこだったっけ』と。我々はこの点に着目。『公開カレンダー』は、TimeTreeとイベント日などを紐づけすることによって、関連情報を手に入れられるサービスです。例えばショッピングサイトのセール情報やポイント○倍デーなど、スポーツ系でしたら試合日や選手のパーソナル情報など、ご自身が興味のある分野に関しての情報を瞬時に把握できる機能です」(深川氏)

TimeTreeの今後の展望とは?

左:深川氏 右:代表取締役社長/最高経営責任者 CEO 朴且鎮氏

これからも成長が期待されるTimeTreeですが、今後はどのような取り組みを視野に入れているのでしょうか。
「我々は誰を応援すべきなのか、誰の背中を押すべきなのか。そう考えて、このたびミッション・ビジョン・バリューを刷新しました。ミッション『誘おうをつくる』、ビジョン『あの人と共に生きる未来へ誘おう』、バリュー『誘われるのを待たない』。いずれも『誘う』がキーワードになっています」(深川氏)
そしてTimeTreeは、この新しいミッション・ビジョン・バリューをテーマに、このたび公式YouTubeにてブランドムービーの公開を開始しました。

株式会社TimeTreeブランドムービー「あの人と共に生きる未来へ誘おう」

「情報過多な時代である今、カレンダーという予定データの特性を生かした他にない特徴を武器に、新しいコミュニケーションプラットフォームとして、そして日本発のグローバルサービスとして飛躍していくことを目指します」(深川氏・朴氏)
カレンダーとしてだけではなく、コミュニケーションツールとしても活用できそうなTimeTree。今後の展開も楽しみですね。

公式サイト:https://timetreeapp.com/intl/ja

  1. 【津波予報】被害の心配なし 北海道太平洋沿岸東部  08:17時点
  2. 校内で女子生徒に『何度もわいせつ行為』 県立高校教諭(36)懲戒免職 教諭は「生徒の人生を狂わせてしまった…」
  3. トランプ大統領 高さ30メートルの巨大な国旗掲揚台をお披露目 費用は全額トランプ氏が負担 ホワイトハウスの南北の庭に
  4. 飲酒運転し『車に突っ込む』事故 市立小学校教諭(28)逮捕&懲戒免職 一緒に飲んだ同僚には「電車で帰る」とウソ
  5. 「なんか違うけど似合う」丸顔で可愛い猫が、帽子をかぶった結果…あまりにも『ダサかわいい姿』に「被り方にこだわりw」「水泳帽みたい」
  6. 北海道で最大震度4のやや強い地震 北海道・釧路町
  7. リラックマがミャクミャクと共演 大阪・関西万博限定ぬいぐるみがかわいすぎる!
  8. 【記憶クイズ】500円玉の表、何が描かれてる? 思い出せない日本硬貨問題
  9. トランプ大統領 イラン攻撃を承認 最終命令は保留 米紙報道 “核開発”放棄の意思を見極めるため
  10. 【速報】天皇皇后両陛下が広島訪問へ羽田空港を出発 戦後80年にあたり「原爆死没者慰霊碑」に供花・被爆者とも懇談へ
  11. 【ごみ清掃芸人】 「常日頃、食べているものを、食べて無くなったら、買い足すというローリングストック法に変えると賞味期限が一気に無くなることがないので、捨てる確率が減ります」 【マシンガンズ滝沢】
  12. 【速報】奄美地方が梅雨明け 平年より10日・去年より3日早く