男子20km競歩はメダルに届かずもダブル入賞 来年の世界陸上東京大会への期待は?【パリ五輪陸上競技1日目】

TBS NEWS DIG Powered by JNN
2024-08-02 06:00
男子20km競歩はメダルに届かずもダブル入賞 来年の世界陸上東京大会への期待は?【パリ五輪陸上競技1日目】

パリオリンピック™陸上競技最初の種目、男子20km競歩が8月1日、天候の影響で予定より30分遅れの午前8時(日本時間午後3時)にスタートした。前回の東京五輪では池田向希(26、旭化成)が銀、山西利和(28、愛知製鋼)が銅と、2つのメダルを獲得した日本の得意種目だ。
今回は池田の7位(1時間19分41秒)が最高で、メダル獲得はできなかった。しかし8位(1時間19分50秒)に古賀友太(25、大塚製薬)が入り、ダブル入賞を成し遂げた。メダルを逃した原因は何だったのか。そして来年の世界陸上東京大会でメダル奪回は期待できるのか。

15km以降のスピードに表れていた池田の不調

レース後の池田は敗北を潔く認めていた。

「後半勝負になることは予想していました。前半は集団の中で落ち着いてレースを進め、ラスト5kmの勝負になると読んでいました。その勝負への準備はできていたのですが、上位に入った選手たちに比べると力不足だった。それが今回の結果に現れました」

ラスト3kmから引き離されての7位に終わった池田。本当の調子はどうだったのか。銀メダルの21年東京五輪、やはり銀メダルの22年世界陸上オレゴンでは、終盤のペースアップに対応していた。

池田の東京五輪以降の世界大会成績とラスト5km、ラスト2kmの所要タイムを調べてみた。

▼21年東京五輪
 2位・1時間21分14秒(19分47秒、7分43秒)
▼22年世界陸上オレゴン 
 2位・1時間19分14秒(19分17秒、7分38秒)
▼23年世界陸上ブダペスト
 15位・1時間19分44秒(21分27秒、9分06秒)
▼24年パリ五輪
 7位・1時間19分41秒(19分31秒、7分53秒)

▼24年日本選手権
 1位・1時間16分51秒(19分28秒、7分51秒)

今年2月の日本選手権で池田は、1時間16分51秒の世界歴代3位で快勝した。世界大会とは真逆の季節で、前半のペースもまったく異なる国内大会。単純な比較はできない。
だが日本選手権は15kmまで世界新ペースで、最後は独歩となっていた。終盤でのペースアップは難しい展開だったが、パリ五輪はその日本選手権よりも遅かった。
スポーツマンらしく勝った相手を称えた池田が、自身の歩きがメダルを取った2大会より良くなかったのは明らかだった。

競歩種目の変革期の影響も?

記録では世界記録(1時間16分36秒・鈴木雄介)、世界歴代3位(1時間16分51秒・池田)、世界歴代6位(1時間17分15秒・山西利和=28、愛知製鋼)を保持する日本が、世界でもナンバーワンと言っていい。

だが昨年から世界的に速いタイムが増え始めた。鈴木が世界記録を出した15年以降の、シーズン毎の1時間18分未満の人数は以下のように推移している。

15年:2人(日本選手1人)
16年:0人(1時間18分台3人。全員が日本選手)
17年:1人(日本選手0人)
18年:4人(日本選手3人)
19年:6人(日本選手5人)
20年:1人(日本選手1人)
21年:5人(日本選手1人)
22年:1人(日本選手0人)
23年:4人(日本選手0人)
24年:13人(日本選手5人)

競歩の場合、気象条件が好コンディションで、速いペースで展開した大会があれば、リスト上位の顔ぶれや好タイムの選手数が一気に変わってくる。それでも今季の、1時間18分未満選手数の増加は驚異的である。

その兆候は昨年の世界陸上ブダペストに表れていた。夏場の大会としては気象コンディションに恵まれたこともあるが、3人が1時間17分台、8人が1時間18分30秒以内をマークして日本勢は入賞できなかった。

その背景に厚底シューズが、競歩でも記録アップに関与し始めたことがある。それに加えて以前は20kmと50kmだった競歩種目が、22年以降は20kmと35kmに変更された影響もありそうだ。パリ五輪ではついに、35km競歩が実施されなくなった(代わりに男女混合競歩リレーが実施)。

