犬を初めて飼った人が乗り越えなくてはならない『3つの壁』挫折しないために必ず知っておくべきこととは?

2024-05-29 16:00

『犬を初めて飼った人が乗り越えなくてはならない壁』についてまとめました。全ての飼い主がぶつかる壁があります。犬の飼い主はみんな乗り越えてきました。初めて犬を飼うあなたにも挫折せず乗り越える力があると思います。

犬を初めて飼った人が乗り越えなくてはならない壁

起こしに来たポメラニアン

初めて犬を飼うときはワクワクが止まらず、楽しい犬との生活を思い浮かべる毎日なのではないでしょうか。

しかし、現実はそれだけではありません。犬の飼い主初心者は想像すらできなかったこと、乗り越えなくてはいけない「壁」が待ち受けているのは事実です。

そこで今回は、犬を初めて飼った人が乗り越えなくてはならない壁について解説します。「こんなはずでは…」とならないように、今のうちに確認しておきましょう。

1.朝の早起きをすること

犬を飼うと、確実に早起きになります。朝はお散歩に行かなければなりませんし、ごはんを与えたり、トイレを掃除したり、最低でも犬のお世話に1時間は必要です。犬を飼う前の生活と比べて、1時間程度、早く起きなければならなくなります。

お散歩は無しにすることができたとしても、ごはんを与えず、汚れたままのトイレを放置し、出かけることなんてできません。だからと言って、毎日毎日、仕事や学校に遅刻して行くわけにもいきません。

休日も同じです。犬は平日と同じ通りに起きます。動物の本能として、日が昇ったのと同時に活動を始める犬もいます。「お散歩に行こう!お腹が空いた!遊んでよ!」と、飼い主を叩き起こす犬もいます。

朝の早起きは、犬と暮らしていると自然と身につきますが、犬を初めて飼った人は苦痛にも感じるでしょうし、乗り越えなくてはならない壁です。

2.自由が奪われたように感じられること

犬と暮らすと、自分ばかりが愛犬のお世話をしているように感じられることがあります。ひとり暮らしなのであれば、必然です。

もっと友達や恋人と一緒に過ごしたかったけれど、「愛犬が待っているから…」と、早めに帰宅しなければと考えるようになります。

テレビを見ていると、「これで遊んでよ!」と、おもちゃを持って来ます。トイレが汚れていることに気づかずスマホに夢中になっていると、カーペットやソファーに粗相をされます。

愛犬に対する気持ちが、「かわいい」よりも「大変」「つらい」と感じられることがあります。(こんなことなら、犬なんか飼わなければよかった)、と感じられることもあるかもしれません。

犬と暮らすと、確実に自由な時間が減ります。老犬になり、介護が必要になれば、睡眠時間も削られることがあります。一睡もできない日もあります。

犬を初めて飼った人が乗り越えなくてはならない壁であり、不自由さを理由に犬を手放す人もいるほど、実は深刻な悩みの種なのかもしれません。

3.しつけは簡単ではないこと

カーペットに粗相をした犬

犬を初めて飼うとき、「オテ」「オカワリ」「オスワリ」「マテ」を教えることがしつけだと考える人がほとんどです。

残念ながら、オテとオカワリは芸です。オスワリとマテはしつけに含まれますが、ほとんどの場合で犬の命を守ることができません。そのように教えられていないからです。ごはんやおやつを食べる前のオスワリやマテはできても、それ以外の本当に重要な場面で発揮されないのです。

しつけは、愛犬の安全と健康と命を守るためのものです。危険なものを口にくわえているとき、「放せ」ができれば、誤飲誤食による事故を防ぐことができます。

興奮しているとき、「オスワリ」ができれば、落ち着かせることができます。興奮によるトラブルを防ぐことができます。走り出そうとしたとき、飛び出そうとしたとき、「マテ」ができれば、迷子や交通事故を防ぐことができます。

トイレトレーニングもしつけのひとつです。雨が降る中をお散歩に行かずに済みます。老犬になり、歩くことも困難な愛犬を歩かせずに済みます。外で排泄し、周囲に迷惑をかけることもありません。

しかし、しつけはどれも簡単ではありません。完璧にできる犬は稀です。しつけをしていても失敗することがあります。急にできなくなってしまうこともあります。

子犬のときだけではなく、生涯を通してしつけをすることができるでしょうか。犬を初めて飼った人が乗り越えなくてはならない壁であり、ベテラン飼い主にとっても壁になることがあるでしょう。

