犬が『痛がっているときの鳴き方』4選 苦しむ愛犬にいち早く気付くためにすべきこととは?

2025-03-05 20:00

大切な愛犬が痛みを感じているとき、できるだけ早く気付いてあげたいですよね。犬は言葉を話せませんが、鳴き声やしぐさを通じて「痛いよ」「苦しいよ」とサインを出しています。特に、鳴き方の違いを知っておくことで、犬がどんな痛みを感じているのか、どれくらい緊急性があるのかを判断する助けになります。この記事では、犬が痛がっているときの鳴き方の特徴や、その原因、飼い主としてできることを詳しく解説していきます。

犬が痛がっているときの鳴き方4選

吠える犬

犬が痛みを感じているときの鳴き声には、いくつかの特徴的なパターンがあります。ここでは、特に注意すべき鳴き方を紹介します。

1.「キャン!」甲高い短い鳴き声

突然「キャン!」と短く鳴く場合は、強い痛みを瞬間的に感じたときの反応です。たとえば、足を踏まれたり、どこかにぶつかったりしたときによく見られます。散歩中や遊んでいるときにこの鳴き声を聞いたら、すぐに様子を確認しましょう。

2.「ウー…」低くうなるような声

低いうなり声を出している場合は、じわじわと続く痛みや不快感を感じている可能性があります。関節炎や内臓の病気、歯の痛みなど、慢性的な痛みを抱えているときに見られることが多いです。触られるのを嫌がることもあるので、無理に体を動かさせず、慎重に様子を見守りましょう。

3.「クンクン」鳴きながら震える

小さく「クンクン」と鳴きながら震えている場合は、不安や恐怖を伴う痛みのサインかもしれません。病気や怪我による痛みだけでなく、強いストレスを感じていることも考えられます。普段と違う行動が見られたら、そっと撫でながら落ち着かせてあげることが大切です。

4.「クーン」「ワンワン」しつこく鳴き続ける

「クーン」と長く鳴いたり、「ワンワン」と繰り返し鳴き続ける場合は、飼い主に助けを求めている可能性が高いです。何かしらの痛みや不快感があるのに、自分ではどうすることもできず、不安を感じているのかもしれません。こうした鳴き方が続く場合は、体の異常がないかチェックし、必要であればすぐに病院へ連れて行きましょう。

犬の痛みの原因とは?

診察される子犬

犬が痛みを感じる原因はさまざまですが、大きく分けると「怪我」「病気」「ストレスや体調不良」の4つが考えられます。それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

怪我(骨折・打撲・捻挫など)

犬は活発に動くため、転倒や衝突によって怪我をすることがあります。特に、以下のような状況では注意が必要です。

  • 散歩中に段差で足をくじく
  • 遊んでいて家具や壁にぶつかる
  • 高い場所から飛び降りて足を痛める

このような怪我をしたとき、「キャン!」と甲高い声を出したり、痛みが続く場合は「クンクン」と鳴いたりすることがあります。歩き方がおかしかったり、患部を舐め続けている場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。

病気(関節炎・内臓疾患・歯の痛みなど)

犬は病気による痛みを抱えていることもあります。特に、以下のような疾患では痛みを伴うことが多いです。

  • 関節炎やヘルニア(肢を挙げる、歩くのを嫌がる、動きがぎこちない)
  • 内臓の病気(腹痛があるとお腹を丸める、食欲が落ちる)
  • 歯の病気(硬い食べ物を嫌がる、口を触られるのを嫌がる、口から出血が見られる)

病気による痛みの場合、低いうなり声(ウー…)を出したり、しきりに体を丸める姿勢をとったりすることがあります。これまでと違う行動が見られたら、早めに病院で診てもらいましょう。

体調不良やストレス

犬は環境の変化や不安を感じると、ストレスをため込むことがあります。ストレスが原因で体調を崩し、それに伴って痛みを感じることもあります。

例えば、以下のような状況が犬にとってストレスになることがあります。

  • 引っ越しや家族構成の変化
  • 突然の大きな音(雷、花火など)
  • 飼い主が長時間不在

このような場合、犬は「クンクン」と小さな鳴き声を出したり、震えたりすることがあります。ストレスが長引くと、食欲が落ちたり、元気がなくなったりすることもあるので、普段と違う様子が見られたら気にかけてあげましょう。

