滝に落ちた子ゾウを救おうとしてゾウが次々と落下・・・悲劇ののち世界遺産になったタイの森【世界遺産/ドンパヤーイェン-カオヤイ森林群(タイ)】

TBS NEWS DIG Powered by JNN
2024-06-16 09:30
滝に落ちた子ゾウを救おうとしてゾウが次々と落下・・・悲劇ののち世界遺産になったタイの森【世界遺産/ドンパヤーイェン-カオヤイ森林群(タイ)】

東南アジアのタイに「ドンパヤーイェン-カオヤイ森林群」という世界遺産があります。ドンパヤーイェン山脈に230キロも広がる森林地帯で、4つの国立公園と1つの野生生物保護区で構成される自然遺産です。その中のひとつ、カオヤイ国立公園を番組「世界遺産」で最近取材したのですが、アジアゾウの貴重な生態を撮ることができました。

【写真を見る】滝に落ちた子ゾウを救おうとしてゾウが次々と落下・・・悲劇ののち世界遺産になったタイの森【世界遺産/ドンパヤーイェン-カオヤイ森林群(タイ)】

ゾウが掘った不思議な穴

通常、ここのように森で暮らすアジアゾウを撮影するのは至難のワザです。野生のゾウは警戒心が強い上、森は見通しがきかないため警戒されない遠方からゾウを発見して撮影するのが難しいのです。ところがカオヤイ国立公園には、待っていれば必ずゾウが撮影できる絶好の撮影スポットがあります。それが「塩場」と呼ばれる所。ここには塩分やミネラルを含んだ土があり、それを食べるためゾウが定期的にやってくるので、待っていれば撮影できるわけです。番組でも塩場を撮影したのですが、森の中に開けた草原があり、そこに大きな穴が点々と開いています。そこへゾウの群れがやってきて、穴に到着。長い鼻や牙を器用に使って、土を掘っては食べていきます。大きな穴は、ゾウが掘った跡だったのです。

ゾウの群れにいるのは血縁関係にあるメスと子どもたち、つまりおばあちゃん→娘→孫娘といった女系です。子どもの中にはオスもいますが、大きくなると群れを出て単独で暮らすようになります。群れのリーダーは通常は最年長のメス(つまり、おばあちゃん)で、塩場の場所などを熟知している経験豊富なおばあちゃんに率いられて、群れは森の中を移動しています。大人のゾウは一日100キロ以上も植物を食べるため、一ヵ所にとどまって食べ物=植物を食い尽くしてしまわないように、移動しながら食べ続けているのです。

森を守った!野生ゾウの悲劇

カオヤイ国立公園は2005年に世界遺産になったのですが、実はそれ以前に別の番組で取材したことがあります。公園内には落差150メートルもある三段の巨大な滝があり、この滝にゾウの群れが落ち、4頭が死亡するという出来事が1987年にありました。この事故の取材のためにカオヤイにいったのですが、原因は森林伐採でした。人間が大勢いる伐採現場を避けるため、ゾウの群れは移動ルートを変え、そのため危険な滝の上流を渡ることになったのです。ゾウたちは滝つぼに落下したあともしばらく生きており、その鳴き声を聞きつけ駆けつけた公園レンジャーが映像を記録していました。

滝つぼからなんとか脱出しようとする子ゾウ。その子ゾウを救おうとして落下したと思われる3頭の大人のゾウ。ゾウは、群れで子どもを守るという意識がきわめて強いのです。水中のゾウたちは徐々に弱っていき、やがて滝つぼのなかで動かなくなっていきました。

このゾウたちの断末魔の映像は、タイでもニュースとなり、人々に衝撃を与えました。タイではゾウは特別な動物で、白いゾウは仏陀の化身とされ、かつて王は白いゾウに乗って戦場に出たといいます。神聖でパワーの象徴である一方、「ゾウの足の間をくぐると良いことがある」といった言い伝えもあり、一般にも親しまれています。今はいなくなってしまいましたが、当時のバンコクではゾウ使いに連れられたゾウがよくいて、お金を払って足の間をくぐらせてもらっている人を見かけました。

