猫の『感電事故』を防ごう!起きがちな3つのシチュエーションや対処法

2024-04-04 17:00

猫が家電のコードをかじってしまったり、家電を水没させたりして感電する事故の報告例は少なくありません。思わぬ事故から愛猫を守るために知っておきたい、感電が起こりやすいシチュエーションや、事故がおきた時の対処法などをご紹介します。

猫は感電するとどうなる?

ランプと猫

猫が感電すると、さまざまな症状があらわれる可能性があります。感電の程度によっては、以下のような症状が起こることがあります。

しびれ

軽度の感電では、猫がしびれを感じることがあります。

やけど

電流が体を通過する際に熱が生じ、感電した部位にやけどが生じることがあります。

ぐったりする

感電によるショックで猫が力を失い、ぐったりとすることがあります。

意識不明

強い電流が流れた場合、猫が意識を失うこともあります。

筋肉のけいれん

電流が筋肉を通過すると、けいれんを起こすことがあります。

心臓発作や不整脈

感電が心臓に影響を及ぼし、心臓発作や不整脈を引き起こすことがあります。

心停止

非常に強い電流が流れた場合、心停止を引き起こす可能性があります。

感電してしまうと、間電源に触れた部位にはやけどや潰瘍などが起こり痛みが起こりますが、目に見えない部位に大きな影響を与えていることもあります。呼吸がいつもと違う場合は肺水腫が起こっていることが多いです。感電した猫に飼い主さまが素手で触れると、間接的に飼い主が感電する場合もあります。軽症・重症の判断は難しいので必ず動物病院を受診しましょう。

猫の感電事故が起きやすい3つのシチュエーション

電気コードと猫

猫の感電事故が起きやすいシチュエーションには、以下のようなものがあります。

1.コードで遊んでいて感電

猫は動くものや紐状のものに興味を持ちやすく、電気コードで遊んでいるうちに噛みついてしまい、感電することがあるので注意が必要です。

電気コードは外側のゴムカバーの中に、電流を通す銅線が通っているため、コードを噛んで銅線まで達すると、口の中などで感電によるヤケドが起こります。

また、目に見えるヤケドのほかにも、微細血管が損傷することによる影響で肺水腫を起こす可能性もあります。

2.コンセントに触れる

壁に設置されているコンセントの穴も周囲が必要な場所です。

濡れた体でコンセントに触れたり、水がこぼれた状態でコンセントに触れると感電の危険があります。

遊びに夢中になって、うっかりコンセントの近くで爪を立ててしまうなど、思わぬ事故の可能性があるのです。

3.猫のイタズラで電化製品が漏電

猫が水に落としたり、水回りで使用中の電化製品に触れたりすることで漏電し、感電することがあります。

実際の事故例では、猫が洗面所で使用中のドライヤーやヘアアイロンを、水に落としたことにより漏電が起こったそうです。

猫だけでなく、助けようとした飼い主までも感電してしまう危険性が高いので、注意しましょう。

感電事故の対処法は?

