元気なうちに始めたい愛猫の『終活』3つ いくつになったら始めるべき?最低限やることは?

2024-11-20 11:00

猫の平均寿命は年々延びており、15歳を超える猫も珍しくありません。高齢化が進むにつれ、介護が必要な期間も長くなる傾向にあります。だからこそ、愛猫がシニア期に差し掛かる前から、終活について考えておくことが重要です。今回は、愛猫と少しでも長く幸せに暮らすために、元気なうちに始めたい終活のポイントを3つご紹介します。

1.健康管理の徹底と記録

227349731

子猫のうちから、日々の健康状態を細かく記録する習慣を身につけましょう。食欲、排泄物の状態(量、色、硬さ)、睡眠時間、体重の変化、被毛の状態などを記録しておくと、加齢に伴ってあらわれる変化にいち早く気づくことができます。

また、これらの記録は動物病院での診断や治療方針の決定に役立つ貴重な情報源にもなります。

定期的な健康診断も欠かさず受け、年齢や健康状態に合わせた適切なケアを心がけると良いでしょう。

2.思い出を作っておく

猫とくつろぐ様子

愛猫との日々はかけがえのない宝物です。写真や動画をたくさん撮り、愛猫との思い出を形に残しておくことをおすすめします。

一緒に遊んでいる様子、寝ている時の可愛い顔、お気に入りの場所でのんびり過ごしている姿など、何気ない日常の瞬間を記録することで、後から振り返った時に温かい気持ちで思い出を共有することができます。

また、愛猫の手形や足型をとっておくのもおすすめです。肉球の感触をいつでも思い出せる、特別な宝物になるでしょう。

3.ペット保険への加入や葬儀費用の準備

包帯を巻いた猫

猫の医療費は、検査や手術、入院など、状況によっては高額になる可能性があります。若いうちからペット保険への加入を検討し、万が一の事態に備えておくことを強くおすすめします。

シニア期に入ると、持病や加齢による疾患のリスクが高まるため、保険料が高額になったり、加入が難しくなったりする場合があります。

また、ペット保険に加入できない場合や、加入していてもカバーされない費用もあるため、予期せぬ医療費や葬儀費用のための貯蓄も並行して行うとより安心でしょう。

猫の終活は何歳ごろから始めるべき?

寝そべっている猫

終活を考える具体的な年齢としては、特に決まりはありませんが、シニア期に差しかかる7歳頃から徐々に意識し始め、10歳頃を目安に本格的に準備を始めると良いでしょう。

もちろん個体差があるので、愛猫の状態をよく観察しながら、適切なタイミングで始めることが大切ですが、終活を始めるのに早すぎるということはありません。健康管理などは、若いうちから心がけておきたいものです。

少しでも早く準備を始めることで、心に余裕が生まれ、愛猫との残された時間をより大切に過ごすことができるでしょう。

まとめ

目をつぶって座っている猫

愛猫の終活は、悲しい出来事への準備ではなく、愛猫が最期まで安心して幸せに生きられるようにするための大切なプロセスです。

元気なうちから少しずつ準備を進めておくことで、いざという時に慌てることなく、穏やかな気持ちで愛猫との残された時間を大切に過ごすことができるでしょう。

ぜひ本記事を参考に愛猫の終活を始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事

猫が部屋の中を全力で駆け抜けたら…『身のこなし』が綺麗すぎると215万再生の大反響!「パルクールみたい」「凄い運動神経」と驚きの声続出
猫たちの口元に『とある細工』をしてみた結果…『アニメみたいな表情』が面白すぎると4万5000再生「アイデア賞w」「カ~ワイイ!」の声
『3匹の仲が良い保護猫』→『独り』になってしまった結果……驚きの展開が25万再生「明らかに泣いてて涙がでた」「泣ける」の声
急に寒くなってきたので『電気毛布』を出したら、猫が……とんでもなく『可愛すぎる姿』が16万再生「温かそうでたまらんw」「とろけたw」
保護した当日に『元野良猫』が『こたつ』に入った結果…あまりにも予想外すぎる姿が172万再生「思わずニッコリ」「最強アイテムw」

  1. 【速報】中国軍が台湾周辺での軍事演習終了を発表「任務は抜かりなく完了」
  2. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」
  3. 離れ離れになっていたママ猫を連れてきたら、子猫が…再会で見せた『まさかの反応』に涙する人続出「本当にありがとう」「なんて素敵」と7万再生
  4. 『犬を両親の家に預けた』結果→6日間ぶりの再会で…想像以上だった『ツンデレすぎるお出迎え』がたまらないと13万再生「可愛すぎ」「キュン」
  5. 猫あるある?愛猫をなでたら『なでた場所を即なめる』理由3選 触らないでほしいサイン?
  6. 犬が飼い主の『頭近くで寝る』心理4選 毎回寝ているけど大丈夫?注意点まで解説
  7. 上からぬーん…愛猫があなたを『上から見下ろしている』ときのキモチ4選 気が大きくなっている?
  8. 犬に『じゃがいも』を与えるときの絶対NG行為5選 愛犬に悪影響となる危険な食べさせ方とは?
  9. チュッパチャプス ChupaChups レインボーグミ 新CM しなこ「テンション上がる! 甘酸っぱくて超おいしい」 4/20 まで「#チュッパグミで毎日に虹をかけよう」プレゼント実施中
  10. 【つるの剛士】妻の手編みのセーターが娘に直行 「自分も編んでほすぃ」羨望にフォロワー共感
  1. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  2. 「夜にせきで寝られない」今年の百日せき患者数4100人 この時期として過去最多に なぜ今増加? 抗生物質の効かない菌も確認 医師はワクチン接種を呼びかけ
  3. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道
  4. ミャンマー大地震 マンダレーのマンション倒壊映像 日本人1人を含む多くの住民の安否不明 犠牲者は3000人を超える可能性
  5. 【速報】ミャンマー大地震 死者2886人 負傷者4639人 行方不明373人 軍事政権が発表
  6. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  7. 【速報】約300キロの変圧器が高さ約3メートルから落下し直撃 男性作業員(54)が死亡 電柱に取り付け工事中 東京・文京区 警視庁
  8. 【辻󠄀希美】 「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 大量に作った「ハンバーグ」と「ホットドッグ」を公開
  9. 運転の女性(74)「スロープが上り坂でアクセルを強く踏んでしまった」乗用車が歩道に乗り上げ7人けが 名古屋・栄
  10. 25%の“トランプ関税”あす発動 日本の自動車産業に影響深刻 日本のGDPを1.8兆円分、押し下げるという試算も
  11. ホランさん“8年間おつかれさまでした企画!”ホランさんの願いを叶える!東京2人旅【Nスタ特集】
  12. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」