猫は『洋服』を着るのがストレスになる?必要になる場合と、着せる際の注意点

2024-10-25 16:00

生まれ持った猫柄こそが、唯一無二のおしゃれと言っても過言ではない猫ですが、洋服を着ることはストレスになるのでしょうか?本記事では、着用が必要になるシーンと、着せる際の注意点をご紹介していきますので、洋服を着せるかどうか迷ったときの参考にしてみてください。

猫は『洋服』を着るのがストレスになる?

温かそうな洋服を着ている猫

全ての猫に必ず当てはまるワケではありませんが、猫は洋服を着ると、異物が肌に密着していることをストレスに感じる可能性があります。

さらに、布が覆われている箇所は、大切な習性であるグルーミングにも影響が出ます。

おとなしくなったり、なんとか脱ごうと抵抗したりする姿が見られるのであれば、猫が不快に感じているサインと言えるでしょう。

しかし、ときとして洋服を着せることが必要になる場合があるのも事実ですので、それらのシーンや着用時の注意点も確認していきましょう。

洋服が必要になるシーン

術後服を着ている猫

体を保護する

皮膚炎や体に炎症を起こしているときは、猫が掻いたり舐めてしまったりすることを防止しなければなりません。

言葉で理解させることが難しいため、洋服で物理的に保護することが有効です。

生後6ヵ月前後に受けることが推奨されている避妊手術後も、傷口に触らないように、一般的に「術後服」と呼ばれる洋服の着用を求められることがあります。

実際に筆者の愛猫も、避妊手術後に術後服を着用した経験がありますが、洋服を脱ぐ時期などは、必ず獣医師さんの指示に従ってください。

体温を調節する

体調を崩しやすいとされる寒暖差が激しい季節は、洋服を着せて温かくすることも1案でしょう。

特に体温調節が未熟な子猫や、機能が衰えている老猫は、自分だけでは体温調節が難しい場合もあります。

また、寒さに弱い短毛種の猫や、無毛で知られるスフィンクスに対しても、適切な防寒対策が求められます。

本格的な真冬の寒さに突入する前段階から、秋・冬用の猫ベッド、毛布、ホットカーペットなどを併用し、早めの対策に備えてください。

着せる際の注意点

洋服を着てごはんを食べている猫

着用中は常に見守る

さまざまな背景があるものの、洋服を着た状態はイレギュラーであるため、着用中は注意深く見守ってあげましょう。

たとえば、目を離している隙に嫌がって暴れたり、服の装飾やパーツを無理に取ろうと抵抗したりしているうちに、思わぬケガや誤飲・誤食をしてしまう可能性もあります。

一時的な寒さ対策として着せていた場合も、過度な着用はかえって熱中症を引き起こす要因となる可能性があるため、状況に応じていつでも脱がせられるようにしてください。

徐々に慣らし、無理強いしない

洋服を着用させる必要がある場合は、段階を踏んで慣れさせることが望ましいです。

はじめは短時間の着用に留め、ご褒美のおやつを与えながら徐々に時間を延ばしていきましょう。

なかには誕生日のお祝いやイベントのときなどに、おしゃれ着として着せたいと考える飼い主さんもいるかもしれません。

すんなり受け入れるような物怖じしないタイプ、抵抗するタイプと個体差はありますが、猫が抵抗している場合には着用を強要することは絶対控えてください。

適切なサイズ・素材を選ぶ

体にフィットしていない大きさだと、違和感を感じるだけではなく、体の保護や体温調節としての効果が不十分となってしまうため、サイズは慎重に選んであげましょう。

できるだけ普段どおりの生活が送れるように、派手な装飾のないシンプルなデザイン、動きを妨げない伸縮性のよい素材が理想です。

ボタン付きのタイプや頭からかぶるタイプなど、いくつかの種類に分かれていますが、着用の目的に合わせて、比較・検討されることをオススメします。

まとめ

洋服を受け入れてリラックスしている猫

洋服の着用は、猫によっては異物が肌に密着しているように感じ、ストレスになることがあります。

しかし、体の保護や体温調節においては、着用のメリットの方が大きい場合もありますので、洋服を着ない方がよいと一概には言えません。

体にフィットする着心地のよいサイズ・素材を選ぶことで、着用の効果を最大限発揮させるとともに、不快感を軽減させることが期待できます。

