「聞いて極楽見て地獄」とはどんな意味?その類義語は?「百聞は一見にしかず」とは別物?

2024-11-28 15:30

「聞いて極楽見て地獄」は聞くのと見るのとでは大違いであることを意味することわざとなっています。

しかし、具体的にはどのような状況を意味するのでしょうか。
ここでは「聞いて極楽見て地獄」がどのような言葉なのかを解説します。

「聞いて極楽見て地獄」とは

ここでは「聞いて極楽見て地獄」の意味を解説します。

「聞いて極楽見て地獄」の意味

「聞いて極楽見て地獄」は話に聞くのと目で見るのとではまったく異なっていることを例えた言葉です。

人づてに聞いただけだと期待が膨らむこともあるでしょう。
しかし、実際に見てみると幻滅するということも珍しくありません。

それを「極楽」と「地獄」という言葉で表現したのが「聞いて極楽見て地獄」となります。

「聞いて極楽見て地獄」の用い方・例文

「聞いて極楽見て地獄」は自分の目で見たことで、それまで聞かされていたことがとんでもない間違いだったという場合に使用します。

・例文1:あの会社はアットホームな職場と聞いていたものの実際に入ってみると相当なブラック企業だった。まさに聞いて極楽見て地獄だ。
・例文2:日本一の絶景があると聞かされてやってきたが、目の前に広がっていたのはどこにでもある風景だった。これぞ聞いて極楽見て地獄である。
・例文3:田舎暮らしはのんびりスローライフが楽しめると聞いて移住を決意したが、実際に住んでみたら大変なことばかり……聞いて極楽見て地獄だった。

このように「聞いて極楽見て地獄」は聞かされていた話と全然違うような場面で使用するのが一般的です。

用意するに期待を裏切られたような場面で使用する言葉となります。
現代風に例えると「このYouTuberめちゃくちゃ面白いから動画見てみて」と聞いて期待していたものの、実際に見てみたら「あまり面白くなかった」というような状況を指します。

