小学生「プログラミング」事情…教室大盛況で夢は「ホワイトハッカー」【THE TIME,】

TBS NEWS DIG Powered by JNN
2025-04-04 16:00
小学生「プログラミング」事情…教室大盛況で夢は「ホワイトハッカー」【THE TIME,】

2020年度にプログラミング教育が小学校で必修化され5年。子どもたちはゲーム感覚で学び、驚きの小学生プログラマーまで誕生しています。

【写真を見る】小学生「プログラミング」事情…教室大盛況で夢は「ホワイトハッカー」【THE TIME,】

携帯ショップの中にも「プログラミング教室」

専門言語を使い、コンピューターに命令を出す仕組みを学ぶ「プログラミング教育」。

「子どもにやらせたい習い事」の調査(イー・ラーニング研究所)では、【英語・英会話】に次いで、【プログラミング】が2位。
教育市場も2020年からの5年間で約110億円拡大するなど急成長しています。(「コエテコ byGMO」・船井総合研究所調べ)

神奈川・横浜市にある教室『プログラミング教育 HALLO センター南校』を覗いてみると、小学生たちが真剣にタブレットを操作。
「まえに1だけすすむ」「つぎのれつにすすむ」などと書かれたブロックを正しく並び替え、ゲーム感覚でプログラミングの基礎を学んでいます。将来の夢を聞いてみると…

小5男子:
ホワイトハッカー。ブラック企業とかありますよね?悪い人とかを止める」

『ドコモショップ赤羽店』(東京・北区)では、店内の一角でプログラミング教室を開催。
スマホを購入している大人たちの横で、ショップの店員を講師に子どもたちがパソコンに向かっています。
1時間の授業が月4回で、月額1万4300円。しかしなぜ、携帯ショップの中で?

副店長・松井勇之典さん:
「お客様にスマホの操作を教えるのですが、わかりやすく伝えるという部分ではプログラミング教室で教えるというのと似ているところがある」

天才プログラミングキッズも誕生

「2024年度 全国選抜小学生プログラミング大会」で、グランプリの文部科学大臣賞を受賞したのは、栃木県に暮らす小学4年生の大塚陽葵(ひなた)さん。

作ったのは、3次元の映像で「粘土遊び」ができるアプリ。声で「グラブ(掴む)」「シャープ(尖らせる)」などと指示をすると、手の動きに合わせて画面上の粘土の形が変わるというものです。

大塚さん(小4):
「妹が手を汚さなくても粘土遊びが出来ればいいなと思って作った。音声と手のプログラム両方あるから、プログラムが長くなっちゃって。関数を置くことも初めてだったので難しかった」

作成期間はわずか7か月、しかも独学。そんな娘の姿にプログラミングを勧めたお父さんも「どんなところでも役に立つと思ってやらせてはみたけど、結構深いところまで来ちゃったかな(笑)」と驚くばかりです。

小6で「食品ロス解決」アプリ開発

3月に開催された小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2024」で、約1万件の中からグランプリを受賞したのは、山形県在住で4月から中学1年生の三浦 知(とも)君。

消費期限が切れていないにも関わらず、コンビニで捨てられてしまう廃棄食品を見て考えたのは、「売れなくなった商品をアプリ上で通知し、定価より安い値段で販売する」システムです。

三浦君(中1):
「食べられずに困っている人も沢山いるから、そのたちに繋げられればめっちゃ良いじゃんと思ったので」

アプリの実用化に向け猛勉強。「みんなが使えると普通の定価商品が売れなくなってしまう」と考え、利用者を住民税非課税世帯の人に限定することで、店舗の売り上げが落ちないよう工夫も凝らしています。

疑問が浮かんだら山形大学の教授に相談したり、英語でプログラミングの授業も受けているという三浦君。
そもそも興味を持ったきっかけは、小1の時に「サンタさんにもらった」プログラミング教育向けの超小型のコンピューター「マイクロビット」だといいます。
そして将来の夢は…

