楽天グループは去年1年間の連結決算が1624億円の最終赤字になったと発表しました。モバイル事業が重荷となり、通期の赤字は6年連続です。楽天グループが発表した去年1月から12月までの連結決算によりますと、…
CM取りやめでフジテレビの広告収入が233億円減る見通しとなるなか、清水社長はけさ、親会社の株主から訴訟に向けた動きがあることを認めました。フジテレビの親会社はCMの取りやめなどで、今年3月までの1年間…
農林水産省はコメの価格高騰をうけて、備蓄米21万トンの放出に向けた概要を公表しました。早ければ、来月下旬にも備蓄米が店頭に並びそうです。江藤拓 農林水産大臣「流通が滞っているこの状況をなんとしても改善し…
「白紙」となったホンダと日産の経営統合。その「日産」に水面下で近づいているとされているのが、台湾の「鴻海精密工業」です。狙うのは“車のスマホ化”。スマホのような次世代の車のカタチ…
アメリカのトランプ政権が貿易相手国と同水準の関税をかける相互関税の導入を正式に決めたことを受け、武藤経済産業大臣はアメリカ側と意思疎通を始めたことを明らかにしました。武藤経済産業大臣「既に米国政府とは意…
メイクもお肌ケアも「シール」で可愛くお手軽に。大手化粧品メーカーも参入した「貼るメイク」が注目されています。SNSで投稿続出!シールで“デコる”ストーンやシールで顔をデコレーショ…
コメの価格高騰を受けた備蓄米の放出量について、農林水産省が最大21万トンとする方針を固めたことがわかりました。政府はコメの高騰を受け、流通の円滑化を目的に初めて備蓄米を放出する方針で、その概要を14日に…
ホンダと日産が経営統合に向けた協議を正式に打ち切りました。ホンダ 三部敏宏 社長「合意点を見いだせず、経営統合実現に踏み出せなかったのは大変に残念」日産 内田誠 社長「日産がホンダの完全子会社となった場…
高騰をおさえる“救世主”になるのでしょうか。政府が備蓄米の放出量を決めたことが分かりました。コメの不作など、緊急時のために保管されている政府備蓄米。政府関係者によると、農林水産省は保管されているおよそ1…
スーパー業界の再編が加速しています。大手の西友の売却が取りざたされる中、その行方は一体どうなるのでしょうか?スーパー再編で何が変わる? 西友が売却を検討高柳光希キャスター:スーパー大手の西友の…