洗面所にいる猫

猫が感電事故に遭った場合、焦ってしまうと思いますが落ち着いて行動することが重要です。

ここでは、猫が感電してしまった際の対処法を解説します。

電流を遮断する

猫が電気コードやコンセント、電気製品の近くでぐったりしていたり、電気コードなどを噛んだ様子があった場合には、電気製品の電源を切ります。

それから電気コードをコンセントから抜く、ブレーカーを落とすなどして電流を遮断します。

安全な場所へ猫を移動させる

電流を遮断してもまだ猫が帯電している可能性があるので、飼い主さんも感電しないようにゴム手袋など、絶縁性のある物を介して猫を安全な場所へ移動させます。

猫を動物病院に連れていく

猫に症状があってもなくても動物病院を受診しましょう。見た目は元気そうでも数時間~数日後に症状が出ることがあるためです。

動物病院受診後も数日は猫の様子をよく観察しましょう。

感電事故の防止策

使用していない電気コードはコンセントから抜き、猫が電気コードやコンセントに直接触れられないようにすることが重要です。

また、電気製品に破損がないか日頃から確かめるようにしましょう。

まとめ

毛づくろいをする猫

今回は、猫の感電事故について、置きやすいシチュエーションや対処法を解説しました。

猫がうっかり電気コードを噛んでしまわないよう注意すること、使っていない家電のコンセントを抜いておくなど、予防する方法もいくつかあります。

思わぬ事故に見舞われないための予防や、いざという時の対処法を覚えておくと落ち着いて行動できるでしょう。

関連記事

猫が乗ってくる5つの理由とその心理
猫『さむさむさむっ!』大雪のなかダッシュで帰宅する姿が可愛すぎると129万人が注目「最高の眺め」「この寒そうな中すごいw」
猫が心を許した人にだけする仕草5つ
猫が飼い主に感謝している時にする10の仕草
猫が嬉しい!と感じている時の4つの仕草

  1. ミャンマー大地震 マンダレーのマンション倒壊映像 日本人1人を含む多くの住民の安否不明 犠牲者は3000人を超える可能性
  2. 25%の“トランプ関税”あす発動 日本の自動車産業に影響深刻 日本のGDPを1.8兆円分、押し下げるという試算も
  3. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  4. ミャンマー大地震 断層沿い400キロ以上にわたり、最大6m、地面が水平方向にずれる地殻変動を確認 国土地理院
  5. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道
  6. 石破総理が自民党本部で森山幹事長ら幹部と会談
  7. わずかな隙間からするり。スムーズにドアを通り抜けるセキセイインコに反響「体でこじ開けるところがかわいい」「脚の動きがいいね」
  8. 物価高対策としての消費税減税「選択肢から外さず議論」 公明党政調会長
  9. 4月2日 あすの天気 北日本や北陸で雪や雨 関東も大気の状態不安定、雨や雷雨となるところも
  10. 「夜にせきで寝られない」今年の百日せき患者数4100人 この時期として過去最多に なぜ今増加? 抗生物質の効かない菌も確認 医師はワクチン接種を呼びかけ
  1. 【速報】約300キロの変圧器が高さ約3メートルから落下し直撃 男性作業員(54)が死亡 電柱に取り付け工事中 東京・文京区 警視庁
  2. 電車内「リュック」は前?後ろ?下?時代とともに変わる“乗車マナー”【ひるおび】
  3. 「夜にせきで寝られない」今年の百日せき患者数4100人 この時期として過去最多に なぜ今増加? 抗生物質の効かない菌も確認 医師はワクチン接種を呼びかけ
  4. 【石川恋】 18年ぶりに「大好きな」祖母に再会 「私の目は ばあちゃんに似ている」
  5. 運転の女性(74)「スロープが上り坂でアクセルを強く踏んでしまった」乗用車が歩道に乗り上げ7人けが 名古屋・栄
  6. 道路のアスファルトが割れて穴があき、上を通ったとみられる車9台がパンク 栃木県鹿沼市
  7. 「ルフィ」強盗事件の実行役リーダー永田陸人被告の無期懲役が確定 控訴取り下げ
  8. 【速報】ミャンマー大地震 死者2886人 負傷者4639人 行方不明373人 軍事政権が発表
  9. キリンHD「CM放映の停止を継続する」 フジテレビ・第三者委員会の調査報告書うけ
  10. 「静かにしろ金はどこにある」男2人が73歳男性の住宅に押し入り現金約8万円と書類が入った金庫2個奪い逃走 強盗事件として捜査 埼玉・川口市
  11. ミャンマー大地震 タイ・バンコクのビル崩壊現場では72人安否不明 捜索続くも…「生体反応」確認できず
  12. 【ダチョウ倶楽部】 熱湯風呂で 大谷翔平選手とコラボ熱望 “押すのも、押されるのも二刀流だよ”
×