三浦君(中1):
「みんなが知るようなアプリを作る会社を作りたいです」

イベントで気軽に「プログラミング」

プログラミングを体験できる場所は、色々なところに広がっています。
赤坂サカス(東京・赤坂)では、最新AIやデジタル技術など30以上のコンテンツを楽しめるイベントを開催。

中にはプログラミングを気軽に体験できるブースもあり、子どもが夢中になるゲーム感覚の教材で、初めてでも楽しめる内容になっています。

「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」
▼4月4日(金)〜6日(日) 午前11時~午後6時
▼TBS赤坂サカス広場・BLITZスタジオなど
▼入場無料(※一部有料コンテンツあり)

(THE TIME,2025年4月4日放送より)

  1. アメリカのグラス次期駐日大使が“関税”めぐる交渉に「とても楽観的だ」 日米関係強化に向けた決意も
  2. 【速報】埼京線と湘南新宿ライン運転再開 一時全線で運転見合わせ 信号機トラブルの影響 JR東日本
  3. ペダル付き電動バイク モペットの取り締まり 今年は3月末までに違反件数が200件超える 警視庁が注意呼びかけ
  4. 「シフトを組んで24時間働く」未完成パビリオンも 大阪・関西万博メタンガス問題で“子供の世界”に分断【報道特集】
  5. 【速報】埼京線と湘南新宿ライン全線で運転見合わせ 信号機トラブルの影響 運転再開の見込み立たず JR東日本
  6. 【10000m日本選手権】女子は廣中璃梨佳が2大会ぶり4回目の優勝、男子は鈴木芽吹が初V
  7. 鈴木芽吹、日本選手権10000mで初優勝!「最初に日の丸をつけるのは東京で」残り1000mでロングスパートみせる
  8. 飼い主さんが目を離した隙に『保護赤ちゃん猫と先住猫』が…まさかの光景に涙があふれでると97万再生「アカン、泣きそう」「素晴らしい愛情」
  9. 他所で断られ続けた『咬傷犬』を保護した結果…同じ犬とは思えない『現在の光景』が泣けると109万再生「表情が全然違う」「寂しかったんだね」
  10. 猫が『死期を悟ると姿を消す』のは本当?そう言われる理由と取るべき対応
  1. 【速報】埼京線と湘南新宿ライン全線で運転見合わせ 信号機トラブルの影響 運転再開の見込み立たず JR東日本
  2. 鈴木芽吹、日本選手権10000mで初優勝!「最初に日の丸をつけるのは東京で」残り1000mでロングスパートみせる
  3. 【10000m日本選手権】女子は廣中璃梨佳が2大会ぶり4回目の優勝、男子は鈴木芽吹が初V
  4. 「シフトを組んで24時間働く」未完成パビリオンも 大阪・関西万博メタンガス問題で“子供の世界”に分断【報道特集】
  5. ペダル付き電動バイク モペットの取り締まり 今年は3月末までに違反件数が200件超える 警視庁が注意呼びかけ
  6. 30代の男性教諭が体罰 生徒転倒し頭蓋骨骨折 宮崎・日向市の公立中学校
  7. 飼い主さんが目を離した隙に『保護赤ちゃん猫と先住猫』が…まさかの光景に涙があふれでると97万再生「アカン、泣きそう」「素晴らしい愛情」
  8. 「自転車とぶつかって逃げた」東京・足立区で女性(82)がトラックにひかれ死亡 ひき逃げなどの疑いで54歳男を逮捕 警視庁・綾瀬署
  9. 【冨永愛】人生初のデニムロールアップ姿を披露 パンツの長さは「37インチ」
  10. 猫が『死期を悟ると姿を消す』のは本当?そう言われる理由と取るべき対応
  11. 他所で断られ続けた『咬傷犬』を保護した結果…同じ犬とは思えない『現在の光景』が泣けると109万再生「表情が全然違う」「寂しかったんだね」
  12. 【速報】埼京線と湘南新宿ライン運転再開 一時全線で運転見合わせ 信号機トラブルの影響 JR東日本