とはいえ通常とは違う状態であることには変わりはないため、洋服を着用中は、猫の安全のためにも、常に様子を見守ってあげましょう。

関連記事

猫に『カンガルー親子になれる服』を試した結果…可愛すぎる光景に悶絶する人続出「メロメロです」「こりゃたまりません」と13万再生
シャワーで大暴れしていた猫が『特殊な風呂』に入った結果…予想外すぎる姿に爆笑する人続出「気持ち良すぎてw」「可愛いなw」
猫の撮影中に『地震』が発生…『元ボス猫の行動』が素敵すぎると63万再生「様子を見に来たんだと思う」「本当に感動した」の声
猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
猫が飼い主に感謝している時にする10の仕草

  1. 大好きだったおじいちゃんが亡くなったら、犬が…涙腺崩壊する『まさかの行動』に1万いいね集まる「ちゃんと分かってる」「涙止まらん」と感動
  2. いつもは仕事でいない大好きなパパが『在宅勤務』になったら、犬が…『甘え放題だ』とべったりする光景が36万再生「可愛すぎて降参」羨望の声も
  3. 名古屋市のオフィス街で不発弾の撤去作業 2月に発見、無事に作業完了
  4. 【渡辺直美】米大手エージェンシー「UTA」および「Brillstein Entertainment Partners」と契約  “英語圏での映画・テレビ・コメディなどでさらなる活躍拡大を”
  5. 「謎の生物が木の上に!」という通報を受け駆けつけてみると!正体は意外なモノでした!!あなたはこれの正体がわかりますか?
  6. 並んでいる2匹の犬に『おて』と言ってみた結果…芸人顔負けの『コントを始めてしまう光景』が250万再生「ドリフみたいw」「声出して笑った」
  7. お母さんが立ち止まると心配する犬→お父さんで同じ検証をしてみた結果…想定以上の『対応の違い』が19万再生「賢い」「ママ愛すごい」と絶賛
  8. 母『30年前に亡くなった子が忘れられない』と犬を飼うことに大反対→迎え入れた結果…まさかの『現在の光景』に「心が温かくなった」と感動
  9. 【遠野なぎこ】「3キロ増量!成功っ!!」喜びを投稿「めまいと立ちくらみがなくなりました」摂食障害に向き合って体質改善に取り組む
  10. イスラエルが攻撃再開のガザ 28万人超の住民が避難余儀なくされる 国連が発表
  1. 【吉瀬美智子】長谷川京子さんと夢の一夜「美味しくて楽しい時間」豪華2ショットにフォロワー歓喜
  2. 【高橋真麻】とんかつ弁当に「ソースとお箸が入っていない!」新幹線内なのでお店に戻れず「ショック過ぎる」 お店に連絡したら「とても丁寧な対応」
  3. 【武藤敬司】真向かいの病室にコロッケさんも入院中「お先に失礼します!」退院後は寿司店に直行「胃が小ちゃくなってる」人工股関節手術を経て退院
  4. お母さんに抱っこされてゴロゴロ甘える猫→『まるで赤ちゃんのような姿』が可愛すぎると6万再生「控えめに言って最高」「音だけでも幸せ」
  5. 【田中れいな】出産を経て「約1年ぶりにネイルした」 “かわいい・嬉しい・キラキラかわいい” 「美容室とネイルぐらいは行ってもいいよね」育児中の悩みつづる
  6. 軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、10代男性2人重体 岡山市南区
  7. あす、全国の広い範囲で大気の状態が不安定に 突風やひょうにも注意を
  8. 中央自動車道で観光バス2台が絡む追突事故 47人がけが 2台のバスは河口湖行きのバスツアー 東京・八王子市
  9. 【小柳ルミ子】食道がん公表・とんねるず石橋貴明さんにエール  “又この2人の笑いが絶対見たいよ”  デビュー当時から応援「気持ちを強く持って頑張ってね」
  10. 赤木雅子さん「勝ち取った感じがする」 財務省が“森友文書”の一部を開示 安倍昭恵氏の記述は含まれず【news23】
  11. 【杉咲花】広瀬すず&清原果耶との思い出のバスケ練習 「果耶ちゃんが血眼になりながら」 海へのドライブも報告
  12. 猫があんなに『体がやわらかい』のはなぜ?3つの理由 柔らかいことのメリットも解説
×