犬が『人のことを好き嫌い』する心理3つ 嫌われる行動をしないように気をつけよう

犬も人間のことを「好き」と思ったり「嫌い」と思ったりすることがあります。犬が大好きな人たちにとって、犬に嫌われることはとても悲しいので避けたいですよね。犬が人間を好き嫌いする気持ちについてまとめてみましょう。

犬が「人のことを好き嫌い」する心理

犬に顔をなめられる女性

犬も感情がある動物なので、人間に対して「好き」「嫌い」という気持ちがあります。人間の場合は表向き好き嫌いを隠すことができますが、犬たちはそんなことをせずしっかり態度に表してしまいます。

好きな人には全身で好きをアピールしますし、嫌いな人にはお愛想で尻尾を振ることすらしない、というのはよくあることです。

逆に嫌いすぎる場合は、同じ部屋の空気を吸いたくないとばかりに部屋を出て行ってしまったり、近寄ることすらさせずに唸ったりすることも。

よそのおうちの犬であれば仕方ないこともありますが、自分の愛犬がそんな態度になってしまっては悲しすぎます。できれば犬にとって好きな人でありたいものです。

では、犬たちが人間に対して好き嫌いをする心理とはいったいどんなものがあるでしょう。

1.「遊び上手な人好き!」「接し方が下手な人苦手…」

犬は人間と一緒ならなんでも楽しいわけではありません。遊びに誘われたり散歩に誘われたりしても、自分の気分に合わなければそれを楽しいことと思わないでしょう。犬に好かれる人の場合、犬を遊びに誘うのが上手だったり犬との挨拶が上手だったりして、犬と接するときに配慮を見せます。

反対に犬に嫌われやすい人は、犬との遊び方が上手ではない場合が多いようです。挨拶もなしにいきなり頭の上に手を伸ばして撫でようとしたり、犬の気が向かないときに無理やり撫でようとしたりするのはよくありません。犬にとって「距離感がおかしい」という人は嫌われることが多いですね。

2.「ゆっくり話す人好き!」「落ち着いていない人苦手…」

悲しそうなパグ

犬はどちらかといえば落ち着いた雰囲気の人間を好みます。ゆっくり話す人、落ち着いたトーンで話す人、犬の挨拶手順を知っている人、動きがゆったりとして分かりやすい人、などです。

反対に猛スピードで話す人、甲高い声を出す人、急に近づいてくる人、予測できない動きをする人などは苦手です。自分に危害を加えられるかもしれない、防御をしなくてはいけない、と気が気ではなくなるようで、犬たちはこういった人と対すると落ち着かなくなります。

こういった特徴を持つのが、人間の子どもです。子ども好きな犬もいますが、落ち着いた環境で育った成犬の場合、予測できない動きをして高い声で話す人間の子どもに対して苦手意識を持つ子も少なくありません。散歩の途中で子どもが近づいてくると避けるような仕草をみせることもあります。

3.「きちんとお世話してくれる人好き!」「気分屋な人苦手…」

人間もそうですが、犬たちも気まぐれに世話をされたりするのはうれしくありません。楽しみにしている散歩やご飯が、飼い主の気まぐれでしか与えられない場合はその人のことを信用しなくなっていくでしょう。

触れ合い方についても気分によって変えてくる人については苦手な子が多いです。この間はこの遊びをしていても怒らなかったのに今日は怒った、というように一貫性がない行動をとる人は、犬自身が混乱してしまうので避けるようになっていきます。

まとめ

子供に近づかれて迷惑そうな黒い大型犬

今回は、犬が「人のことを好き嫌い」する心理について解説しました。

もちろん犬の性格にも個体差はありますので、好きなタイプ・嫌いなタイプは犬によって異なります。

ただし、好きなポイント・嫌いなポイントにも犬独特の傾向がないわけではなく、においがきつい人や奇抜な格好をしている人、獣医さんなどが嫌われてしまう傾向があるようです。いずれも「自分にとってあまり得がない、怖い」というイメージがあると苦手と感じてしまうようですね。

