猫が『鼻水』でつらそうなときの対処法3選 鼻水・鼻詰まりの原因となる病気も解説

意外かもしれませんが、実は猫も「鼻水」で悩むことがあります。知らずに放置していると思わぬ病気を見逃してしまうケースも。今回は猫の「鼻水」の対処方法を解説します。

1.基本的には様子見

猫の顔

前提として、猫が鼻水を垂らしていた場合、家庭で行える処置はあまりありません。基本的には状態を様子見することになります。鼻水が垂れているようであれば、ティッシュなどで拭き取っても問題ありません。

ただし、以下の点はしっかり観察してあげましょう。

  • 鼻水の量と色
  • 鼻水が出ている期間
  • 猫自身の状態
  • くしゃみ、発熱、目やになど他の症状の有無

様子見していて違和感があるようであれば、早めに動物病院に相談しましょう。

2.動物病院を受診

動物病院を受診している猫

猫の鼻水トラブルに違和感を感じたら、動物病院を受診しましょう。その際、以下の項目は伝えられるようにしておきましょう。

  • いつから鼻水が出始めたのか?
  • 色や量は?
  • 他に気になる症状はあるか?

猫の鼻水・鼻づまりに気づいたら、その都度メモなどに状況を記録しておくと、もしものとき役立ちます。

3.薬での治療

薬を飲ませようとする猫

鼻水の程度や原因にもよりますが、必要であれば薬が処方されることもあります。このとき大切なのが、用法用量を守ること。猫によっては服薬を嫌がってしまうこともありますが、途中で投与をやめたりせず獣医師の指示通り与え続けましょう。

飼い主さんが薬を適切に与えてあげなければ、治るはずの鼻水トラブルも治りません。

鼻水・鼻詰まりが起きる病気

鼻を拭かれる猫
  • 猫風邪
  • アレルギー

猫の鼻水が引き起こされる要因は様々ですが、多いのは猫風邪によるもの。

「猫風邪」とは、猫ヘルペスウイルスや猫カリシウイルスによって起こされる感染症のことです。特に、免疫力が低い子猫などには注意してあげたいところです。

また、アレルギーも猫の鼻水を誘発する要因の一つになります。

他にも猫が鼻水を引き起こす要因はありますが、いずれにせよ猫の免疫力を低くしないこと、鼻に異常があったら早いタイミングで獣医師に相談することが大切です。

まとめ

鼻水が垂れかけている猫

猫も人間のように鼻水・鼻詰まりでつらい思いをすることがあります。しかし、猫は本能的に自分の体調不良を隠そうとする動物。鼻水・鼻詰まりも例外ではありません。

そうでなくとも、猫の鼻トラブルは気づきにくいため、飼い主さんが意識的に体の異常がないか観察してあげることが早期発見においてなによりも重要となります。

今回の記事を参考に、愛猫の鼻周りを定期的にチェックしてあげてください。

関連記事

猫が甘噛みをする6つの理由としつけ方法
猫が乗ってくる5つの理由とその心理
ボロボロの状態だった『子猫2匹』をお世話した結果…信じられないほどの変化が6万1000再生の大反響「天使だ」「心から感謝」の声
猫が一緒に寝てくれない6つの理由と一緒に寝る方法
猫が心を許した人にだけする仕草5つ

 
  1. 部活動の練習中に生徒同士が衝突 事故当時は会話ができたが急変し死亡 教委は「生徒たちがショックを受けている」
  2. 広末涼子さん 「良い週末を」 ピンク衣装でメッセージ インスタフォロワーは9万人超
  3. 山下美夢有、首位と2打差の2位!渋野日向子は4打差の5位、パリ五輪切符の行方は最終日へ【全米女子プロ3日目】
  4. マハラジャがつくったピンクシティ!碁盤の目、扇形、飛行機の形をした街・・・上空から見ると面白い世界遺産の都市【世界遺産/ジャイプル旧市街とジャイプルの天体観測施設(インド)】
  5. 森高千里さん 「温かい声援や笑顔が嬉しかった」 長野県・塩尻市のでのライブを終え 心境明かす
  6. 霜降り明星 粗品店長 あの副店長就任決定! 6/27(木) 『フェンダー旗艦店』来店者・先着30名に「記念うちわ」お渡し!!
  7. ウクライナ北東部ハルキウで3人死亡 「誘導滑空爆弾使われた」ゼレンスキー氏 西側に滞りない支援求める
  8. 「スポーツはオリンピックだけじゃない」アーティスティックスイミング選手・小谷実可子さん【Style2030】
  9. 滑走路担当の管制官に補佐役の管制官を新たに配置 誤進入の際には管制官のモニターに警報音 羽田航空機衝突事故で対策案をあす取りまとめへ
  10. 小さな子猫が『大きなドア』をこじ開けようとした結果…予想外の結末が凄すぎると4万6000再生「可愛くて賢い」「とにかく健気」
  11. イヌの背中に括りつけられた棒。シンプルながら脱走防止に効果的なアイテムです!!【海外・動画】
  12. 猫が『ソファで爪とぎ』…困ったときの4つの対処法 肘かけや背もたれがボロボロ…どうすれば?