寒い季節になると増加する犬の病気5つ 油断できない主な初期症状から予防策まで解説

2024-11-17 17:00

『寒い季節になると増加する犬の病気』についてまとめました。初期症状かも…と思ったら、なるべく早く動物病院を受診しましょう。よく見られる初期症状と予防策を解説します。

寒い季節になると犬が病気になりやすい理由

雪と青空と柴犬

寒い季節に病気になりやすいのは、犬も人間も同じことが理由です。

気温がグッと下がる寒い季節には、空気が乾燥することによって、鼻や喉の粘膜の働きが弱まります。そうすると、ウイルスや細菌への抵抗性が低くなります。

ウイルスや細菌は、気温と湿度が低くなる寒い季節を好むため、感染しやすいです。

寒い季節になると、喉の渇きが少なくなり、水を飲む量が減ります。運動量が減ることも、水を飲む量が減る理由のひとつです。

また、運動量が減ると、筋肉量も減ります。手足の関節に負担がかかりやすくなり、手足を痛める理由になりやすいです。

飼い主のみなさんの体にも思い当たることがあるのではないでしょうか。愛犬にも全く同じことが言えるため、寒い季節の病気対策をしっかり考えておきましょう。

寒い季節になると増加する犬の病気

ブランケットとイタグレ

前章で説明したように、寒い季節には愛犬の健康を守るためにも、病気にかからないようにしっかりとした対策が必要です。

では、具体的にはどのような病気が寒い季節に増加するのでしょうか。適切な対策ができるように、この機会に学んでおきましょう。

1.泌尿器系疾患

寒い季節になると、犬が泌尿器系疾患になりやすくなります。水を飲む量が減ることが主な原因です。

メス犬の場合では、尿道が短いため、「膀胱炎」になりやすいです。オス犬の場合では、尿道が長く、先になるほど細いため、結石が詰まりやすく、排尿が困難になることがあります。

また、去勢していない高齢のオス犬の場合では、「前立腺肥大」の症状が見られることがあります。

初期症状でよく見られるのが「血尿」です。血尿が出ること以前にも、何度もトイレに行ったり、おしっこが出づらそうにしたりなど、普段とは違う様子が見られることがあります。

おしっこの回数・量・色・ニオイなどの違いにも敏感になる必要があると思います。予防策として、1日に「体重1kgあたり50ml」を目安に水を飲ませるようにしましょう。

2.心臓循環器疾患

寒い季節になると、犬が心臓循環器疾患になりやすくなります。冷たい空気を吸い込んだときの刺激が主な原因です。超小型犬や高齢犬にとくに要注意です。

心臓循環器疾患は早期発見が難しいとされています。我が家のポメラニアンにも心臓病がありますが、高齢だからと何となく受けたレントゲン検査で発見されました。

初期症状でよく見られるのが「咳」です。愛犬の心臓は大丈夫かな?と不安に思われるときは、「安静時呼吸数」を数えてみてください。

犬がリラックスしているとき、1分間の呼吸数を数えます。「吸って吐く」で1回です。30回以上であると呼吸数が多め、40回以上であると呼吸数が異常に多いと判断することができます。

