未来を描く筆跡!武蔵野美術大学と共に小学生が挑んだ日本画ワークショップ

2024-10-16 08:00

スマートフォンやタブレットが子どもたちの日常に当たり前のように存在する現代。そんな時代に、あえて筆と和紙という古き良き伝統に触れる機会があるとしたら、どんな発見が待っているでしょうか? 先日、東京都江東区で行われた日本画のワークショップには、その答えがありました。武蔵野美術大学と株式会社ヤマタネの協力のもと開催されたこのイベントでは、小学生たちが日本画に挑戦。伝統的な岩絵の具や和紙に触れながら、自分たちの手で作品を作り上げる楽しさと難しさを体感しました。 普段のデジタルな生活では味わえない感覚を通じて、彼らは日本画という芸術の奥深さに引き込まれていきました。「伝統」と聞くと敷居が高く感じられがちですが、今回のワークショップは子どもたちにとって、新しい発見や創造の場となったようです。この一筆一筆が、未来のアーティストを生み出す一歩になるかもしれません。

地域と未来をつなぐ日本画ワークショップが開催

武蔵野美術大学と株式会社ヤマタネが共同で、東京都江東区内の小学校2校を対象に、2024年10月5日と10月12日の2日間にわたり、特別な日本画ワークショップが開催されました。このイベントは、2024年7月に創業100周年を迎えたヤマタネの記念事業の一環として行われ、伝統と地域をテーマにした貴重な体験の場となりました。
ワークショップには、武蔵野美術大学の卒業生であるアーティスト2名が講師として参加。テーマは「私たちのまちに川が運んできたもの(過去と現在)」と「私たちのまちにこれから川が運んでくるもの(未来)」で、子どもたちはフィールドワークを通じて過去を学び、未来に向けた創造力を膨らませました。日本の伝統的な画材である水干絵具を使い、各々が大きな和紙にその思いを表現したのです。
普段の授業ではなかなか体験できない伝統芸術を通じて、子どもたちは地元の歴史や未来について新しい視点を得る機会となったこのワークショップ。参加した子どもたちの作品には、彼らの個性や地域への思いが色濃く表れており、見る者にとっても新しい気づきや感動を与えてくれるものでした。これからもこうした取り組みが続いていくことで、次世代の新たな才能や表現力が花開いていくのを楽しみにしたいと思います。

日本画ワークショップ詳細

今回開催された日本画ワークショップでは、子どもたちが実際に地域を探索し、過去から未来へと繋がる日本画を制作するという貴重な体験が提供されました。3つのユニークなステップを通じて、子どもたちはアートを通じて地域を見つめ直し、自分たちの手で未来を描き出しました。

ヤマタネ600号倉庫の屋上からまちを見てみよう!

まず、子どもたちはヤマタネ600号倉庫の屋上に案内され、地域の景観を一望しました。川と倉庫の繋がりや、過去から現在まで運ばれてきたものについて考え、まちの歴史や変遷に思いを馳せる時間が用意されました。このように、アート制作の前に地域と対話するプロセスが組み込まれているのは、非常に興味深いアプローチです。

まちを探検してみよう!

次に、隅田川や大横川沿いを歩きながら、倉庫の屋上から見えた景色を再度確認し、見えなかったものを探すというフィールドワークが行われました。地域を歩くことで、自然や建物、人々の営みを自分の目で確かめ、地域の隠された魅力を発見。地元に暮らす子どもたちにとって、日常とは異なる新しい視点を持つ機会となったのではないでしょうか。

日本画の画材に触れてみよう!絵巻を描いてみよう!

最後に、武蔵野美術大学出身のアーティストと共に、日本画や絵巻について学びました。地域探索で得た発見をもとに、未来のまちに何が運ばれてきてほしいか、どんな橋が架かるべきかといった想像を膨らませ、グループで大きな和紙に絵を描きました。子どもたちの描いた用紙は全て繋ぎ合わされ、1つの大きな絵巻が完成。子どもたちの自由な発想と地域への想いが込められた絵巻は、見る者に強い印象を与える作品となったようです。

この制作された絵巻は、今後ヤマタネグループが主催するイベントなどで展示される予定です。ぜひその目で、子どもたちが描いた地域の未来を見に行ってみてください。さらに、このワークショップは来年以降も継続して開催予定であり、地域とアートを通じた学びがますます広がっていくことでしょう。

未来への架け橋となるアート体験

この日本画ワークショップを通じて、子どもたちは地域の過去と未来に思いを馳せ、アートを通じて新たな視点を得る貴重な体験をしました。普段の生活ではなかなか触れることのない日本画や絵巻を通じて、伝統と地域の繋がりを考え、未来に向けた想像を広げる機会となったようです。このような取り組みが続くことで、地域の子どもたちにとってアートがもっと身近なものとなり、未来の新しい表現者たちが生まれていくことを期待したいですね。