犬に好かれたいと思ったら今回の記事を参考に、落ち着いたトーンで話しかけ、あくまでも犬のペースで仲良くなろうとするように心がけるとよいでしょう。

関連記事

犬が玄関から離れないときの心理
犬が寒いと感じる温度は何度?秋冬の適切な温度や対策方法について
犬が目を合わせない行動には理由があった!目をそらす3つの意味
犬が飼い主に体をこすりつけるときの心理とは?状況から考えられる病気も
犬がお腹を見せるポーズは服従心ではなかった?!

  1. クルド人と過激ヘイト 「仮放免者にも就労を」 川口市で見えた外国人政策の課題【報道特集】
  2. 「送還されたら死ぬまで刑務所」“強制送還”と“ヘイト”のはざまで暮らす家族 川口のクルド人のいま【報道特集】
  3. 神奈川県警創立150年記念コンサート 音楽隊が定番の名曲やディズニー楽曲の演奏を披露 創立50年を迎える県警カラーガードも花を添える
  4. 【読めたらスゴイ!】「石蕗」とは一体何のこと!?謙遜・困難に負けないといった花言葉のある植物ですが・・・この漢字を読めますか?
  5. 「鳥肌」はなぜ存在するのか。寒さから身を守る?意味がない?“鳥肌研究”の解説で感服の鳥肌がたった
  6. イラン大統領選 7月5日に上位2人による決選投票へ 投票率は政治不信などから過去最低を大幅更新
  7. リベロ・山本智大「顔面に当たってからスイッチ入った」、五輪メンバー漏れの戦友へも思い語る「小川の分もしっかり頑張る」
  8. 猫にパパが顔を近づけた結果…ママとは明らかに『違いすぎる態度』が笑えると17万1000再生「がんばれww」「可哀想なのに面白い」
  9. 女の子が『絶対に公園から出たくない犬』を引っ張った結果…平和すぎる攻防戦の結末が66万再生「完全勝利で笑ったw」「両方かわいい」と話題
  10. 6月最終日きょうから大雨警戒 この先は梅雨前線が日本海側に停滞 しばらく大雨続くおそれ
  1. 選手村跡地で全国初「水素で発電するまち」を実用化 <シリーズSDGsの実践者たち>【調査情報デジタル】
  2. バレー男子日本代表、52年ぶり決勝進出!スロベニアに3-0勝利で銀メダル以上確定 金懸けフランスと対戦へ【ネーションズリーグ】
  3. 石川祐希主将「オリンピックに必ずつながる試合になる」 大会初、日本52年ぶり金へ「勝ち切りたい」【ネーションズリーグ】
  4. こんなところにナゼ!?車の影に隠れていた「ある生き物」を愛犬が発見!【アメリカ・動画】
  5. 【香港 国安法4年】「教育の最後のラインを守っていく」かつて民主派支持の教員が今も教壇に立つ理由
  6. 【独自】政治資金監査の第3者機関「民間からスタートし権限強い行政府などへ移行を」自民・政治改革実務者 大野敬太郎衆院議員  単独インタビュー全文
  7. 6月最終日きょうから大雨警戒 この先は梅雨前線が日本海側に停滞 しばらく大雨続くおそれ
  8. 【脳トレ】「籬」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  9. 「鳥肌」はなぜ存在するのか。寒さから身を守る?意味がない?“鳥肌研究”の解説で感服の鳥肌がたった
  10. イラン大統領選 7月5日に上位2人による決選投票へ 投票率は政治不信などから過去最低を大幅更新
  11. リベロ・山本智大「顔面に当たってからスイッチ入った」、五輪メンバー漏れの戦友へも思い語る「小川の分もしっかり頑張る」
  12. 神奈川県警創立150年記念コンサート 音楽隊が定番の名曲やディズニー楽曲の演奏を披露 創立50年を迎える県警カラーガードも花を添える