「猫の抜けたヒゲ」求む!英国の研究者がSNSで提供を呼びかける

2024-10-14 06:00

抗ウイルス薬の開発に取り組む研究者が、SNSを通じて猫のヒゲを探しています。ヒゲは実験のときの道具として有用で、何十年も前から研究のために利用されてきたそうですが、ネット民はユニークなリクエストをおもしろがっているようです。

猫のヒゲは実験に最適

実験する女性研究者の手元

画像はイメージです

英国の科学者が、抗ウイルス薬の研究に役立てるため「猫のヒゲ」を探しています。

Megan Lambert博士は、オックスフォードシャー・ハーウェルにある「Diamond Light Source」の研究員です。彼女は最近Facebookに次のような投稿をしました。

「猫の飼い主のみなさん、自然に抜けたヒゲを見つけたらぜひ教えてください。わたしはタンパク質の結晶を育てて3D構造を調べるのに、猫のヒゲを使っています。小さくて硬い猫のヒゲは実験に最適なのです」

彼女の専門は、固体の特性を理解するための重要な科学的手法である結晶学です。これまで数十年もの間、結晶学の分野では実験に猫やウサギのヒゲが利用されてきました。

無理やり抜かないで

寝床からこちらを見上げるシャムネコ

画像はイメージです

「わたしが扱うのは、さまざまなウイルスのタンパク質です。これらの結晶は新しい抗ウイルス薬を開発するために利用されます。猫のヒゲは実験の際の道具として使います。結晶は非常に小さいので、うまく実験を行うためには小さい道具が必要になるのです」というMeganさんです。

「採取したヒゲをサンプルに浸して、別の容器に移すために使います。技術的には人間の髪の毛なども使用できますが、猫のひげは非常に硬いので、とても使いやすいのです」

しかし彼女は「猫のヒゲを無理やりむしるのは絶対にやめてほしい」と話しています。寝床などに落ちているヒゲを拾い集めてもらいたいそうです。

研究者にとって「当たり前」でも…

猫のヒゲのアップ

画像はイメージです

Meganさんは投稿当時、ヒゲを集めるために住宅地へ出向くことも考えていたそうですが、現在のところは「抜けたヒゲを潤沢に提供してくれるドナー猫がいる」ので、さほど不足していないそうです。

むしろ彼女は、これまで研究者にとって「当たり前だ」と思っていた自分の投稿を、おもしろがる人々が多いことに驚いたそうです。

あなたの愛猫の抜けヒゲも、保管しておくとだれかの役に立つかもしれませんね。

出典:Scientist uses cat whiskers in anti-viral research

関連記事

嫌いな人に見せる猫の10の態度
猫2匹の『初対面から仲良し兄弟になるまで』をまとめてみたら…成長した姿が感動的すぎると63万再生「涙がでた」「素敵なお兄さんだね」
子猫のお腹を『くすぐってみた』結果…まさかの動きが反則級に可愛すぎると悶絶する人続出「かわいいの言葉しかない」「何回でも見れる」
猫が「あごのせ」してくる5つの心理
『遊ばないと、落としちゃうよ』猫がコップを人質に脅迫してきて…ハラハラの『神技』が287万再生「ギリギリで捌いてるw」「プロ猫や… 」

  1. ロシアとウクライナの和平交渉には「期限がある」 トランプ大統領 両国に対し速やかな合意を強く促す
  2. ロシアへのゲーム機コントローラーの輸出禁止へ イギリス政府が発表 ウクライナとの戦闘でドローン操縦に使用
  3. トランプ大統領 関税めぐり「中国とけさ話した」と発言 出席者は「言えない」 中国外務省は「協議や交渉は行っていない」と強く否定
  4. Lionsgateの『Now You See Me: Now You Don't』がアブダビのCreative Media Authority、Abu Dhabi Film Commission、Miral Destinationsとのコラボレーションでアブダビに映画マジックをもたらす
  5. スマホなどの“ながら運転”は「1万2000円」…自転車での「青切符」反則金額
  6. 和歌山「アドベンチャーワールド」のパンダ4頭すべて、6月末ごろに中国に返還
  7. 日銀 追加利上げ見送りへ トランプ政権の関税政策による経済の下押し圧力の影響見極め
  8. 「ゼレンスキーの扇動的な発言がこの戦争の解決を難しくしている」停滞するウクライナの和平交渉 トランプ大統領は苛立ち隠せず
  9. インドとパキスタンの関係が急激に悪化 インド政府26人死亡のテロは“パキスタンが支援”非難 ビザ停止などの応酬に
  10. 経営不振にあえぐ日産 昨年度の最終損失が最大7500億円と過去最も大きな赤字になる見込みと発表
  1. 和歌山「アドベンチャーワールド」のパンダ4頭すべて、6月末ごろに中国に返還
  2. スマホなどの“ながら運転”は「1万2000円」…自転車での「青切符」反則金額
  3. 20件以上の事件・事故を起こしたとみられる“全裸男”西村大輔容疑者 ひき逃げで死亡した男性は子ども3人の父 同僚は「なぜ一番最初の事件で捕まえてくれなかったのか」
  4. 「ゼレンスキーの扇動的な発言がこの戦争の解決を難しくしている」停滞するウクライナの和平交渉 トランプ大統領は苛立ち隠せず
  5. ロシアとウクライナの和平交渉には「期限がある」 トランプ大統領 両国に対し速やかな合意を強く促す
  6. トランプ大統領 関税めぐり「中国とけさ話した」と発言 出席者は「言えない」 中国外務省は「協議や交渉は行っていない」と強く否定
  7. アメリカミサイル駆逐艦が台湾海峡を通過 中国は反発
  8. ロシアへのゲーム機コントローラーの輸出禁止へ イギリス政府が発表 ウクライナとの戦闘でドローン操縦に使用
  9. 日銀 追加利上げ見送りへ トランプ政権の関税政策による経済の下押し圧力の影響見極め
  10. 経営不振にあえぐ日産 昨年度の最終損失が最大7500億円と過去最も大きな赤字になる見込みと発表
  11. 有名神社の「ニセアカウント」120件乱立!本物と同じ画像で区別が困難「ポイント付与」で誘導する詐欺か!?
  12. 高級ブランド「エルメス」のバッグなど総額60万円相当のブランド品が奪われる 東京・渋谷区 広尾で強盗 男の手にはバール「金を出せ」