猫が『お布団に粗相』するのはなぜ?3つの理由と、どうしてもやめさせたいときの対処法

2024-11-03 16:00

猫を飼っている方の中には、愛猫が布団で粗相をしてしまい頭を抱えている方もいることでしょう。今回は猫が布団で粗相してしまう理由とその対処法を解説します。

1.トイレ環境が汚いから

トイレを見つめる猫

猫がお布団に粗相してしまう理由として、まず挙げられるのがトイレ環境が汚いから。猫は清潔な環境を好む動物です。そのためトイレが汚れていると、不快に感じて他の場所で用を足してしまうことがあります。

人間も汚いトイレで用を足すのは、嫌だと感じますよね。猫の場合も同じで汚い場所で用を足すくらいなら、別のきれいな場所で済ませてしまおうと考えます。

2.ストレス

不満そうな猫

続いて挙げられる要因がストレスです。猫は環境の変化や飼い主の行動に敏感な動物で、新しい家族が増えたり、引っ越しで生活環境が変化したりするとストレスを抱え込みやすいといわれています。

その結果、ストレスが溜まることで問題行動を引き起こしてしまい、お布団などへの粗相につながります。

3.老化

老猫

年をとって老化した猫は、様々な理由で粗相することが増えます。たとえば身体機能の問題です。猫は体力や筋力が衰えると、トイレまで行くのが億劫になることがあります。

関節炎など足腰に関する疾病を患っている場合、痛みを感じながらトイレまで歩くのは困難です。結果的に、近くにある布団などへの粗相につながります。

また、認知機能の低下によって粗相してしまうこともあります。老化によってトイレの場所を物忘れしてしまい、仕方なくお布団で粗相をしてしまうのです。

猫の粗相を防ぐための対処法

布団の上を歩く猫

猫の粗相を防ぐための対処法として、以下の3つが挙げられます。

  • トイレ環境を整える
  • ストレスを軽減する
  • 老猫にあったトイレ環境を整える

トイレ環境を整える

猫の粗相を防ぐためには、毎日猫トイレを清潔に保つことが大切です。また、猫の数よりも1個ほど多めにトイレを設置することで、猫のトイレ環境の満足度が高くなります。

ストレスを軽減する

猫がストレスを感じていないかチェックしてみましょう。特に生活環境や日常に大きな変化があったときは要注意です。いつも以上に猫を気にかけて、少しずつ環境に慣れるよう配慮してあげてくださいね。

老猫にあったトイレ環境を整える

老猫は体力が低下しています。そのような場合でも排泄しやすいよう、寝床の近くにトイレを置いたりスロープを設置してあげるなどの工夫をしてあげましょう。

また、認知機能が低下している恐れもあるため、こまめに獣医師に相談してみることもおすすめです。

まとめ

布団で眠る猫

猫が布団に粗相をしてしまう理由はさまざまですが、トイレ環境の清潔さやストレス、老化などが主な要因です。

猫の行動をよく観察し、適切な環境を整えることで粗相を防ぐことができます。

猫がお布団で粗相をしてしまったら、今回の記事を参考に対策を講じてみてください。

関連記事

飼い主が『ワニに襲われてるドッキリ』してみたら、猫と犬が…部屋に入ってきたときの反応に「かわゆすww」「爆笑してしまった」と反響続々
検診にいった猫、『肺と心臓の音が聴こえない』と告げられて…まさかすぎる理由が970万表示の大反響「機嫌よくて草」「仕方ないw」
猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
助けが必要なほどに『衰弱してボロボロの子猫』を保護して8ヶ月後→驚くべき『大変身』に「青い目が男前」「魅力たっぷりに成長したね」
病気を患っていた『ひとりぼっちの子猫』との出会いから4年……現在の姿に感動の声続出「幸せをありがとう」「2人とも貫禄ついたね」

  1. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  2. 【辻󠄀希美】 「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 大量に作った「ハンバーグ」と「ホットドッグ」を公開
  3. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  4. ミャンマー大地震 マンダレーのマンション倒壊映像 日本人1人を含む多くの住民の安否不明 犠牲者は3000人を超える可能性
  5. ホランさん“8年間おつかれさまでした企画!”ホランさんの願いを叶える!東京2人旅【Nスタ特集】
  6. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」
  7. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道
  8. 「夜にせきで寝られない」今年の百日せき患者数4100人 この時期として過去最多に なぜ今増加? 抗生物質の効かない菌も確認 医師はワクチン接種を呼びかけ
  9. 『犬を両親の家に預けた』結果→6日間ぶりの再会で…想像以上だった『ツンデレすぎるお出迎え』がたまらないと13万再生「可愛すぎ」「キュン」
  10. 犬が飼い主の『頭近くで寝る』心理4選 毎回寝ているけど大丈夫?注意点まで解説
  11. 6月に退任の日本郵政・増田社長、不祥事相次ぎ「痛恨の極み」 “火中の栗”拾う人おらず…旧郵政省出身の根岸常務が社長就任へ
  12. 運転の女性(74)「スロープが上り坂でアクセルを強く踏んでしまった」乗用車が歩道に乗り上げ7人けが 名古屋・栄