猫は幸せなときにのどをゴロゴロ鳴らすことがありますが、実は嬉しいとき以外にも鳴らします。どんなときにゴロゴロ鳴くのか解説するので、チェックしてみてくださいね。
1.要求しているとき
猫は、「ご飯」や「遊び」を要求するときにゴロゴロとのどを鳴らすことがあります。撫でているときに、「まだ撫でて」という意味で鳴くこともあるようです。このときのゴロゴロは高音域で、人間の赤ちゃんが泣くときの声と周波数帯が一緒なのだとか。
生まれたばかりの子猫は目が見えないため、ゴロゴロとのどを鳴らして母猫にアピールをします。子猫のゴロゴロを聞いた母猫が、空腹に気が付いて授乳を始めるという仕組みです。ゴロゴロ音は声帯を振動させることによって鳴らしているとされ、鳴き声だけよりも気付きやすいのかもしれません。
飼い猫においては、「ゴロゴロしているときにたまたま飼い主さんがご飯をくれた」というような成功体験の積み重ねが、行動をより強化していると考えられます。
ただし、「ニャーニャー鳴く」「体を摺り寄せる」など別の行動を取ってアピールすることもあるので、要求かどうかは総合的に判断するといいでしょう。
2.ストレスを感じたとき
ネガティブな意味でゴロゴロ鳴らしている場合もあります。多いのは、動物病院に連れて行ったときや爪切りをしているときなど。限りなく低音に近い中低音の「ゴロゴロ」で、自身のイライラを和らげるために鳴いているのだそうです。
しっぽをパタパタしたり、イカ耳の状態でゴロゴロしているのであれば、ストレスを感じている可能性大。ストレス度が高い場合は、呼吸が浅く早くなっていることもあります。
また、イライラしている相手を落ち着かせるためにゴロゴロ鳴らすこともあります。多頭飼いの家庭で、怒っている猫に他の猫が自身のゴロゴロ音を聞かせるといった光景を見たことがある方もいるかもしれません。これは無駄な喧嘩を回避するための本能で、猫社会で生きていたときの名残とも言えるでしょう。
3.痛みを感じたとき
猫がゴロゴロとのどを鳴らすときは、怪我や病気で痛みを感じているケースもあります。どうやら猫のゴロゴロには、自身の痛みを軽減したり呼吸を落ち着かせる効果もあるよう。低周波振動が、骨や筋肉の成長に好影響を与えている可能性が示唆されているのです。
実際に、猫は他の哺乳類と比較して骨や筋肉に関する病気が少ないと言われています。進化の過程で、より少ない労力で体の組織を回復できるようになっていったと考えられいるようです。
ちなみに、猫のゴロゴロ音は人間にとってもリラックス効果があるとか。ストレスホルモンの分泌が軽減したり、血圧や呼吸が整ったりと、さまざまな病気のリスクが減るとの説もあります。
4.他の猫に挨拶するとき
多頭飼いの家庭で、猫同士でゴロゴロ言い合っている光景を目にしたことがないでしょうか。実際の意味は明らかとなっていないものの、ゴロゴロ音で挨拶をしている可能性も考えられています。
擦り寄りながらゴロゴロとのどを鳴らすのは、相手に好意がある証です。ともすれば喧嘩が勃発しかねない猫社会の中で、なるべく自身のダメージを減らすために敵意がないことを伝えているのかもしれません。人間でも初対面の相手や目上の相手にはお世辞を言ったりしますが、もしかするとそのような気持ちなのかもしれませんね。
猫の挨拶は他にも、鼻と鼻をくっつけたり、お尻のニオイを嗅ぐといったパターンがあります。これらの行動とともにゴロゴロとのどを鳴らすのであれば、挨拶をしている可能性が高いでしょう。
まとめ
猫のゴロゴロのどを鳴らす行為には、さまざまな意味があることが分かりました。基本的には幸せやリラックスなどの表現であることが多いですが、ストレスや痛みで鳴らすこともあるのです。
ゴロゴロ鳴いているときにどんな行動をしているかを観察して、愛猫の気持ちをあれこれ考えてみるのも楽しいのではないでしょうか。
関連記事
・『ご飯を食べ終えた子猫』が飼い主の元へと向かうと…あまりにも『可愛すぎる行動』が64万再生「羨ましくて仕方ない」「幸せ空間」
・『眠っている猫』を眺めていたら…『予想外の寝言』に爆笑する人続出「ジャングルで聞こえてきそう」「毎日みてしまうw」と41万再生
・『鏡もちの空き箱の中に入った猫』に飼い主が……縁起良すぎる『まさかの光景』が166万再生の大反響「傑作w」「なんて満足そうなお餅」の声
・猫が見つめる理由とは?飼い主をじっと見る9つの心理
・『いってらっしゃい』とお見送りする黒猫→まさかの体勢が凄すぎると287万表示の大反響「芸術的」「思わず測りたくなった」の声