猫が『記憶しやすい言葉』4つ ごはん、おやつ…覚えやすいのは嬉しい単語?

2024-11-14 20:20

愛猫は言葉を覚えているのでは…?そう思った経験がある方も少なくないかもしれません。言葉での交流が可能なら、猫との生活もより楽しくなりそうですよね。今回は、猫が覚えやすい言葉についてご紹介します。

1.自分の名前

ハイタッチする猫

猫は、日ごろから頻繁に耳にする言葉を覚えやすい傾向があります。例えば自分の名前。名前を呼ばれるときは飼い主さんが自分に意識を向けてくれる…そんな経験の積み重ねから、それが「自分の名前」と認識しているのかもしれませんね。

実際に、猫が名前を憶えているかどうか実験した記録も残っています。検証結果によると、多くの猫が自分の名前に対して一定の反応を示したのだそう。名前以外の単語では反応を示さなかったという結果からも、少なくとも名前を記憶していることは確かといえます。

ちなみに猫が聞き取りやすいのは、「ガ行」「ダ行」「ザ行」などの濁音だといわれています。多頭飼いの場合には、それぞれにまったく異なる響きの名前を与えた方が認識しやすいといえるでしょう。名前を早く憶えてほしいなら、これらの点を意識してみるといいかもしれません。

2.ごはん、おやつなど嬉しい言葉

ご飯を食べる猫

猫にとって大きな利益がある言葉も、記憶しやすいでしょう。例えば、「ごはん」や「おやつ」など食に関するもの、「おもちゃ」など遊びに関する言葉は、他の言葉と比べて覚えやすいといえます。

猫が言葉を記憶し理解するのは、その言葉のあとに必ず同じ事象が起こるからです。飼い主さんが「ごはんだよ」と言ったあとにごはんが出てくる…という経験を繰り返すことで、「ごはん」という言葉の意味を知ります。最終的には「ごはん」と聞いただけでワクワクするようになることも。

このことから、言葉と行動をセットにするとより時間をかけずに記憶できるといえます。言葉を発した直後に行動した方が、猫にとって理解しやすいためです。また、ダラダラとしゃべり続けるよりは、短い単語をつなげた方が聞き取りやすいこともポイントです。

3.大好きだよという心地いい言葉

女性に抱かれる猫

私たちが初めて聞く言語を理解しようとするとき、その助けとなるのはその場の状況や相手の表情でしょう。猫も同じように、その場の雰囲気や飼い主さんの態度から言葉を理解しようとします。

その意味を踏まえると、「大好きだよ」「愛してるよ」とただただ気持ちを表現する言葉も、猫に伝わる可能性があるといえます。

この言葉を発するとき、飼い主さんは穏やかで愛に満ちた表情をしているはず。猫もそれを察知し、言葉を「心地いいもの」として記憶します。

そんな情緒的なことを猫が察知できないはず…と思うかもしれませんが、もし飼い主さんが怒っていたら、警戒した表情をするのではないでしょうか。それは、猫が人間の感情を察している何よりの証拠といえるはずです。

このことを活かして、猫にトレーニングをすることも可能です。やってほしい行動をしているときに褒めてあげれば、言葉の心地よさを求めて積極的にその行動を取るようになるという仕組みです。

4.病院、爪切りなど嫌な言葉

爪切りされる猫

残念なことに、嬉しい言葉や心地いい言葉を覚えやすいということは、その逆も然りです。しかし、「病院」「爪切り」など苦手なものに対する猫の過剰反応は、多くの飼い主さんが経験しているのではないでしょうか。

これもやはり、その言葉のあとに必ず起こる事象と結びつけて記憶していると考えられます。しかもその経験は、ときにトラウマになるほど恐ろしいもの。身を守るために覚えないわけがないのです。

とはいえ、猫の健康のために病院や爪切りは避けて通れません。猫が苦手なことをさせたいときには、言葉を使わない方が猫にとってはいいかもしれません。

病院に連れて行くときにわざわざ「病院に行くよ」と言わなければ逃げ回ってなかなか捕まらないということもありませんし、爪切りのときも猫が寝ているときにそっとやっておけば少ないストレスで済むはずです。