まとめ

おもちゃを持ってくる大型犬

犬を初めて飼った人が乗り越えなくてはならない壁を3つ解説しました。

  • 朝の早起きをすること
  • 自由が奪われたように感じられること
  • しつけは簡単ではないこと

朝って何かと忙しいですよね。自分の身支度にも時間がかかります。子供のいる家庭では、自分以外の家族のお世話の時間もあるでしょう。そこに犬にかかる時間まで増えます。

確実に自由は奪われます。人付き合いがなくなる飼い主もいます。遠出できなくなったり、旅行できなくなったりする飼い主もいます。私は家族の結婚式にも、老犬の介護を理由に出席しませんでした。

犬と暮らして30年ほどですが、今でもしつけに悩むことがあります。初めて犬を飼い、色んな壁にぶつかって苦しんでいる飼い主がいるかもしれません。

愛犬との時間は20年もありません。大切なことに気づいたときにはお別れしなければなりません。だからこそ後悔はつきものです。

今ある悩みや壁は、一緒に乗り越えたいという気持ちを強く持つことで、飼い主も愛犬も幸せに暮らせると思います。

関連記事

犬が『信用していない人』にする行動4選
犬をスマホで撮る時に絶対してはいけないNG行為4選
愛犬が早死にする可能性も…今すぐにやめたい5つの飼い方
犬のトレーニングで絶対やっていけないNG行為5選
犬が飼い主に体をこすりつけるときの心理とは?状況から考えられる病気も

  1. 石破総理が東大で生成AIを体験 5大臣とともに“石破総理っぽい”演説原稿を出力
  2. 猫の『ネガティブなキモチ』が込められた鳴き方4選 不満や怒りが込められた、猫たちの“心の叫び”とは
  3. 愛犬と一緒に寝るのは風水的によくないの?飼い主が普段からできる運気を上げるコツまで解説
  4. 昔に大きな手術をしたおじいちゃん→マッサージしていたら、犬が勘違いして…まさかの行動に悶絶の声「大好きなのね」「可愛い」と2万再生
  5. 犬に『ぬいぐるみが突然動くドッキリ』を仕掛けてみた結果…想像以上のリアクションが13万再生「可愛いww」「動かし方原始的で草」と爆笑
  6. 食パンを食べていたら、犬が近づいてきて空気を…『まさかの光景』が130万表示「ギリギリを攻めてて草」「食欲に抗えないの好きw」と絶賛も
  7. ただの犬好きです。【第309話】「あ・・・」
  8. 【SUPER EIGHT】大倉忠義さんが社長を務める「J-pop Legacy」 STARTO ENTERTAINMENT社の「対象アーティストのプロデュース業務」等を受託
  9. 猫を『晩酌』に誘おうと水を入れてあげたら…思いもよらない『まさかすぎる行動』に爆笑の声続出「貫禄がすごいw」「嫌だったかなw」
  10. 大きな枝を発見した大型犬→家に運ぼうとしたら、なかなか入らずに…奮闘する光景と『まさかの結末』に「考えていて賢い」「結局かーいw」と反響
  1. 【速報】佐藤蓮真容疑者(21)を死体遺棄容疑で逮捕 海岸で保育士女性の遺体見つかった事件 佐藤容疑者と女性は知人関係 殺害にも関与か 宮城・岩沼市
  2. 【吉瀬美智子】手作りロールサンドで子どもの成長実感「小さい頃は2つで足りたのに」
  3. 【中田有紀】「カービィのケーキがいい」愛娘に応えて手作りケーキ 「2度と作らない」と決めていたキャラチョコに再挑戦
  4. 「もう二度と来ない」 潮干狩りシーズン前に はまぐりの密漁取り締まり 海上保安部などが3人摘発 茨城・大洗サンビーチ
  5. 猫暮らしでは避けたほうがいい『NGな床』4選 トラブル回避の改善方法も
  6. 【古畑星夏】ロードスターRFで「KK線」(東京高速道路)をラストラン 路線を往復して最後を惜しむ
  7. 象に乗る日本軍兵士がジャングルを進む “報道写真を読む” 毎日新聞特派員が撮った「戦争報道写真」展示 軍の廃棄命令を拒み保存された写真ネガ6万枚から 横浜市
  8. 最大11連休のGWスタート 空の便が出国のピーク 東海道新幹線 午前中混雑も午後は空席も あす(27日)は午前中から上下線とも空席あり
  9. 結婚指輪、外すの忘れてた!浮気現場で夫が口走った最低の言い訳とは
  10. 大阪・関西万博 GW初日 開門前に長蛇の列 日本文化を世界に紹介するイベント アニメ・ゲームグッズの販売のほか書道のパフォーマンスも披露
  11. 【マツケンサンバII】松平健さん “大阪万博で歌いたいけれどお招きがない” GW初日に埼玉で熱唱大盛り上がり
  12. 停止期間延長の「可能性は低い」トランプ大統領 相互関税の「上乗せ分」について 一方、USTRは日本含めた各国と10%相互関税の引き下げ・撤廃につながる代替案を協議
×