そんなゾウの悲劇が、原因となった森林伐採の見直しや森の保護をすすめる契機となりました。世界遺産に登録されるためには、森の保護や管理が十分に整備されている必要があります。ゾウたちの死がそうした整備を進め、18年後の世界遺産登録へとつながっていったと言えるのです。

そしてドンパヤーイェン-カオヤイ森林群は、アジアゾウを含む絶滅危惧種の貴重な生息地として世界遺産に登録されました。まさにゾウたちが命をかけて守った森です。

執筆者:TBSテレビ「世界遺産」プロデューサー 堤 慶太

  1. ウクライナ北東部ハルキウで3人死亡 「誘導滑空爆弾使われた」ゼレンスキー氏 西側に滞りない支援求める
  2. 森高千里さん 「温かい声援や笑顔が嬉しかった」 長野県・塩尻市のでのライブを終え 心境明かす
  3. 新しい警報・注意報等が発表されました
  4. マハラジャがつくったピンクシティ!碁盤の目、扇形、飛行機の形をした街・・・上空から見ると面白い世界遺産の都市【世界遺産/ジャイプル旧市街とジャイプルの天体観測施設(インド)】
  5. 広末涼子さん 「良い週末を」 ピンク衣装でメッセージ インスタフォロワーは9万人超
  6. 山下美夢有、首位と2打差の2位!渋野日向子は4打差の5位、パリ五輪切符の行方は最終日へ【全米女子プロ3日目】
  7. 霜降り明星 粗品店長 あの副店長就任決定! 6/27(木) 『フェンダー旗艦店』来店者・先着30名に「記念うちわ」お渡し!!
  8. 小さな子猫が『大きなドア』をこじ開けようとした結果…予想外の結末が凄すぎると4万6000再生「可愛くて賢い」「とにかく健気」
  9. イヌの背中に括りつけられた棒。シンプルながら脱走防止に効果的なアイテムです!!【海外・動画】
  10. 動物専門学校の『授業』を撮影した結果…まさかの『完全にやる気ゼロな犬』が64万再生「ダラダラしてて草」「こういう筆箱かとw」と爆笑
  1. 部活動の練習中に生徒同士が衝突 事故当時は会話ができたが急変し死亡 教委は「生徒たちがショックを受けている」
  2. 霜降り明星 粗品店長 あの副店長就任決定! 6/27(木) 『フェンダー旗艦店』来店者・先着30名に「記念うちわ」お渡し!!
  3. 山下美夢有、首位と2打差の2位!渋野日向子は4打差の5位、パリ五輪切符の行方は最終日へ【全米女子プロ3日目】
  4. イヌの背中に括りつけられた棒。シンプルながら脱走防止に効果的なアイテムです!!【海外・動画】
  5. 最年少市長・高島崚輔が重視する「対話のサンドイッチ」、きっかけは「ハーバード寮閉鎖」“組織の論理”より「常識」と「法律」の壁が大事な理由とは?
  6. 広末涼子さん 「良い週末を」 ピンク衣装でメッセージ インスタフォロワーは9万人超
  7. 天皇皇后両陛下がイギリスに到着 チャールズ国王から国賓の招待を受け訪問 両陛下の訪英は2年ぶり
  8. 『家族が赤ちゃんをいじめてる』と勘違いしたハスキー犬…助けたい一心で取った『まさかの行動』が23万再生「遠慮がちで草」「可愛すぎるw」
  9. マハラジャがつくったピンクシティ!碁盤の目、扇形、飛行機の形をした街・・・上空から見ると面白い世界遺産の都市【世界遺産/ジャイプル旧市街とジャイプルの天体観測施設(インド)】
  10. 動物専門学校の『授業』を撮影した結果…まさかの『完全にやる気ゼロな犬』が64万再生「ダラダラしてて草」「こういう筆箱かとw」と爆笑
  11. 小さな子猫が『大きなドア』をこじ開けようとした結果…予想外の結末が凄すぎると4万6000再生「可愛くて賢い」「とにかく健気」
  12. 猫が動物病院の『診察台』の上で見せた行動…健気な姿に思わず涙してしまうと52万7000再生「怖かったね」「愛と信頼」の声