まとめ

女性に抱かれる猫

猫が覚えやすいのは、聞く頻度が高いもの、そして自分にとって嬉しい言葉や嫌な言葉などです。そのときに起こった出来事と結びつけて理解することが多いため、言葉を発するときには時間をあけずに行動を起こすと覚えやすくなると考えられます。

心地いい言葉には猫も安心感を覚えますので、名前を呼ぶときやスキンシップを取るときは、撫でたり遊んであげたり猫の喜ぶことをしてあげるといいでしょう。

関連記事

仕事中にかまちょが止まらない2匹の猫→『箱』を置いてみたら…微笑ましすぎる光景が23万8000再生「参加してて草」「一生見てられる」
『ダイクロイックオッドアイの白猫!?』……"珍しすぎる特徴"を持つ猫に「神秘的な目」「まるで宝石みたい」と釘付けになる人続出
猫が『触って欲しい』ときに送るサイン4つ!触ると喜ぶ身体の部位と触り方のコツとは?
小さくて可愛かった生後1ヶ月の子猫→約2年後の姿が…まさかの『貫禄がありすぎる姿』に驚愕「むっちゃ貫禄w」「1歳で何が…」と257万表示
猫が「あごのせ」してくる5つの心理

  1. 6月の熱中症搬送 過去最多に…「日傘手放せない」“熱を通さない”日傘に熱視線 暑さで“5.4兆円損失”? 暑さ指数でリモート推奨する企業も【news23】
  2. イギリス 雇用主による職場でのセクハラ・差別などの「秘密保持契約」禁止へ
  3. 犬にポテトチップスを与えるのはNG!その理由と誤食したときの対処法を解説
  4. アメリカのベッセント財務長官が来週訪日へ 大阪・関西万博を訪問 「正式な貿易協議の予定はない」 ブルームバーグ通信報道
  5. 「運のいいことに能登で地震があった」自民議員が参院選応援演説で発言、陳謝し撤回
  6. マルチーズの値段|いくらで買える?価格相場・初期費用・年間コストまとめ
  7. ロシア独立系の選挙監視団体が活動停止 共同代表に有罪判決受け
  8. トランプ大統領「8月1日の関税発動延期しない」前日の発言を軌道修正 流行の造語“TACO”=「トランプは最後にはいつもビビる」の評判 払しょくを意識か
  9. 全国の企業倒産は5003件 3年連続前年を上回る 建設業の倒産過去10年で最多の986件 資材価格高騰や後継者不足などで
  10. 4歳男児 マンション9階ベランダから転落 建物2階部分で発見 意識不明で搬送 沖縄・那覇市 警察 母親から話聞くなど経緯調べる
  1. ショッピングモールが大爆発 「すぐ外で3台絡む事故が」ガス管損傷か
  2. 4歳男児 マンション9階ベランダから転落 建物2階部分で発見 意識不明で搬送 沖縄・那覇市 警察 母親から話聞くなど経緯調べる
  3. 天皇陛下 水の国連会議でおことば 全て英語で12分間 江戸時代の水運システムを例に挙げビデオメッセージ
  4. ロシア独立系の選挙監視団体が活動停止 共同代表に有罪判決受け
  5. トランプ大統領「8月1日の関税発動延期しない」前日の発言を軌道修正 流行の造語“TACO”=「トランプは最後にはいつもビビる」の評判 払しょくを意識か
  6. 「運のいいことに能登で地震があった」自民議員が参院選応援演説で発言、陳謝し撤回
  7. 全国の企業倒産は5003件 3年連続前年を上回る 建設業の倒産過去10年で最多の986件 資材価格高騰や後継者不足などで
  8. 除籍なのに「卒業証書」なぜ?“学歴詐称”疑惑の伊東市長…辞任意向も出直し選挙に出馬表明
  9. イギリス 雇用主による職場でのセクハラ・差別などの「秘密保持契約」禁止へ
  10. 仏・子どもを連れ別居した日本人元妻に禁錮2年・親権剝奪の有罪判決
  11. 【速報】赤沢大臣、ベッセント財務長官と電話会談 「協議を精力的に継続することで一致」
  12. 人気は“卵かけご飯のたれ”「ドン・キホーテ」韓国・ソウルで期間限定オープン 韓国初上陸に買い物客が殺到 店内は日本の「ドンキ」そのまま