「百聞は一見に如かず」との違い

ここからは「百聞は一見に如かず」との違いを解説します。

「百聞は一見に如かず」とは

「百聞は一見に如かず」は他人から何度も聞くより、一度自分の目で見た方が確かであるということを表現した言葉です。

「百聞」は何度も聞くことを意味します。
「一見」は一度見ることを意味します。

実際に人から聞いた情報だけでは何が正しいのかわかりません。
逆に自分の目で見ることによって事実がわかるのではないでしょうか。

つまり「百聞は一見に如かず」は人に聞くよりも自分で見た方が確実であることを意味する表現となります。

「聞いて極楽見て地獄」と「百聞は一見に如かず」の違い

「聞いて極楽見て地獄」と「百聞は一見に如かず」は似ています。

ただし「聞いて極楽見て地獄」は人から聞いて期待していたにもかかわらず、自分の目で見てみると幻滅した状況を表現した言葉です。

対して「百聞は一見に如かず」は人から聞くよりも自分の目で見た方が確かであることを表現した言葉です。

「聞いて極楽見て地獄」は期待を裏切られた場合に使用し、「百聞は一見に如かず」は自分の目で確かめることを指して使用します。

その点が両者の相違点となるでしょう。

「聞いて極楽見て地獄」の類義語

ここからは「聞いて極楽見て地獄」の類義語を紹介します。

聞いて千金見て一文

「聞いて千金見て一文」は話に聞くのと目で見るのとでは大きな相違があることを意味する表現です。

「千金」とは、たくさんのお金を意味する言葉となります。
「一文」とは、わずかなお金を意味する言葉となります。

つまり「聞いて千金見て一文」は大金(大きな価値)があると聞いていたのに実際には小金(小さな価値)しかなかったような状況を指して使用する言葉です。

その点が「聞いて極楽見て地獄」と同じ意味となります。
字面も非常に似ている言葉なので、併せて覚えておきましょう。

三条室町聞いて極楽見て地獄

「三条室町聞いて極楽見て地獄」も話に聞くのと目で見るのとでは変わってくるということを意味する言葉となります。

そもそもこの言葉には「聞いて極楽見て地獄」という言葉が含まれており、そこに「三条室町」がくっついている形となっています。

三条室町とは京都にある町で、かつては東海道の西の拠点として発展した町だったそうです。

現に三条室町に店を構えるのは京都の商人にとっての誇りであり、当時は大規模な呉服屋や問屋、旅館などが軒を連ねていたとされています。

しかし、三条室町は華やかな発展の噂が広まっていたものの、実際の呉服屋や問屋などは生活も厳しく質素で慎ましかったとされています。

転じて、「三条室町聞いて極楽見て地獄」と表現するようになったのだとか。

まとめ

「聞いて極楽見て地獄」は話に聞くのと目で見るのとではまったく異なっていることを例えた言葉です。

よく似た言葉に「百聞は一見に如かず」があります。
ただし「百聞は一見に如かず」は他人から何度も聞くより、一度自分の目で見た方が確かであるということを表現した言葉です。

そのため、両者は微妙に意味合いの異なる言葉です。
その違いを理解して使い分ければ、より用いやすくなるのではないでしょうか。

関連記事はこちら

「ぬか喜び」とはどんな喜び?ぬかとは何の事を指している?
「煮え湯を飲まされる」とはどんな意味?使用する際に必要なある状況とは?!
勘違いされやすい?「憮然」の本来の意味とは!?「憮然とした人」は怒り腹を立てている人ではないんです!!

  1. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  2. クッションの上でごろり。くつろぐコーギーに反響「良き夢を見てますね」「のんびりまったり」
  3. 子猫の『成長に悪影響を与える要因』5つ 健康に育てるために避けるべき行動や環境
  4. 飼い主が『ネガティブ思考』だと犬に悪い影響がある?愛犬に伝染しかねない理由とは
  5. モンテールが70周年を記念した復刻スイーツシリーズの第2弾『モークリーム』を限定販売中!新商品の「おもっちロール・あんミルク」も登場
  6. 菅野智之 メジャー初勝利で連敗ストップ「そういう役割を果たせたのは僕自身は嬉しい」指揮官も「今日が菅野の本当の姿」と絶賛
  7. 【浜崎あゆみ】 「自主練日和。やったるぜぇーーー」 アジアツアーへ意気込み
  8. くつろいでいる猫を見てみると…あまりにも"余裕"を感じる『笑撃のポーズ』が116万表示「貴族みたい」「ゆっくりしていきなよとw」
  9. 新地真美夏が22位「アンダーで回りたかった」初出場・倉林紅は30位「プロとして活躍できるように」【オーガスタ女子アマ・決勝R】
  10. 【競馬・大阪杯】東大卒・篠原梨菜アナウンサーがデータで予想「本命はロードデルレイ」
  1. ドジャース 今季7度目の逆転勝ち!佐々木朗希5回途中1失点の粘投、初勝利はお預け...大谷翔平は4戦ぶりノーヒット
  2. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  3. 世界“1300か所超”で「反トランプ・マスク」一斉デモ、「DEI」関連政策の廃止や連邦政府職員の大幅削減などに抗議
  4. イギリス自動車大手ジャガー・ランドローバー トランプ政権の関税措置でアメリカへの輸出を1か月間停止
  5. 電車内で『女性の下半身・約5分間触る』 県立学校教師(27)現行犯逮捕 女性が取り押さえるも「私はやっていない」と教師
  6. 菅野智之 メジャー初勝利!6回途中1失点 5つの変化球でロイヤルズを翻弄 両サイド低めのコントロールも抜群 オ軍連敗を3でストップ
  7. 「なんとなく不調」は冬バテかも?体を整える生活習慣&食事のコツ
  8. 【森高千里】 「皆さんに元気になってもらいたいという気持ちでパフォーマンスしました」 神奈川でのライブを報告
  9. 佐々木朗希 5回途中1失点で降板、初勝利目前で降板も修正したマウンド 序盤は12人中8人でファーストストライク奪う
  10. 「目標設定、習慣化、チーム学習」勉強できる子に変える3つの秘策
  11. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に
  12. 【浜崎あゆみ】 「自主練日和。やったるぜぇーーー」 アジアツアーへ意気込み