猫も『糖尿病』になる?5つの原因や症状、治療法を解説

「糖尿病」というとなんとなく「人の病気」のイメージが強いかもしれませんが、実は糖尿病は人間だけでなく、猫にも起こりうる病気なのです。そして国内の猫のおよそ200頭に1頭が糖尿病になると言われており、猫の糖尿病も増加傾向にあります。そこで今回は、猫の糖尿病について症状・5つの原因・治療法といった内容を詳しく解説します。猫の飼い主さん必見の内容です。

猫の「糖尿病」とは?

血糖値を測定した猫


猫の糖尿病は人間と同じように、血液中のブドウ糖(血糖)が正常値よりも高い状態が続く病気です。通常血中の糖は、膵臓から分泌される「インスリン」という物質によって調節されています。

しかしさまざまな原因によって、インスリンが分泌されない・インスリンの分泌量が少ない・インスリンが分泌されているのにちゃんと使われていないといった状態になると「糖尿病」になるのです。

そして糖尿病は、次のような2つのタイプに分けられます。

【1型糖尿病】
膵臓のランゲルハンス島β細胞(インスリンを分泌する部位)が破壊され、インスリンが分泌されない、または分泌量が不足する。

【2型糖尿病】
インスリンの分泌量が正常でも、インスリンに対して抵抗性を示し、血糖値を正常に下げることができない状態。

1型糖尿病の場合は根治は難しくインスリンの注射をしながら血糖値のコントロールをします。2型の場合は完解する可能性もあります。なお猫の糖尿病はほとんどが2型と言われています。

また猫の糖尿病は犬の糖尿病と比べても発生頻度は高く、近年増加傾向に。とくに7歳以上の中高年期のオス猫に多く見られます。

猫の糖尿病の原因5つ

肥満の猫

猫の糖尿病の原因には、たとえば次のようなものが考えられています。

1.肥満

体重過剰となると、脂肪組織がインスリンの働きを妨げ糖尿病のリスクが増加します。肥満は特に糖尿病の発症と密接な関係があります。

2.遺伝

トンキニーズやバーミーズといった特定の猫種は糖尿病を発症しやすいといわれています。

3.ストレス

猫はストレスがかかると血糖値があがります。一時的であれば心配はありませんが、慢性的なストレスにさらされると血糖値が上がった状態が継続することになり、糖尿病を発症するリスクがあがります。

4.食事

肉食動物の猫は、人や犬とは違って「炭水化物」を主なエネルギー源としていません。そのため炭水化物をたくさん与えていると血糖値が上がりすぎてしまい、糖尿病のリスクを高めることに…。

5.膵炎

膵炎は膵臓の組織が炎症を起こす病気のことです。膵臓は消化酵素やホルモンの一部を生産し、特にインスリンの分泌には重要な役割を果たしています。

しかし膵炎に罹患すると、膵臓の正常な機能が妨げられインスリンが出にくくなり、血糖値の異常上昇などの症状を引き起こすようになるのです。

猫の糖尿病の症状は?

おしっこをしている猫

猫の糖尿病は、次のようないくつかの特徴的な症状があらわれます。

代表的な症状

【多飲多尿】
糖尿病の猫は、糖が含まれた尿をします。体の水が糖にひっぱられてしまうため多尿がおこり、それによって多くの水を飲む、多飲多尿という症状がおこります。

【体重減少】
猫が糖尿病になってしまうと体内で糖が効率的に利用されなくなり、結果として食べているのに体重が減少する状態になります。

【食欲増進】
糖尿病の猫は食欲が増えることがあります。これは糖がきちんと吸収できていないため、体内で「エネルギー不足」の状態になっているからです。

そのほかの症状

【毛艶が悪い】
体の中で糖がうまく吸収されないと、被毛や爪を作るたんぱく質もエネルギー源としてたくさん消費されてしまうため、被毛に艶がなくなったり爪が割れやすくなったりします。

【異臭のする尿】
糖尿病が進行し「ケトン体」という有害な物質が発生するようになると、甘酸っぱいにおいがする尿が出ることがあります。

これらの症状が一つ以上見られる場合は、獣医師の診察を受けましょう。とくに糖尿病が進行して、ケトン体が血液中に増え過ぎてしまう「糖尿病性ケトアシドーシス」の状態になっていると、非常に深刻です。

猫の糖尿病の治療法は?

