犬が『銀杏を拾い食い』するのは危険?表れる中毒症状や致死量、適切な対応方法まで解説

2024-10-10 17:00

秋が深まると愛犬との散歩も楽しくなりますよね。そんな紅葉の時期に気を付けたいのが「銀杏」です。犬が食べると中毒症状を起こし、重篤な状態に陥ることも。この記事では、犬が「銀杏を拾い食い」する危険な理由から適切な対応までご紹介します。

犬が「銀杏を拾い食い」するのが危険な理由

銀杏

秋が深まると黄色く色づいたイチョウの木がキレイですよね。

しかし、木の根元に落ちている銀杏を愛犬が拾い食いすることは避けなければなりません。今回は、その理由を解説いたします。

中毒を引き起こす成分が含まれているため

銀杏はイチョウの種子であり、9~11月に収穫されます。炒っても茹でても美味しく食べられる銀杏はおつまみとしても人気ですよね。しかし大人の人間でも食べ過ぎると中毒症状を引き起こしてしまうこともあり、犬にとっては大変危険な食材です。

銀杏に含まれるビタミンB6の働きを阻害するギンコトキシンという毒によって、銀杏中毒を引き起こす恐れがあるからです。

銀杏の殻に含まれる「ギンコライド」やイチョウの葉に含まれる「ギンコール酸」はアレルギー症状を引き起こし、触れるだけで皮膚がかぶれる場合もあります。中毒症状だけでなく殻がついたまま食べることで喉に詰まったり、腸閉塞になるという別の危険性もあるので十分な注意が必要です。

銀杏を食べることによる中毒症状

銀杏の小さい実からは想像がつき難いかもしれませんが、成人でも40個以上食べると中毒が起こる可能性があります。犬も同様に中毒を起こすといわれており、食べてはいけない食材として注意喚起されています。主な中毒症状は以下の通りです。

  • 痙攣(けいれん)
  • 意識混濁やふらつき
  • 嘔吐
  • 便秘や下痢
  • 発熱
  • 下肢の麻痺

このようにゾッとするような症状が現れます。食後1~12時間程度で発症し、24時間ほど症状が続くと言われています。残念なことに最悪の場合は死に至るケースもあるほどです。

症状の個体差はありますが、わたしたちより体の小さな犬は解毒力が弱いため少量でも非常に危険なのです。

銀杏の致死量

犬がどれくらい銀杏を食べると命の危険があるのかは定かではありません。前述の通り、成人で40個、子どもでは7個以上食べると中毒症状が出現すると言われています。

人間よりも体の小さな犬は数個でも危険性が高いといって差し支えないでしょう。中毒を起こす「中毒量」は体の大きさに比例します。そのため大型犬よりも小型犬の方が少ない量で中毒になりやすいといえます。

個体差があるので数個食べてしまっても平気な犬もいるかもしれません。それでも有毒成分が含まれている以上、こちらから与えることはやめましょう。

犬が「銀杏を拾い食い」してしまった場合の適切な対応

病院で口の中を診察される大型犬

もし愛犬が銀杏を口にしてしまったらどうすれば良いのでしょうか。

散歩中に落ちている銀杏を拾い食いするケースが考えられます。調理中に下に落ちた銀杏を食べてしまうこともあるかもしれません。

口の中に残っているかどうかを確認する

まず確認するべきなのは「口の中に残っているかどうか」です。もし口の中にあればすぐに取り除いてください。噛まれないように注意が必要です。少しでも食べてしまった様子があれば、安静にさせ体調に異変がないか確認します。

銀杏を飲み込んでしまったようであっても、無理に吐かせることはやめましょう。吐かせる方法もありますが、危険が伴います。早く吐き出させたい気持ちは分かりますが、自身で行うことはやめてください。

早めに動物病院へ

食べたかどうかはっきりしない、食べたけど中毒症状が出ない…などという場合でも、まずは動物病院へ行くことを強くおすすめします。もちろん少しでも口にするのを目撃したらすぐに行く必要があります。

