【春高バレー】ノーシード共栄学園が19大会ぶり決勝進出 エース・秋本美空が42得点の大活躍で前回女王の就実を退ける

TBS NEWS DIG Powered by JNN
2025-01-11 12:06
【春高バレー】ノーシード共栄学園が19大会ぶり決勝進出 エース・秋本美空が42得点の大活躍で前回女王の就実を退ける

■バレーボール 第77回全日本高校選手権 女子準決勝(11日、東京体育館)

女子は5年ぶりに準決勝に進出したノーシードの共栄学園(東京)が前回優勝の就実(岡山)を3ー1(25-17、21-25、25-21、26-24)で退け、2005年以来19大会ぶりの決勝進出を決めた。

共栄学園は元日本代表でロンドン五輪銅メダルの大友愛を母に持つ、キャプテンでエースの秋本美空(3年)が出だしから奮闘。第1セット序盤、秋本のサービスエースでリードを奪い勢いに乗った。秋本はその後もバックアタック、移動攻撃と多彩な攻撃を見せ、25-17で第1セットを奪った。

第2セット、就実が前回MVP福村心優美(3年)を中心に攻撃され共栄学園は追いかける展開。それでも身長164cmの宇都木乃愛(3年)が3連続得点で15-14と逆転。その後、一進一退の攻防が続いたが、終盤で就実にブロックを決められ21-25でセットカウント1-1とした。

第3セットは共栄学園が7連続得点でリードし試合を優位に進める。エース秋本も難しい体勢からスパイクを決めるなど25-21でセットカウント2-1で王手をかけた。

第4セット、就実の福村を身長184cmの秋本がブロックするなど序盤でリードを奪う共栄学園。ブロックなどで徐々に詰め寄られ20-20に。終盤は両校のエースがそれぞれ打ち合い、26-24でセットカウント3-1で勝利。エースの秋本は42得点の活躍で共栄学園を2005年以来19大会ぶりに決勝進出に導いた。

  1. テレビ東京に「放送倫理違反があった」BPOが意見書公表「激録・警察密着24時!!」(2023年3月)で不適切な放送
  2. 「心肺蘇生やめ」阪神・淡路大震災から30年「命の選択」を迫られた医師 あの日の映像と記憶を伝え続ける トリアージ災害医療の教訓
  3. 5分前にご飯を食べ終わったはずの犬が…まさかの『静かすぎる抗議』に2万いいね集まる「目は合わせないの草」「控え目なアピールw」と絶賛
  4. 韓国・ユン大統領に逮捕状請求 内乱首謀の疑い「私は拘置所で元気です」自身のSNSでコメント発表
  5. 女の子が高熱で寝込んでいたら、大型犬が…心配して添い寝してくれる姿が43万再生「なんて優しい子」「でもどっちが具合悪いか分からないw」
  6. 【浜崎あゆみ】「変わっていく事と、変えて来た事と、変えられない事を冷静に情熱を持って突き詰めたい」
  7. 『飼い主を亡くし不安そうな犬』を引き取った結果…新しい家族に見せた『愛おしすぎる姿』に涙が止まらないと46万再生「素晴らしい」と称賛の声
  8. 立憲・野田代表 自民地方組織調査を小川幹事長に指示 都議会自民党会計担当者略式起訴受け
  9. あす(18日)の天気 大学入学共通テスト初日 天気の大きな影響はなさそう 日本海側も含めて広く晴天 朝は厳しい冷え込みに
  10. 『回し車の高速回転に成功した猫』かと思ったら…あまりにも『コントのような光景』が32万再生「マジ笑ったw」「爆笑」と話題に
  1. 中居正広さんと女性のトラブルめぐる報道受けフジテレビ港浩一社長による会見続く(午後3時50分現在)
  2. 【速報】フジテレビ港浩一社長会見「対応が適切だったのかどうかと思うところもある」 中居正広氏の女性とのトラブルについて 「会社の責任を矮小化するつもりはない」
  3. 全国で広がる「宿泊税」京都市は最大1万円!?“ディズニーの街”でも【ひるおび】
  4. 東京でスギ花粉の飛散始まる 調査を開始した1985年以来一番早い飛散開始
  5. 【石橋穂乃香】所属事務所を退所して独立「益々精進します」俳優・パフォーマンス集団メンバーとして活躍 石橋貴明さんの娘
  6. 【レモンコマドリ】小野寺ゆきさん「メニエール病」で活動一時休止
  7. 「世界陸上」マスコットキャラクター発表 名前は「そらしば」「ぽちち」「りくワン」の3案からオンラインで投票・決定へ 東京都
  8. ホンダ 一部従業員の定年制度を廃止
  9. 大坂なおみ、2大会連続の途中棄権…東京五輪金メダリストと接戦も、優勝した21年以来の16強入りならず【全豪OP】
  10. 【速報】宇都宮市に住む64歳男性が死亡 外傷のある女性も病院に搬送 殺人事件として捜査 栃木県警
  11. 65の国籍の生徒が通学 都内のインターナショナルスクールで震災訓練 阪神・淡路大震災から30年
  12. 景気回復へ…中国が切り札にしたい「低空経済」 その最先端と課題
×