「てんやわんや」とはどんな様子をあらわす語句?その意味や由来、「てんてこ舞い」との違いを解説!!

2024-11-20 14:04

日常会話でもたまに耳にする「てんやわんや」。
しかし、この言葉がどのような様子を意味する言葉なのかいまいち想像できない人もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では「てんやわんや」の意味を解説します。
併せて、語感が似ている「てんてこ舞い」との違いについても紹介します。

「てんやわんや」とは

ここでは「てんやわんや」の意味を解説します。

「てんやわんや」の意味

「てんやわんや」は大勢の人が秩序なく動き回りごった返すことを意味する言葉です。

要は人々が無秩序にうごめいている様子を意味する表現です。
ただし、各自が先を争って混乱している様子のことを意味する場合もあります。

そう考えると「パニック状態を指す言葉」として認識するとわかりやすいのではないでしょうか。

「てんやわんや」の用い方・例文

「てんやわんや」はパニック状態を指して使用します。
もしくは人がごった返している様子を指して使用します。

・例文1:結婚式の準備で毎日てんやわんやである。
・例文2:パーティーでてんやわんやになっている。
・例文3:ハロウィン時期はいつも町がてんやわんやになる。

このように「てんやわんや」は人々が秩序を失って乱痴気騒ぎしているような場面で使用されるのが特徴です。

「手が付けられない」ようなニュアンスが含まれるため、どうしようもできないという意図で使用されることが多いです。
めちゃくちゃになっていることに対して「やれやれ」というような意図を込めて使用する場合も少なくありません。

「てんやわんや」の由来

ここからは「てんやわんや」の由来を解説します。

「てんでん」+「わや」から来たとする説

「てんやわんや」は「てんでん」と「わや」から成り立つ言葉という説があります。

「てんでん」は「各自が勝手に」などの意味を持つ言葉です。
「わや」は関西方言で「むちゃくちゃ」を意味する言葉です。

その「てんでん」と「わや」が合体してできたのが「てんやわんや」とされています。

大勢の人が勝手に振る舞って騒ぎ立てることの表現として使用されるようになったのだとか。

他にもワイワイと騒ぐ「わやわや」から来たとする説、私を意味する「わい」から来たとする説などがあります。

小説家・獅子文六の代表作から普及した言葉?

「てんやわんや」は小説家である獅子文六の新聞小説「てんやわんや」によって庶民の間にも普及した言葉とされています。

新聞小説の「てんやわんや」は昭和23年から翌年にかけて「毎日新聞」で発表された作品です。

作中では四国の田舎町に疎開した男性が個性的な人物たちと出会う様子を描いており、昭和25年には渋谷実監督により映画化もされています。

第1回ブルーリボン賞主演女優賞受賞を受賞するなど、作品の内容だけでなく役者の演技も光る作品だったとして注目されました。

その作品の影響もあって「てんやわんや」という言葉自体も広まったといえるのではないでしょうか。

「てんてこ舞い」との違い

「てんやわんや」と語感が似た言葉に「てんてこ舞い」があります。
しかし、両者は別物の言葉なので注意が必要です。

「てんてこ舞い」とは

「てんてこ舞い」は慌て騒ぐことを意味する言葉です。
他にも忙しくて落ち着かないことも意味します。

そのため、秩序を失ってパニックになっている状態を指す「てんやわんや」にも似たニュアンスがあるかもしれません。

しかし、両者は別物の言葉となるので注意が必要です。

違いとなるのは対象の人数

「てんやわんや」と「てんてこ舞い」は対象となる人数が異なります。

一般的に「てんやわんや」は大人数が対象となります。
対して「てんてこ舞い」は少人数が対象となるわけです。

現に「てんてこ舞い」は1人を対象としても使用できます。
対して「てんやわんや」は1人にはあまり使用されません。

そこは対象となる人数によって表現が変わると覚えておきましょう。

まとめ

「てんやわんや」は大勢の人が勝手に動き回って秩序を失っている様子を意味する言葉です。

端的に表現するならパニック状態などを思い浮かべると理解しやすいのではないでしょうか。

ただし、単に人がごった返している様子を指すこともあります。
このように「てんやわんや」は大勢の人が好き勝手動いている状態を意味します。

「てんてこ舞い」は1人など単数の人に使用するので、その違いも併せて覚えておきましょう。

関連記事はこちら

「てんてこ舞い」とはどんな意味の言葉?その由来は?「てんやわんや」との違いは?
「胡乱(うろん)」とはどのような意味?その用い方や由来は?「胡乱な目」が指す状況も解説!!「アナーキーな状態」ってどういう状況?アナーキーの意味や使い方について解説

  1. 「男同士じゃつまらんね」メール復元で見えた中居正広氏の「手口」と「真相」 フジテレビ第三者委員会「セクハラに寛容な企業体質」を厳しく批判【サンデーモーニング】
  2. 【がん闘病】 希良梨さん 「こんな地獄が、苦しみが永遠に続くわけがないと、自分に言い聞かせているほど辛い、抗がん剤治療。副作用との戦い」 「生と死と向き合う事を、今は学んでいる時期なのかも」
  3. 【100人調査】気になる!みんなの食卓事情 物価高の中、夕食代にいくらかけてる? リアルな普段の晩ごはんや節約術…それ、調べてきました!
  4. 【高橋優】「治療にあたりましたが回復が見込めず」喉の不良で広島公演中止を発表「会場でのグッズ販売も中止」
  5. 【よゐこ・濱口優】 愛車のキャンピングカーをカスタム ホイールは『ガンメタ』で 「めっちゃめっちゃかっこいい」
  6. 料金所付近の渋滞はやや解消 ETCにシステム障害 中央道や圏央道の料金所で専用レーンが利用できず【6日午後3時現在】
  7. 【鈴木一真】 発達障害の息子と歩んだ LAでの10年を振りかえる 「その数年間は人生で一番長く辛い時期だったかもしれません」 自身の近況も 「今まで通り努力すれば、良い結果につながると信じています」
  8. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  9. 100人調査!100円の便利グッズから、人生で一番高い買い物まで!春の新生活で何を買った?
  10. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  11. 「時給10円だぜ、考えられる?」コメ農家の窮状 “令和の百姓一揆”から見えた「食料安全保障」の危機【サンデーモーニング】
  12. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」