パレスチナ自治区ガザの停戦合意を破り、大規模な攻撃を再開させたイスラエルのネタニヤフ首相は、「これは始まりにすぎない」などと述べ、今後、さらに強力な攻撃を続けていく方針を示しました。停戦を破り、戦闘再開…
停戦合意が崩壊の危機にあります。中東パレスチナ自治区ガザでイスラエル軍が大規模攻撃を行い、400人以上が亡くなりました。ガザに住む男性は私たちの取材に、「まるでこの世の終わりだった」と語りました。死者4…
南米ブラジルで、第2次世界大戦時に日本人移民らが迫害された問題について、ルラ大統領がJNNの質問に答え、自らの言葉で謝罪しました。ブラジル ルラ大統領「謝罪の気持ちを持っています。自分たちの過ちを認める…
アメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領が電話で会談し、ロシアがウクライナのエネルギー施設などへの攻撃を30日間、停止することで合意しました。ただ、全面的な一時停戦には至りませんでした。トランプ…
国連安全保障理事会の会合が開かれ、イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザに対し大規模な攻撃を行ったことを受け、各国が停戦継続を求めました。マンスール パレスチナ国連大使「あなた方は安全保障理事会です。行動し…
かつて日系アメリカ人の強制収容につながった法律をアメリカのトランプ政権が犯罪組織メンバーの国外追放に適用したことを受け、現地の日系人コミュニティが集会を開き、「安全保障を口実にした人権侵害だ」などと批判…
イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザに対し行った大規模な空爆では、これまでに400人以上が死亡しました。ネタニヤフ首相は「始まりに過ぎない」と述べ、イスラム組織ハマスとの停戦交渉はガザへの攻撃を続けながら…
ドイツの連邦議会で、財政規律を緩和する憲法改正案が可決されました。対ロシアを念頭に急務とされる「国防支出の拡大」について、厳しい財政ルールから除外されることになります。ドイツの下院にあたる連邦議会では1…
IOC=国際オリンピック委員会の総会の開会式が18日に行われました。20日には会長選挙が行われ、日本人として初めて国際体操連盟の渡辺守成会長が立候補しています。IOCは18日、古代五輪の舞台となったギリ…
ロシア大統領府は、プーチン大統領がアメリカのトランプ大統領との電話会談で、ロシアとウクライナ双方がエネルギー施設への攻撃を30日間控えるというトランプ氏の提案に同意したことを明らかにしました。ロシア大統…