【日本人の9割が知らない!?】自販機にまつわるクイズ4問!自販機の“あそこ”の名前わかる?

2025-06-19 12:00

いつも何気なく使っている“自動販売機”。
でも、実は知られていない「正式名称」や「仕組み」、「なぜ?」が意外とたくさんあります。

今回は、自販機の裏側にまつわるクイズを3問ご紹介!
あなたはいくつ正解できますか?

★遊び方★

各クイズの選択肢(A〜D)からピンと来たものを選んでください。

「正解を見る」には、この記事ではスクロールすると答えと解説が表示されます。

第1問:飲み物が出てくる“あのスペース”、正式名称は?

Vending-machines-nomimonodetekuru

▼↓↓ここでスクロールストップ↓↓!▼

A. 商品受け口
B. 商品ボックス
C. 商品取出口
D. 商品取り出し口

▼↓ゆっくりスクロールしてください!↓▼

正解は…【D. 商品取り出し口】

自販機の下の方にある、ジュースやお茶を取り出すスペース。
正式には「商品取り出し口」と呼ばれています。

見た目はただの箱でも、実は安全性や落下防止を考えて細かく設計されている、重要なパーツなんです。

第2問:自販機で“紙パック飲料”が少ない理由は?

Vending-machines-Paper-pack

▼↓↓ここでスクロールストップ↓↓!▼

A. サイズが合わないから
B. 落下時に中身が漏れやすいから
C. 売れにくいから
D. 賞味期限が短いから

▼↓ゆっくりスクロールしてください!↓▼

正解は…【B. 落下時に中身が漏れやすいから】

紙パック飲料は、缶やペットボトルより衝撃に弱く、落ちたときに破損しやすいという欠点があります。
また、自販機内部での冷却や搬送が難しいため、全国的にはあまり多く見られません。

駅のホームなどで見かける紙パック対応の自販機は、実はかなり“レア”なんです!

第3問:日本にはどれくらいの自販機がある?

Vending-japan

▼↓↓ここでスクロールストップ↓↓!▼

A. 約100万台
B. 約250万台
C. 約370万台
D. 約500万台

▼↓ゆっくりスクロールしてください!↓▼

正解:C. 約370万台

実は日本は、人口あたりの自販機の数が世界一。
販売されているのは、飲み物に限らず、お菓子・マスク・電池・傘・靴下・お守りなど、まさに“何でもアリ”。

近年では、冷凍グルメや地元名産品、さらには防災グッズを扱う自販機も登場し、進化が止まりません。

こうした多様性と便利さから、日本は**「自販機大国」**とも呼ばれているのです。

第4問:自販機の「つめた~い」は何度に冷やされている?

Vending-machines-cold

▼↓↓ここでスクロールストップ↓↓!▼

A. 約0~3℃
B. 約5~10℃
C. 約10~12℃
D. 実は常温

▼↓ゆっくりスクロールしてください!↓▼

正解:B. 約4~8℃

自販機の「つめた〜い」飲料は、約5〜10℃に設定されていることが多く、これは飲み物が最もおいしく感じられる温度帯とされています。

一方で「あたたか〜い」は、**約50〜60℃**に保たれており、カップを手に持ったときに“あたたかさ”を感じつつ、やけどしない絶妙な温度が保たれています。

これらの温度設定は、飲みごこち・香り・風味のバランスを最大限に活かすよう設計されたもの。
つまり、日本の自販機は「ただ冷やす・温める」だけでなく、“おいしさを届けるための温度”を狙って調整されているという点が、世界的にも高く評価されているのです。

 まとめ:自販機にも“知られざる工夫”がいっぱい!

飲み物を取る場所は「商品取り出し口」

紙パックが少ないのは、落下でこぼれやすいため

自販機はただの“飲み物販売機”ではなく、安全・効率・便利を極めた小さなテクノロジー。
今度ジュースを買うときは、ちょっとだけ“中の仕組み”にも目を向けてみてくださいね!

  1. 遠野なぎこさん死去 「生涯の友」倉田真由美さんが追悼 「今、もし時が戻るんだったら…」 最後のやりとりと「後悔」明かす 「強引に押しかければよかった」
  2. 「ベランダでお父さん、お母さんと泣き叫んでいる」10歳未満の子ども3人を6時間以上置き去り 夫婦を逮捕 熱中症の疑いで搬送 札幌市
  3. 遠野なぎこさん 死去 45歳 「警察の見解によりますと、事故によるもの」「故人が生前大切にしておりました愛猫は無事に保護」
  4. 【 前田敦子・板野友美 】 初めて2人だけの温泉旅行 「今日はお酒飲まずにずっとガンガントーク 」 浴衣姿のインスタライブで " ガールズトーク " 全開
  5. 東京・文京区の弁当店で集団食中毒 43人がおう吐や下痢 黄色ブドウ球菌を検出 弁当を提供した店に3日間の営業停止処分
  6. いま割安「団地」に注目 マンション価格過去最高 首都圏平均価格8958万円「買うのも借りるのも高い」相場より家賃が安い「団地」“割安・おしゃれ物件”へ進化も
  7. 「犯行動機に酌量の余地はなし」24時間テレビ“募金着服” 業務上横領の罪 懲役3年 執行猶予5年の有罪判決 日本海テレビ元経営戦略局長・田村昌宏被告(55)
  8. 小学校の教室に侵入し教職員に暴行で逮捕 男2人が初公判で起訴内容認める 知人女性から「子どもがトラブル」と相談 東京・立川市 東京地裁立川支部
  9. 日産 エスピノーサ社長 横浜市長を訪問 追浜工場など神奈川県内2工場での生産終了報告 市内約800社が部品など供給
  10. 自動で炒める“調理ロボ” ローソン初導入 注文から5分で受け取り コンビニ“できたて”戦略強化へ
  11. 【 有安杏果 】 「(英語発音試験の)EP-Proでは『英語発音技能検定 特級』を取得、EPTではスコア90点を採り、 “ 英語発音指導士認定コース ” の受講資格も得ることができました」
  12. 【 品川祐 】 「真っ白になりたい」 白髪と老眼鏡姿をインスタで堂々公開 年齢の変化を前向きに受け止め