南海トラフ巨大地震などを念頭に海底の地殻変動の観測が重要となるなか、ホンダ発のベンチャーが海洋データを収集・提供する事業を始めると発表しました。ホンダ発のベンチャー「UMIAILE」は、高速で水上を自律…
コメの値上がりが続くなか、備蓄米の2回目の入札が始まりました。ただ、その効果が出る前に、コメの販売店や「ふるさと納税」には大きな影響が出ています。京都の老舗コメ店。張り紙には“悲痛な叫び”が。記者「あり…
企業の間で取引されるサービスの値動きを示す「企業向けサービス価格指数」の伸び率が5か月連続で3%を上回りました。人件費などコストの上昇分を価格に転嫁する動きが広がっています。日銀がきょう発表した2月の企…
今や推し活はエンタメだけでなく、企業にも広がっています。「あの商品が好き」「あの店が好き」という“愛が強い”ファンの力で、注文数が5倍になったメニューも。「ファンサークル」で社員…
大阪・関西万博の開幕まで3週間余りとなった。大阪での万博は1970年以来55年ぶりとなる。当時、来場者を驚かせたのが「人間洗濯機」。その人間洗濯機が新たに進化して出展されることになった。来月開幕 大阪・…
日米の中央銀行の金融政策決定会合が開かれ、どちらもトランプ関税による先行きの不確実性から政策金利は据え置かれた。「4月2日は米国の解放記念日」 トランプ関税で高まる「不確実性」トランプ大統領:4月2日は…
放出された備蓄米が本格的に店頭に並ぶのは、4月以降になるとの見通しです。今月10日から行われた備蓄米の入札では、大手集荷業者のJA全農が9割以上を落札し、コメの卸売業者に引き渡しを始めています。きのう会…
誰もがどこかで手にした覚えがあるロングセラー商品。取材すると長く愛される商品にはパッケージに企業が“譲れない共通点”ががあるようです。「丁度可知差異」ってなんだ?ロングセラーの共…
いまや物価高の主役となったコメですが、私たちの生活をじわりじわりと脅かしています。こうしたなか、大手外食チェーンは流通が始まった備蓄米を始め、あの手この手でコメを確保しようとしています。値上がり続けるコ…
セブン&アイ・ホールディングスは、買収提案をしたカナダのコンビニ大手が敵対的な買収を行わないとする項目を盛り込むことを拒否したと明らかにしました。セブン&アイは現在カナダのコンビニ大手から買収提案を受け…