インスリンを投与される猫

猫の糖尿病の治療法は、獣医師の診断と指導に基づき猫の個々の状態に合わせて調整されます。一般的な糖尿病治療法は、次のようなものです。

食事療法

食事は猫の糖尿病管理において非常に重要です。低炭水化物で高タンパク質の食事を摂ることで、血糖値をコントロールします。

運動

猫に定期的な運動を取り入れることは、体重管理や血糖値の調節に効果的です。運動により筋肉が活性化されブドウ糖の代謝が促進されたり、ダイエットにも役立ちます。

インスリン療法

糖尿病の猫のほとんどは、インスリン注射が必要な場合が多いです。正確な投与量とタイミングは獣医師によって調整されますが、1日1~2回決められた量を飼い主が自宅で愛猫に投与します。

猫の糖尿病治療は継続的であり、飼い主の積極的なケアと獣医師との密な連携が必要です。猫それぞれに合わせた適切な治療を行うことで、完治は難しくても、猫のQOLをある程度守ることができます。

まとめ

回し車で運動している猫

猫の糖尿病は予測不可能な病気ではありますが、飼い主の「気づき」と「ケア」が猫の健康を守る鍵です。

肥満や遺伝的な要因に留意し、今回紹介したような症状が見られたらすぐに適切な治療を受けるようにしてください。

また日ごろから肥満にさせない・ストレスをかけさせないといった、糖尿病の予防につながることを意識するのも大切です。

関連記事

猫にカエルの帽子をかぶせてみた結果…哀愁漂う姿に『思ってたのと違う』と80万再生「可愛すぎ」「これはこれでいいかもw」の声
猫が大好きという気持ちを飼い主に伝える9つのサイン
猫を優しく撫でてみたら…まさかの『溶けていく』様子が癒やされると1万4000いいね「最高の瞬間」「すごい魔法だ」と話題
猫が顔の近くで寝る4つの理由と飼い主への信頼度
猫が寂しかった時にする5つのサイン

 
  1. 【速報】平山綾拳容疑者(25)を殺人容疑で11日に再逮捕へ 「殺害についても指示を受けた」那須夫婦遺体 警視庁
  2. 紀州のドン・ファン元妻 須藤早貴被告 詐欺事件の初公判「私の体をもてあそぶために金を払った」
  3. JR東日本「サイバー攻撃受けた」 モバイルSuicaなどに障害
  4. ウクライナ北東部ハルキウ州内にロシア軍が1キロ進軍か 国境付近で大規模攻撃 住民は避難
  5. “政権交代望む”48%…窮地の自民立て直すには?「ポスト岸田」1位・石破茂氏が語る【国会トークフロントライン】
  6. 「容疑者が一方的に熱」関係者が明かすトラブル、新宿タワマン女性刺殺【Nスタ解説】
  7. フィリピンで日本人の男を拘束  大阪府での性的暴行事件で逮捕状  強制送還へ
  8. 太田海也 “競技歴3年”異色の金メダル候補が五輪前哨戦で快勝 ボートから自転車競技転向はサイクルショップ勤務が始まり
  9. 「1時間に1本」横浜市営バス 異例の減便で市民困惑、9人が退職 背景に運転手不足が…【Nスタ解説】
  10. 赤坂御用地内で業者の男が屋外の女性用トイレに侵入し建造物侵入の疑いで逮捕 皇宮警察
  11. コーヒー豆高騰の背景に…中国でブーム“悪魔のフルーツ”、ピザや火鍋にも【Nスタ解説】
  12. 円安も追い風 上場企業の決算発表集中日 「過去最高」相次ぐ