病院へ行く際には、犬がかじった銀杏の残りを持参し、食べた量や食べた時間を把握しておきましょう。処置の際の参考になるからです。飼い主さんが動揺すると犬にも伝わりますので、冷静さを保つようにしてください。

まとめ

銀杏の落ち葉のニオイを嗅ぐ犬2匹

今回は、犬が「銀杏を拾い食い」するのが危険な理由について解説しました。

紅葉の時期は過ごしやすく、愛犬との散歩も楽しい季節です。しかし、銀杏を始め、栗やどんぐりなどもよく落ちているため、愛犬の拾い食いには十分な注意が必要です。

銀杏が落ちる季節には、イチョウの木がある場所には、愛犬を連れて行かない方が安心でしょう。リードを短く持ち、周囲に目を配りながら愛犬の安全を確保してあげてくださいね。

関連記事

犬が飼い主に『文句』を言っている時にする態度や仕草5選
犬が空腹(お腹がすいている)のときによく見せる5つのサイン
犬に『知らない人が帰宅するドッキリ』を仕掛けたら…『衝撃的すぎる結末』が可愛すぎると6万再生「番犬失格で草」「癒し犬としては最上級w」
『いらないから持ってかない?』と捨てられた超大型犬…酷すぎる『衝撃的な姿と結末』に涙が溢れると345万再生「本当にありがとう」「泣いた」
犬を飼う前に考えてほしい「飼い主に必要な12の条件」

  1. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  2. クッションの上でごろり。くつろぐコーギーに反響「良き夢を見てますね」「のんびりまったり」
  3. 子猫の『成長に悪影響を与える要因』5つ 健康に育てるために避けるべき行動や環境
  4. 飼い主が『ネガティブ思考』だと犬に悪い影響がある?愛犬に伝染しかねない理由とは
  5. モンテールが70周年を記念した復刻スイーツシリーズの第2弾『モークリーム』を限定販売中!新商品の「おもっちロール・あんミルク」も登場
  6. 菅野智之 メジャー初勝利で連敗ストップ「そういう役割を果たせたのは僕自身は嬉しい」指揮官も「今日が菅野の本当の姿」と絶賛
  7. 【浜崎あゆみ】 「自主練日和。やったるぜぇーーー」 アジアツアーへ意気込み
  8. くつろいでいる猫を見てみると…あまりにも"余裕"を感じる『笑撃のポーズ』が116万表示「貴族みたい」「ゆっくりしていきなよとw」
  9. 新地真美夏が22位「アンダーで回りたかった」初出場・倉林紅は30位「プロとして活躍できるように」【オーガスタ女子アマ・決勝R】
  10. 【競馬・大阪杯】東大卒・篠原梨菜アナウンサーがデータで予想「本命はロードデルレイ」
  1. ドジャース 今季7度目の逆転勝ち!佐々木朗希5回途中1失点の粘投、初勝利はお預け...大谷翔平は4戦ぶりノーヒット
  2. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  3. 世界“1300か所超”で「反トランプ・マスク」一斉デモ、「DEI」関連政策の廃止や連邦政府職員の大幅削減などに抗議
  4. イギリス自動車大手ジャガー・ランドローバー トランプ政権の関税措置でアメリカへの輸出を1か月間停止
  5. 電車内で『女性の下半身・約5分間触る』 県立学校教師(27)現行犯逮捕 女性が取り押さえるも「私はやっていない」と教師
  6. 菅野智之 メジャー初勝利!6回途中1失点 5つの変化球でロイヤルズを翻弄 両サイド低めのコントロールも抜群 オ軍連敗を3でストップ
  7. 「なんとなく不調」は冬バテかも?体を整える生活習慣&食事のコツ
  8. 【森高千里】 「皆さんに元気になってもらいたいという気持ちでパフォーマンスしました」 神奈川でのライブを報告
  9. 佐々木朗希 5回途中1失点で降板、初勝利目前で降板も修正したマウンド 序盤は12人中8人でファーストストライク奪う
  10. 「目標設定、習慣化、チーム学習」勉強できる子に変える3つの秘策
  11. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に
  12. 【浜崎あゆみ】 「自主練日和。やったるぜぇーーー」 アジアツアーへ意気込み