アーティスト・協力学生ご紹介

手嶋 遥 
1992年山口県生まれ。
2016年 武蔵野美術大学 大学院造形研究科修士課程美術専攻日本画コース修了。
創画会会友。地形環境や風土に関心を持ち、様々な土地を歩く体験を日本画材を用いて作品にしている。
主な個展に、「あめつち|Wetland」ギャラリーなつか(東京/2021年)、「風配図|Wind Rose I Ⅱ」コートギャラリー国立・多摩信用金庫地域貢献スペース(東京/2023年)、「府中市美術館公開制作89 まだ見ぬ小さな山について」(2024/東京)など。

ドル 萌々子
東京都生まれ。
2022年 武蔵野美術大学 大学院造形研究科修士課程美術専攻日本画コース修了。
日常の何気ない景色をモチーフにした作品制作を行う。人と人の間にある距離を見つめ、境界を曖昧にしていくことで「知らないだれか」と寄り添い合える方法を見つけようとしている。 美術新人賞デビュー2021入選、第56回神奈川県民美術展入選、2021年度ACTアート大賞展 優秀賞。

協力学生

石禾 実紅(大学院造形研究科修士課程美術専攻 日本画コース 1年)
榎本 伊吹(大学院造形研究科修士課程美術専攻 日本画コース 1年)
藤本 恭子(大学院造形研究科修士課程美術専攻 日本画コース 2年)
丸山 大樹(大学院造形研究科修士課程美術専攻 日本画コース 1年)
持丸 有紗(大学院造形研究科修士課程美術専攻 日本画コース 2年)

  1. 【速報】「大川原化工機」冤罪事件で警視庁公安部捜査員ら3人を不起訴 東京地検 虚偽有印公文書作成などの疑いで書類送検
  2. 中川翔子さん 愛猫との別れを報告 「悔しいです本当に悔しい」「この世から病気がなくなりますように」
  3. 『余命1週間』末期ガンの犬が手術を乗り越えて…家族と過ごす『最期の時間』に涙が止まらないと60万再生「本当に尊い」「愛で溢れてる」
  4. ウクライナ・ゼレンスキー大統領の支持率、ロシア軍事侵攻後 最低に
  5. アメリカ・ロサンゼルスの高級住宅地で山火事 3万人に避難命令 今後さらに拡大する恐れも
  6. トランプ次期大統領 風力発電施設の新規建設を禁止の方針 バイデン政権によるアメリカ周辺海域での石油・ガス掘削禁止は撤廃意向
  7. WHO 「中国でヒトメタニューモウイルスなど増加傾向も想定内」 呼吸器系感染症の流行に関する報告公表
  8. 『羽生結弦さん khb独占インタビュー』 東北総合ポータル「topo」で配信! 地上波未公開シーンも!!
  9. 佐野慈紀さん 「心臓機能の低下により 肝臓うっ血を起こしてました」 去年5月に右腕切断手術
  10. 【狩野英孝】家・櫻田山神社で配布の御朱印に“隠れ〇〇”の存在を明かす「気づきました??」
  1. 「飲ませるの面倒だからいつも薬捨ててる」看護師の可能性があるアカウントが不適切処置に関する投稿 千葉大病院が内部調査を開始【news23】
  2. 佐野慈紀さん 「心臓機能の低下により 肝臓うっ血を起こしてました」 去年5月に右腕切断手術
  3. 三菱UFJ元行員 貸金庫から盗んだ現金分をほかの客の金庫の金で補填し被害発覚遅らせたか 警視庁が窃盗容疑で捜査
  4. “鉄道偽装殺人”社長ら3人を再逮捕 出張先ホテルで同僚に“プロレス技”頭から床に… 日常的ないじめか 東京・板橋区 警視庁
  5. 【独自】「無免許だから逃げた」警察官をバイクで約90メートル引きずりけがさせたか…少年(16)逮捕 東京・墨田区 警視庁
  6. 災害レベルの豪雪となっている青森県で除雪作業中の事故が相次ぐ 4人が死亡
  7. 気象庁など8日午後に会見へ 10日にかけて日本海側中心に大雪「積雪や路面凍結・猛ふぶきによる交通障害などに警戒を」
  8. 【狩野英孝】家・櫻田山神社で配布の御朱印に“隠れ〇〇”の存在を明かす「気づきました??」
  9. ホンダ、電気自動車の新たな試作車を公開 独自で開発したソフトウェアを搭載
  10. 菅元総理、石破総理の特使として米・カーター元大統領の国葬へ出発
  11. “鉄道偽装殺人”社長ら3人を再逮捕 出張先ホテルで同僚に“プロレス技” 逆さに落下・殴る蹴るなど…日常的ないじめか 警視庁
  12. 寒波襲来 長期居座り広範囲で警報級の大雪のおそれ JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)や低気圧の影響で積雪急増の所も
×