犬の『平均寿命』は何歳なの?愛犬が長生きするために飼い主ができることとは

2024-09-07 20:20

かわいい愛犬とは1分1秒でも長く一緒にいたいですよね。そのためにも気になるのが『平均寿命』。愛犬が平均寿命以上まで元気に長生きするために飼い主さんができることは何でしょうか。

急躍進!こんなに変わったわんこの平均寿命

おばあさんに抱かれた犬

一般社団法人ペットフード協会が令和3年に行った調査によると、わんこの平均寿命は14.65歳と、約15年一緒に暮らすことができる時代に入ってきました。

ところが今から40年前の1984年の調査データを見てみると、平均寿命はわずか7.2歳!40年の間に約2倍にまで大躍進を遂げていることがわかります。

飼い主さんにとっては嬉しい変化ではありますが、なぜこれほどまでにわんこの平均寿命が伸びたのでしょうか。

1.動物医療の発達

まず1つめの要因は動物医療の発達です。病気の早期発見や治療がスムーズにできるようになったことで、わんこの平均寿命は確実に伸びました。

また類似したものでペット栄養学の発達もあります。わんこの体にとってどんな食べものが有害なのかが解明されてきたことにより、誤食による事故や内臓などへの負荷も大きく減りました。

2.飼育環境の変化

また、かつてはわんこといえば外で飼うのが一般的でしたが、近年では大型犬であっても室内で飼うのがスタンダードになってきました。

室内飼いになったことでわんこの飼育環境が向上したことはもちろん、人間とわんこの距離がいっそう縮まり、「わんこも家族」という意識が醸成されたことも平均寿命に影響を与えたと考えられます。

愛犬が長生きするためにできること

砂時計と犬

1.適度な運動とライフステージに合った食生活

わんこが健康でいるために重要なのは運動と食事。考え方は人間と全く同じです。

必要運動量は犬種やライフステージによっても異なるため一概には言えませんが、毎日のお散歩や遊びでしっかり身体を動かすことで足腰を健康に保ち、ストレスを溜め込まない健全な暮らしを心がけます。

また、食事については適正な給餌量を意識することはもちろん、ライフステージに合ったフードを選ぶことも大切です。

2.定期的に健康診断を受ける

病気の治療には早期発見が大切であることは言うまでもありませんが、わんこは体調が悪くても言葉で訴えることができません。それどころか野生の頃の名残りで、不調をギリギリまで隠そうとする習性があります。

そのため明らかな不調が現れた頃にはすでに手遅れなんてことも。病気の早期発見のためにも定期的に健康診断を受けさせましょう。

最近では人間ドックならぬペットドックを行っている動物病院もありますから、1年に1度から2度のペースで細かく検査してもらうことをおすすめします。

3.たくさん話しかける

飼い主さんからたくさん話しかけられているわんこは、そうでないわんこに比べて寿命が2〜3年長いという調査結果があることを知っていますか。

たくさん話しかけるということは、飼い主さんがそれだけわんこに関心を持っているということですから、話しかける量と良好な飼育環境が比例していることは考えられます。

またアイコンタクトをとって話しかけることで、わんこの体内で幸せホルモンが分泌されることもわかっていますから、それだけ心も満たされて寿命に影響するのかもしれません。

まとめ

犬と家族

いかがでしたでしょうか?わんこの平均寿命が伸びたことで、老犬介護やわんこの認知症といった新たな問題が顕在化してきているのも事実です。

ですが愛犬と少しでも長く一緒にいられることは、飼い主さんにとっては嬉しいことに他なりませんよね。愛犬が健康に長生きできるようサポートしていきましょう。

関連記事

犬が玄関から離れないときの心理
犬が寝ている時にしてはいけない4つのNG行為
夏、犬に『大好物のスイカ』をあげた結果…『豪快な食べっぷり』が気持ち良すぎると372万再生「可愛すぎて笑ったw」「咀嚼音たまらん」
犬を抱きしめるのはNG!飼い主にやめてほしい5つのこと
犬を『車の運転席に乗せた』結果…衝撃的な『姿勢が良すぎる姿』が面白いと429万表示「俺より姿勢良くて草」「いい左折しそうで爆笑w」

  1. 【速報】カドミウム基準値超えのコメ流通 秋田・神奈川・宮城の加工卸売業者に販売 秋田県発表
  2. 【独自】「気づいたら隣の屋根の上にいた」作業員が事故の瞬間を証言 旧イトーヨーカドーの解体現場で足場崩落 5人が転落 原因調査へ 東京・昭島市
  3. C判定は放置しない!受けるべきオプション検査TOP3は?医師に聞く『健康診断のトリセツ』【ひるおび】
  4. 【速報】関西テレビ・大多亮社長が辞任 中居正広氏の問題へのフジテレビ対応めぐり
  5. 早期発見が“難しい”「食道がん」自覚症状や発見の機会は?【ひるおび】
  6. 「父が首と手首を切っている。母は首を切っていて意識がない」息子が通報 81歳父親は救急搬送され78歳母親は死亡 警察が経緯を捜査 栃木・足利市
  7. 【難病インフルエンサー】間瀬翔太さん 准看護師資格の「登録済証明書」を破かれ「許さない」「謝罪は欲しい」
  8. 【work23】“働き方のイマ”「仕事に精神論は必要?」令和時代の“熱い指導” 社員たちの本音は?【news23】
  9. 「歌唱力の向上のため」と受講生にわいせつ行為のボイストレーナーの被告に有罪判決 被害男性「『歌手になりたい』という思いを悪用された」
  10. 【速報】「女性を苦しめ本当にお詫びしたい」関西テレビ・大多亮社長が辞任 中居正広氏めぐる問題発生当時はフジテレビ専務
  11. 【上原さくら】免許証の写真で「毎回テンション下がるよね」良かったことは「ただの1度もないです」
  12. “児童ポルノ対策”日本警察が初の国際協同オペレーション 国際連携で111人摘発 警察庁