35kmの人材が20kmに流れてきた、という指摘もされている。世界大会で35kmが実施されない今年については、その通りだろう。その点だけでなく、20kmと35kmと距離差が小さい2種目なら、トレーニング的にも両立できるという見方もできる。オレゴンもブダペストも、両種目を兼ねて出場していたメダリストが多くいた。それぞれの種目に相乗効果が表れるようになったのではないか。

厚底シューズが2種目のトレーニングを両立しやすくしている側面も、もしかするとあるのかもしれない。35kmのトレーニングをしていれば、20km選手としてはスタミナが強化される。国際大会のように前半がスローペースで進めば、スタミナ型の選手が後半まで余力を持つことが可能になり、終盤で強烈なスパートができる。
いずれにしても競歩が、時代の変革期のまっただ中であるのは事実である。

25年世界陸上東京では35km競歩が再実施 金メダリスト・山西の復活も期待

来年9月開催の世界陸上東京大会では、オレゴン、ブダペストと同様に20km競歩と35km競歩の2種目が実施される。今年のように競歩全選手が20kmをターゲットにすることはないが、オレゴン&ブダペストと同様に、2種目に出場してくるトップ選手は多いと思われる。パリ五輪とは異なる状況になるが、両種目を兼ねる選手が強さを見せると予想できる。日本は選手層が厚いため、両種目を兼ねると選考会を勝ち抜くときにリスクが生じる可能性がある。これまでと同様、両種目で代表選手が分かれる可能性が高い。

現時点で厚底シューズへの対応がきる日本選手もいるが、対応に苦労したり薄底に戻した選手が多かった。筋力的な部分で対応しにくいという指摘もあるが、時間が経てば対応策も蓄積されるはずだ。鈴木も池田も薄底で1時間16分台をマークしたように、厚底だけが選択肢とはならない。

外国勢の上位選手層が厚くなっているのは脅威となるが、池田が残り5km、2kmのタイムを、メダルを取った2大会のレベルに戻すことができれば、再びメダルを取ることも可能になる。

そして19年ドーハ、22年オレゴンと世界陸上を2連覇した山西の復活も期待できる。
山西は今年の日本選手権で失格した。厚底シューズへ対応する過程で、悪い動きが身に付いてしまったのだ。薄底に戻したが動きは戻らなかった。

だが5月の世界陸連グランプリ競歩ラコルーニャ大会には1時間17分49秒で優勝した。そのときの2位がA.マルティン(30、スペイン)、3位がC.ボンフィム(33、ブラジル)、B.D.ピンタド(29、エクアドル)。パリ五輪のメダリスト3人に対して勝利を収めた。メダリスト3人に続く5位が池田だった。

山西、池田とも選考会を勝ち抜かなければ世界陸上代表入りはできないが、2人が牽引してきた日本の20km競歩は、来年の世界陸上東京でメダル争いができる。

(TEXT by 寺田辰朗 /フリーライター)

  1. 25歳の男性 下半身傷つけられ死亡 殺人事件と断定し捜査本部設置 逃げた犯人の行方追う 埼玉・所沢市
  2. 自動車メーカー「スズキ」の鈴木修相談役(94)死去 40年以上にわたり社長や会長を務める
  3. ユン大統領の権限代行する韓首相の弾劾訴追案を可決 与党は反発 議案の効力停止求め仮処分を申し立て
  4. 川重の“裏金”6年間で17億円 海自隊員への「物品提供」や「接待」も確認 川重社長「心からお詫び」
  5. 台湾有事を想定か 中国最新型の強襲揚陸艦「四川」が進水式 電磁式カタパルト搭載
  6. アゼルバイジャン機墜落 「謝罪すべき」ロシアの責任問う声 強まる誤射の見方
  7. 千葉市若葉区の木造2階建て住宅で火事 50代男性と80代女性の2人が意識不明で見つかり病院に搬送されるも男性が死亡
  8. また“スピード判決” 中国・広東省珠海市で先月発生した35人死亡の暴走事件 男に死刑判決
  9. 「インドの自動車市場に革命」モディ首相も鈴木修氏の功績称える
  10. 中国・蘇州 日本人学校の送迎バスを待っていた親子が負傷 中国外務省 「11月29日に男を起訴」と発表
  11. 赤ちゃんが『大型犬の獲物』を奪ってしまった結果→ブチギレるかと思いきや…想定外だった『驚きの光景』が9万再生「優しすぎ」「育児してる」
  12. 猫が『ヒマだー!』と感じているときにする行動4選 イタズラも退屈サインかも?
×