まとめ

うなるシェルティ

犬が痛みを感じているときの鳴き声には、さまざまなパターンがあります。「キャン!」と短く鳴くのは瞬間的な痛み、「ウー…」とうなるのは慢性的な痛み、「クンクン」と鳴きながら震えるのは不安や強い痛みのサインかもしれません。

また、痛みの原因としては、怪我や病気、ストレスなどが考えられます。犬は本能的に痛みを隠そうとするため、飼い主が日頃から注意深く観察し、小さな変化を見逃さないことが大切です。

犬が痛がる姿を見るのはつらいものですが、早期に対処することで痛みを和らげ、快適に過ごせるようにしてあげることができます。愛犬の健康を守るために、普段からしっかりと向き合い、小さなサインを見逃さないようにしていきましょう。

関連記事

2階から犬が降りてこないので階段に『撒き餌』した結果…期待を裏切らない『爆笑の光景』が101万再生「大成功で草」「素直な子で最高w」
犬が布団に入りたがる5つの理由
犬が目を合わせない行動には理由があった!目をそらす3つの意味
飼い主から愛されている犬の特徴5選
『声真似するおもちゃ』を犬の隣に置いたら…芸人顔負けの『コントのような二度見』が4800万再生「間が最高w」「なんだコイツって顔で草」

  1. 【脳トレ】「庆」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  2. 徳島市内のアパートで50歳女性遺体、殺人の疑いで交友関係があった39歳男を逮捕
  3. 世界158の国と地域が参加 大阪・関西万博、きょう午前9時 夢洲で開幕
  4. 天皇皇后両陛下 万博パビリオン視察を終えて帰京 秋篠宮さまは名誉総裁として開幕を祝うレセプションであいさつ
  5. アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか
  6. アメリカのグラス次期駐日大使が“関税”めぐる交渉に「とても楽観的だ」 日米関係強化に向けた決意も
  7. ペダル付き電動バイク モペットの取り締まり 今年は3月末までに違反件数が200件超える 警視庁が注意呼びかけ
  8. 「シフトを組んで24時間働く」未完成パビリオンも 大阪・関西万博メタンガス問題で“子供の世界”に分断【報道特集】
  9. 【10000m日本選手権】女子は廣中璃梨佳が2大会ぶり4回目の優勝、男子は鈴木芽吹が初V
  10. 鈴木芽吹、日本選手権10000mで初優勝!「最初に日の丸をつけるのは東京で」残り1000mでロングスパートみせる
  1. アメリカ・トランプ政権 相互関税からスマートフォンやノートパソコンなど除外 関税当局が輸入業者に通知、価格高騰への反発を回避する狙いか
  2. 徳島市内のアパートで50歳女性遺体、殺人の疑いで交友関係があった39歳男を逮捕
  3. 世界158の国と地域が参加 大阪・関西万博、きょう午前9時 夢洲で開幕
  4. 猫の喘息について|主な原因や治療法、発作が起きたときの応急措置まで【獣医が解説】
  5. ベッドの下から出てこない犬→あえて『見えないフリ』をした結果…とんでもなく尊い『まさかの反応』が630万再生「泣ける可愛さ」「たまらん」
  6. 【なだれ注意報】静岡県・富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、小山町に発表(雪崩注意報)
  7. 天皇皇后両陛下 万博パビリオン視察を終えて帰京 秋篠宮さまは名誉総裁として開幕を祝うレセプションであいさつ
  8. ペダル付き電動バイク モペットの取り締まり 今年は3月末までに違反件数が200件超える 警視庁が注意呼びかけ
  9. 飼い主さんが目を離した隙に『保護赤ちゃん猫と先住猫』が…まさかの光景に涙があふれでると97万再生「アカン、泣きそう」「素晴らしい愛情」
  10. アメリカのグラス次期駐日大使が“関税”めぐる交渉に「とても楽観的だ」 日米関係強化に向けた決意も
  11. 【脳トレ】「庆」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  12. 大型犬3頭に『マテ』をしてみた結果→クセが強すぎる待ち方と『まさかのハプニング』に爆笑「ドジッ子最高」「反射神経すごいw」と55万再生