予防策は、定期的な検診を受けることです。

3.呼吸器疾患

マスクをしてつらそうな犬

寒い季節になると、犬が呼吸器疾患になりやすくなります。口・鼻・喉・気管・気管支・肺に症状が見られます。

冷たい空気によって冷やされること、乾燥した空気によって乾燥すること、それらによって抵抗性が低くなり、ウイルスや細菌に感染しやすくなることが主な原因です。

初期症状でよく見られるのが、「鼻水」「くしゃみ」「咳」です。ひどくなると、呼吸が苦しくなり、呼吸困難に陥ることもあります。

予防策は、こまめに換気をすること、加湿すること、常に新鮮な水を飲めるようにしておくことです。

4.骨関節炎

寒い季節になると、犬が骨関節炎になりやすくなります。関節が冷えること、運動量や筋肉量が減ることが主な原因です。

朝起きたばかりのときは、関節が冷えていたり、動きが鈍くなっていたりします。急に運動をすると関節に負担がかかり、痛めてしまいやすいです。

初期症状でよく見られるのが「痛み」です。歩きたがらない、触ると鳴く、手足をひきずるなどします。

予防策は、急な運動をさせないことです。朝は犬の体や手足を温め、関節の曲げ伸ばしをするなどストレッチをさせた後でお散歩へ行きましょう。

5.伝染性疾患

寒い季節になると、犬が伝染性疾患になりやすくなります。ウイルスの活動が活発化することが主な原因です。

初期症状でよく見られるのが、「元気消失」「嘔吐」「下痢」「発熱」「血便」です。

予防策は、混合ワクチンを接種させることです。健康状態を理由に接種することができない場合には、ドッグランなどの犬が多く集まる場所へ行かないことです。

ペットホテルやトリミングサロンに預けるときも要注意です。

まとめ

聴診を受けるポメラニアン

寒い季節になると増加する犬の病気を5つ解説しました。

  • 泌尿器系疾患
  • 心臓循環器疾患
  • 呼吸器疾患
  • 骨関節炎
  • 伝染性疾患

「暑い夏を乗り切った!」と安心していると、今度はウイルスや細菌の活動が活発化する寒い季節がやってきます。

今回解説したような犬の病気の原因となるものを排除しつつ、予防もしっかり行っていきましょう。

関連記事

犬2匹がお父さんに『構ってほしいアピール』した結果…まるで『コントのような光景』が2万再生「中に人入ってる?w」「取り合い可愛い」と爆笑
大型犬が『お気に入りのぬいぐるみ』を友だちに自慢しようとしたら…まさかの『悲しすぎる結末』とリアクションが53万再生「人の子供と一緒w」
リビングにいる大型犬をこっそり撮影してみた結果…『あまりにもシュールすぎる状況』が54万再生「人間ですか?w」「考え事してそう」と爆笑
人によく話しかけられる大型犬の背中に『カメラを設置してみた』結果…想像以上の『人たらし具合』が7万再生「魅力を持ってる」「癒された」
しゃっくりが出てしまったら、犬が…想像以上に『ビビりまくる光景』が28万再生「助け求めてるの草」「申し訳ないけど可愛い…w」と絶賛

  1. NY株も急落…衝撃の“トランプ関税” 日本は「24%」も根拠は“不明” 企業からは不安の声「景気冷え込む」「アメリカ以外の販路拡大検討」【news23】
  2. 「ファッション感覚」でコカインに手を出す若者急増 去年1年間の密輸入での押収量は前年5倍の231.8キロに… 「一度手を出したら抜け出せない」
  3. 「ニンテンドースイッチ2」メディアへ初公開 専用カメラ使えば“自分自身がゲームの中に”!新たにチャット機能も 6月5日に4万9980円で発売へ
  4. 「極めて遺憾」岩屋外務大臣が米・ルビオ国務長官に措置見直し申し入れ “トランプ関税”めぐり あす(4日)国会では与野党党首が会談
  5. M-1決勝芸人など6人書類送検 オンラインカジノで賭博か、前借りや数千万円借金も【Nスタ解説】
  6. 「ニンテンドースイッチ2」メディアに初公開 画面大きく “コントローラーをマウスに” 新たにチャット機能も 6月5日に4万9980円で発売へ 4日から世界15地域で順次体験会
  7. 山下智久 登場! 『モエ・エ・シャンドン×ファレル・ウィリアムス ポップアップストア』 山下「ぜひこの世界観を楽しんでいただけたら…」
  8. 北朝鮮・平壌のマラソン大会が約6年ぶりに開催へ 参加者が中国・北京を出発
  9. すき家 原則24時間営業を取りやめ 空港など一部の店舗除く
  10. 一時1ドル=145円台後半に 約半年ぶりの円高水準 トランプ政権「相互関税」発表で世界経済減速の懸念広がり
  1. NY株も急落…衝撃の“トランプ関税” 日本は「24%」も根拠は“不明” 企業からは不安の声「景気冷え込む」「アメリカ以外の販路拡大検討」【news23】
  2. 「ファッション感覚」でコカインに手を出す若者急増 去年1年間の密輸入での押収量は前年5倍の231.8キロに… 「一度手を出したら抜け出せない」
  3. 「ニンテンドースイッチ2」メディアへ初公開 専用カメラ使えば“自分自身がゲームの中に”!新たにチャット機能も 6月5日に4万9980円で発売へ
  4. M-1決勝芸人など6人書類送検 オンラインカジノで賭博か、前借りや数千万円借金も【Nスタ解説】
  5. 【とんねるず石橋貴明】 食道がんを公表 芸能活動休止 「この病気に必ず打ち勝って復帰いたします」
  6. 飼い主が『寝るよ』と言ったら、光の速さで猫が…あまりにも可愛すぎる『まさかの瞬間』が18万再生「本当に尊い」「マジ羨ましい」
  7. すき家 原則24時間営業を取りやめ 空港など一部の店舗除く
  8. 『運動神経が悪い猫』によく見られる行動3選 気をつけてあげるべき注意点も
  9. 「ニンテンドースイッチ2」メディアに初公開 画面大きく “コントローラーをマウスに” 新たにチャット機能も 6月5日に4万9980円で発売へ 4日から世界15地域で順次体験会
  10. ハンガリーがICCから脱退へ ネタニヤフ首相への逮捕状を批判
  11. 「子どもが勉強がんばると言うから…」1本5500円のシャープペン 高級なのになぜ売れる?【Nスタ解説】
  12. 「ドーンと鈍い音がした」 渋谷駅近くで車が炎上 激しい炎に周辺は一時騒然 交換したヘッドライト付近から出火か